オイルヒーターを買って後悔しないためデメリットやメリットを解説!

オイルヒーターを買って後悔しないためデメリットやメリットを解説!

暮らし

この記事にはプロモーションが含まれます。

 

 

スポンサーリンク

寒い冬でもお部屋の中を陽だまりのような優しい暖かさで包み込んででくれると人気のオイルヒーター。

うちには1歳児がいてエアコンだけで過ごしていますが、空気の汚れが結構気になります。

エアコンの温風が当たることで、肌や喉が乾燥するというデメリットも気になるところ。

なにか身体に優しい暖房器具はないかなと探している時に、オイルヒーターの存在を知りました。

詳しく調べてみると、「部屋が全然暖まらない」「電気代が高くなった」などの後悔の声がよく見られました。

オイルヒーターにはこのような後悔しがちなデメリットもありますが、メリットも沢山あります。

この記事ではオイルヒーターを買って後悔しないよう、デメリットやメリット、暖かくない時の対処法についてまとめているので是非参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

オイルヒーターを買って後悔と感じるデメリット5つを解説

オイルヒーターのデメリットとして、電気代が高い、部屋が暖まるまで時間がかかる、本体が大きく重量もある、廃棄方法に注意が必要などが挙げられます。

これを詳しく知らずにオイルヒーターを購入し、後悔してしまうというパターンが多いようです。

ちなみにオイルヒーターとは、フィンの中に入っているオイルを電気で加熱して循環させることでパネルを暖める仕組みの暖房器具です。

暖まったフィンと室内の冷たい空気との温度差で空気の自然な流れができます。

暖かい空気は上昇するため、部屋の中で自然対流が起きて部屋全体が暖かくなっていく仕組みです。

また、放熱板であるフィンが発する輻射熱でも部屋を少しずつ暖めてくれます。

イメージとしては、熱いものを置いて部屋全体を暖めるサウナのようなものですね!

