中学生になった子どもの成績が気になり始め、塾へ行かせたいけど月々の支払いは高い…。
他にいい方法がないかと探していると、スマイルゼミ中学講座にたどり着きました。
そこで、スマイルゼミ中学講座は月額料金いくらから始めることができるのか気になり、調べることにしました。
中学1年生だと、スマイルゼミ中学講座の料金は、月々7,480円から始めることができます。
塾へ行くと、月々2万円はしてしまうことを考えれば、スマイルゼミ中学講座なら料金を安く抑えられますね。
またスマイルゼミ中学講座の口コミなども紹介しますので、子どもに合ったコスパが良い学習方法で、成績を伸ばしていきましょう♪
スマイルゼミ中学講座の料金はどのくらい?
スマイルゼミ中学講座はタブレット学習で英語、数学、国語、理科、社会、音楽、美術、技術家庭、保健体育の9科目が学習できます。
スマイルゼミ中学講座を始めようと思うけど、月額いくらくらいかかるのか気になりますよね。
結論から言うとスマイルゼミ中学講座では中学1年生だと、月々税込価格で7,480円(2023年7月現在)から9科目も学べます。
支払い方法 | 12ヶ月 | 6ヶ月 | 毎月 |
標準クラス1年 | 7,480円 | 8,140円 | 8,580円 |
標準クラス2年 | 8,580円 | 9,240円 | 9,680円 |
標準クラス3年 | 9,680円 | 10,340円 | 10,780円 |
特進クラス1年 | 14,080円 | 14,960円 | 15,840円 |
特進クラス2年 | 15,180円 | 16,060円 | 16,940円 |
特進クラス3年 | 16,280円 | 17,160円 | 18,040円 |
月々7,480円で主要な5教科以外に、副科目も学ぶことができるのは塾にない良いところです。
塾だと科目制限や回数制限ありで、月々2万円程するためスマイルゼミはお得ですよね。
またどの学年でも、12ヶ月一括で料金を支払うとお得に始めることができますね。
もし学年をまたいで12ヶ月一括で支払うと、4月からは中学2年生の料金が適用されます。
さらに高校進学へ向けて内申点で重視される、音楽や美術なども学べるのは嬉しいポイントですよね。
初めは子どもが続けるか不安だと思います。そこで2週間無料でお試しできるキャンペーンもあるため、1度試してみることをおすすめします。
ただし、この料金とは別にタブレット代税込価格10,978円(2023年7月現在)、ネット通信費がかかります。
また、専用タブレットは月々税込330円でタブレットあんしんサポートをつけることができるようです。
このサポートに入っていると、タブレットの修理や交換が特別価格で行えます。
ちなみに英語プレミアムも、追加することができますよ。
支払方法 | 12ヶ月一括 | 6ヶ月一括 | 毎月払い |
月額料金(税込) | 3,278円 | 4,048円 | 4,378円 |
英語プレミアムでは英検5級~2級までの「日々の学習」と「直前対策」が可能です。
スマイルゼミ中学講座の特徴
スマイルゼミ中学講座は学校名を入力するだけで、授業の進み具合や学校の合わせ教科書へ沿った学習ができます。
学校の授業進度に合わせて学習できるため、予習や復習もしっかりとすることができますね。
そして、標準クラスと特進クラス2つのクラスがありますが、学習範囲などが異なります。
特進クラスでは応用問題を中心に学習できるようになっており、入試に向けた実践演習を積み重ねていけます。
学習範囲ですが標準クラスでは現在の学年までに対して、特進クラスだと1つ上の学年まで学習が可能です。
当サイト限定‼
【オンラインヨガ500円 OFF優待!】
固まった身体、お家でサクッとリフレッシュ♪♪
スマイルゼミ中学講座を他の通信講座と比較!
中学生が塾へ行こうと思うと、平均月額20,000~25,000円程度かかります。
また、中学生になると部活動や委員会など勉強以外にも忙しくなり、自宅で隙間時間に学習できるといいですよね。
そこで、塾より安い通信教材のスマイルゼミ中学講座、進研ゼミ中学講座、Z会を比較してみました。
料金比較で安い順番で並べると進研ゼミ→スマイルゼミ→Z会の順番でした。進研ゼミの場合は、キャンペーンで1ヵ月目だけ割引などをしていることもあります。
スマイルゼミ中学講座 | 進研ゼミ中学講座 | Z会中学生向けコース | |
月額料金(税込) | 7,840円~ | 6,400円~ | 8,115円~ |
教材 | タブレット | 紙テキストorタブレット+テキスト | タブレットor紙テキスト |
特徴 | タブレットで完結 | 赤ペン先生で添削問題を提出できる | オンラインでのイベント開催あり |
お試し | 2週間無料お試しあり | 1ヵ月だけ受講可能 | 1科目から受講可能 |
塾と比較すると、通信教材は1万円以上安いです。さらに、自宅で隙間時間に学習できるのもいいですよね。
通信教材を比較してみると、どの教材もタブレットを使った学習方法が取り入れられていました。2023年現在は、タブレット学習が主流なようです。
スマイルゼミには紙テキストがなく、タブレット完結型のため、余計な紙テキストを増やしたくない場合1番おすすめですよ。
さらにスマイルゼミ中学講座では、2週間無料でお試しも可能なため、1度試してみてはどうでしょうか。
スマイルゼミ中学講座の口コミは良い?