では、なぜオイルヒーターを買って後悔したと思うのでしょうか?詳しく探っていきましょう。

オイルヒーターのデメリットについてご紹介しますね。

電気代が高い

オイルヒーターを使い始めてから、電気代が恐ろしいことになって後悔したという口コミが多く見られました。

オイルヒーターは1日中つけっぱなしにしたり、持ち主の使い方次第では電気代が高くなる場合があります。

特にオイルヒーターのみで室温を上げる際には多くの電力を使うため、どうしても電気代が高くなってしまうのが難点。

また、あまり気密性の高くない部屋でオイルヒーターを使用すると、なかなか部屋が暖まらず消費電力も増えてしまうのです。

オイルヒーターは、使い方にもよりますが暖房器具の中でも電気代が高い方だと言われており、これが大きなデメリットの一つでしょう。

今回は、オイルヒーターやオイルレスヒーターなど暖房器具を多く販売しているデロンギの製品を例に挙げ、電気代を計算してみました。

デロンギ オイルヒーター RHJ21F0812

消費電力 強 1200W/中 700W/弱 500W と3段階で調節可能

設定温度20℃

1日9時間稼働させた場合の電気代

14.4円/時間 

12.6円/日

3,888円/月

今回は、1日9時間使用すると仮定して計算しましたが、オイルヒーターを1日中つけっぱなしにしておくと更に電気代は高くなります。

他の暖房器具と併用する

オイルヒーターは部屋を暖めるまでに多くの電力を使い、更に時間もかかります。

部屋が暖まるまではエアコンやヒーターを併用し、ある程度室温が上がったらオイルヒーターのみ稼働させるという使い方がおすすめです。

寒い部屋をオイルヒーターのみで暖めようとすると、その分電気代もかかってしまいます。

家にエアコンやファンヒーターなどがある場合は部屋がある程度暖かくなるまではオイルヒーターと併用して使ってみましょう。

そうすることでオイルヒーターが最大出力で稼働するのを防ぎ、電気代の節約にも繋がります。

部屋が暖まるまで時間がかかる

環境や畳数などにもよりますが、オイルヒーターが部屋を暖めるまでにかかる時間は約30分〜1時間ほどです。

オイルヒーターは、内部の難燃性オイルを温めて循環させ、フィン(放熱板)をあたためます。

温度の上がったフィン自体が放熱することで部屋全体を徐々に暖めていくため、温風の出る暖房器具と違い室温が上がるスピードは遅くなるのです。

もしオイルヒーターの購入を検討中であれば、タイマー付きのものを選んで、起床1時間前にスイッチをONにするなどの工夫が必要ですね。

使う場所によっては部屋が暖まらない

オイルヒーターはその特性上、部屋により向き不向きがあります。オイルヒーターに不向きな部屋は主に以下の通りです。

  • 木造住宅
  • 古い住宅
  • 隙間風が入る家
  • 吹き抜けや風通しの良い部屋

オイルヒーターは機密性が高く隙間風が入らない部屋で使うのがおすすめです。

そもそもオイルヒーターは、ヨーロッパを中心に普及している暖房器具なのをご存知ですか?

ヨーロッパは住宅に関する基準がとても厳しく、高断熱かつ高気密な家がほとんどです。

これは、冬の厳しい寒さを乗り越えるために考えられています。そのため窓も小さいのが特徴。

ヨーロッパのようにレンガや石などで外壁を積み上げた石造住宅では、熱が逃げにくく密閉された空間になるためオイルヒーターが大活躍します。

一方、日本の住宅は近代までほとんどが木造であるため、ヨーロッパの住宅ほど気密性は高くありません。

また日本の住宅は窓が大きく開放感のある造りになっているのも特徴です。

したがって、木造住宅や隙間風の入る部屋でオイルヒーターを使っても部屋を暖めることは難しいでしょう。

また、事前に畳数を調べた上で購入しても、環境次第では暖まらないことも考えられます。

オイルヒーターを購入する際は、自分の家がどのような造りか確認するようにしましょう。

さらに、オイルヒーターで部屋が暖かくならないときの、対処法を2つご紹介しますね。

①オイルヒーターを窓際に設置する

オイルヒーターは窓から離れた場所に置くと、窓からの冷気により温度ムラが出やすいと言われています。

窓際にオイルヒーターを置いて、外からの冷気をシャットアウトしましょう。

ちなみに、窓に近過ぎる場所に置くとカーテンなどと接触して火事の危険性があるので、窓から約20〜30cmくらいは離しておくのが大切です。

その他、オイルヒーターを窓際に設置するときのポイントとして

・厚手のカーテンを使う

・窓に冷気遮断シートを貼る

などで部屋を効率よく暖められるよう工夫してみましょう。

②オイルヒーターを使う場合は換気を最小限にする

オイルヒーターは基本的に換気しなくて良い暖房器具です。

燃料を必要とする石油ストーブでは、約1時間に1回の換気が必要となります。

その点オイルヒーターは二酸化炭素や一酸化炭素を排出せず空気汚染が無いため、換気を必要としません。

また、オイルヒーターを使っている時に換気をすると、暖められた空気が逃げ室温が下がってしまいます。

オイルヒーターはもともと密閉された部屋で最大限効果を発揮する暖房器具なので、換気は最小限にしましょう。

本体が大きく重量もある

オイルヒーターは中にオイルがぎっしり詰まっているため、本体の重量が約5〜15kgあります。

大きなお米を持ち上げるレベルですね。

キャスター付きのものであれば平面での移動は楽ですが、2階に運んだり家屋間の移動がある場合はとても大変です。

冬が来るたびにオイルヒーターを運び、暖かい季節になると収納することを繰り返していると、高齢の方や女性にとっては大きな負担になります。

オイルヒーターは構造上、重いのは仕方ありませんが移動させられるかどうかも考えた上で購入を検討してみてくださいね。

廃棄方法に注意が必要

オイルヒーターは、中にオイルが入っていることから廃棄方法にも注意が必要です。自治体への確認も必要な場合があります。

オイルヒーターの主な廃棄方法は以下の5つです。

  • 各自治体の廃棄方法を調べた上で粗大ゴミとして処分する
  • メーカーへ回収を依頼する
  • 下取りサービスを利用する
  • リサイクルショップで売る
  • 不用品回収業者を利用する