スマイルゼミ中学講座を始める前に、気になる口コミを調べてみました。
子どものやる気がなくて学習時間が短いという口コミから、スマイルゼミを始めて学習習慣が身に付いた、という意見までありました。
やはり通信教材なので、子どものやる気次第で学習時間に差が出るようです。
ちなみにスマイルゼミには、子どものやる気を引き出すために「ポイントシステム」という、ご褒美を楽しめるようになっています。
私も中学生のときには進研ゼミ中学講座で学習していましたが、部活動など忙しいとき、なかなか学習しようという気持ちにはなりませんでした。
特に、親から「勉強したの?」と言われると、やる気をさらに無くしていました。
逆に成績が上がったり、褒められたりすると嬉しくなり、やる気も出ていた記憶があります。
他に悪い口コミには、「タブレットが故障すると修理代がかかる」という声がありました。
その一方で、部活動や委員会などで忙しい中学生にとって、隙間時間をうまく活用しながら学習できるのは嬉しい。という口コミもありましたよ。
それでは、スマイルゼミ中学講座の口コミを詳しく紹介していきますね。
悪い口コミ
スマイルゼミ中学講座の悪い口コミを紹介していきますね。悪い口コミでは、やる気が出ないことへの意見が多い印象でした。
子ども本人のやる気次第なころで、学習時間が短いと感じるようです。
スマイルゼミではやる気を引き出すために「ポイントシステム」があり、勉強を頑張った分だけYouTubeをいることができます。
大人も子どももご褒美がある方と、やる気出ますよね。
良い口コミ
では、スマイルゼミ中学講座の良い口コミを紹介していきますね。
良い口コミで多かったのは、塾へ行くよりも安く抑えることができるというポイントでした。
5教科だけでなく、9教科も学習できるので塾へ行くよりお得ですよね。
またスマイルゼミ中学講座は、塾と違って自宅で自主的に学習する必要があります。
子どもが自宅でどのくらい勉強したのか、確認したい気持ちはうまれてしまいますよね。
そこで、スマイルゼミには「みまもるネット」という便利なシステムがあります。
子どもがタブレットでどのくらいの時間何を勉強していたか、スマホから確認することが可能!
アプリから確認できるので、子どもに「勉強したの?」と聞く必要がなくなるのは嬉しいですよね。
スマイルゼミ中学講座の切り替えは必要?
今現在、スマイルゼミ小学生コース、もしくは中学準備講座を契約されている場合、スマイルゼミ中学講座への切り替えに手続きは必要ありません。
自動的に切り替えしてくれるので、面倒な手続きはないので嬉しいですね。
タブレットも買いなおす必要もなく、そのまま中学講座や高校生コースでも使うことができます。
ただし、解約したい場合は手続きしないと自動的に切り替えられてしまうので注意してくださいね。
スマイルゼミ中学講座から高校生コースへの切り替えには、冊子が送られてくるためあなた自身で手続きしましょう。
切り替えするとき注意したいポイントは、タブレット本体に保存されている写真が消えてしまうので、写真を別の場所へ保存しなおしてくださいね。
まとめ
- スマイルゼミ中学講座は、中学1年生だと月額料金が税込価格7,480円から受講することができる
- 料金は塾よりも安く、自宅にいる隙間時間に学習できる
- 料金比較をすると進研ゼミが1番安く、次にスマイルゼミ、高いのはZ会
- スマイルゼミは自宅でできるが、子どものやる気次第で勉強時間に差がでる
- みまもるネットで子どもの学習時間や内容を確認可能
- 小学生コースから中学講座へは手続き不要だが、高校生コースへの切り替えは手続きが必要
スマイルゼミ中学講座は、塾へ行くよりも料金が安く、9科目も学習可能でいいですよね。
私は子どものやる気をうまく引き出しながら、スマイルゼミ中学講座で勉強を楽しんでほしいと思います。
子どものやる気次第で、学習時間が変わってくるため、2週間無料お試しキャンペーンで様子を見てから始めることをおすすめします。
子どもに合った学習方法で勉強をして、成績をグングン伸ばしていきましょう♪
コメント