自治体にもよりますが、オイルヒーターを廃棄する際は中のオイルを自分で抜いて処分する必要がある場合も。

あなたの住んでいる自治体のホームページなどで廃棄方法を調べて、分からない場合は問い合わせしてみるのがおすすめです。

このことを知らないと、ポンっと粗大ゴミに出してしまいそうですね。

廃棄するとなると少しお金がかかりますが、新たにオイルヒーターを購入する場合は「下取り」を活用してお得にお買い物をするのも良さそうです♪

オイルヒーターを買って後悔と感じないメリットを6つ紹介

これまでオイルヒーターのデメリットを紹介してきましたが、次はメリットについて解説したいと思います。

オイルヒーターのメリットは乾燥しにくい、空気汚染がない、燃料補給が不要、掃除の手間がほとんどない、静音性が高い、触っても火傷しにくいことです。

調べてみると、オイルヒーターを使うことのメリットもたくさんありましたので、選ぶ時に後悔しないよう一つずつ解説していきますね。

乾燥しにくい

オイルヒーターを使うことで、他の暖房器具よりも乾燥を感じにくくなります。

エアコンなどのように温風が出ないオイルヒーターは、ゆっくりと部屋を暖めることから乾燥を感じにくいようになっています

しかし暖房器具により部屋の温度が上がると、どうしても湿度は下がってしまうので喉や肌の乾燥が気になる場合は加湿器を使うのがおすすめです。

空気汚染がない

オイルヒーターは火や燃料を使用せず、二酸化炭素や一酸化炭素を排出しない事から空気を汚さない暖房器具です。

また、ファンヒーターのように燃焼時の気になるニオイもしません。

空気を循環させないことから、部屋のホコリを巻き上げる心配がないのも魅力的ですね。

また、エアコンのように外気を取り入れないので、花粉症の人などには有難い暖房器具でしょう。

燃料を使うヒーターや外気を取り入れるエアコンなどを正しく使えず、部屋の空気が汚染されて健康に悪影響を及ぼしてしまうと後悔しますよね。

オイルヒーターは、綺麗な空気の中で過ごして欲しい赤ちゃんやペットなどがいる家庭には、適した暖房器具だと言えます。

燃料補給が不要

オイルヒーターは燃料補給の必要がありません。内部の難燃性オイルは補充不要で繰り返し使うことができます。

特にお子さんがいる家庭や、部屋がマンションの高層階という場合には灯油を買って運ぶという負担がなくなるのでメリットが大きいです。

オイルヒーターは燃料補給しなくて良いので、灯油代などが浮くのも魅力的ですね。

掃除の手間がほとんどない

オイルヒーターは、エアコンなどと比べて掃除の手間がほとんどありません。

しかし、どうしても本体にはホコリが溜まってしまうため定期的に掃除機や乾いた布などでホコリを取り除くようにしましょう。

ホコリが蓄積されると、暖房効率が下がったり思わぬ火災につながる恐れがあるので注意です。

こまめに、オイルヒーターのパネルやフィンの部分のホコリを、拭いてあげるようにしましょう。

静音性が高い

オイルヒーターは、風などを発生させないので静かな暖房器具であることも特徴の一つです。

エアコンやファンヒーターなどは、どうしても稼働音がするので気になってしまう人もいるかもしれません。

オイルヒーターは、一日の中で寝ている時間の多い赤ちゃんがいる部屋や、寝室などに置くのがおすすめですね!

触っても火傷しにくい

オイルヒーターは他の暖房器具と比べて火傷しにくいのもメリットの一つです。

本体の表面温度は約60〜80℃であるため、短時間触れる程度なら火傷の心配はありません。

しかし、長時間触ってしまうと低温火傷のリスクがあるため注意しましょう。

また、オイルヒーターに布製品などを被せてしまうと火事や故障の原因になることもあるので注意です。

早く乾くからとオイルヒーターの真上で洗濯物を干すのは避けましょう。

オイルヒーターを寝室に置いていて、布団と接触している部分から発火したという事例もあるようです。

オイルヒーターを使う場合は、近くに物を置かないように気をつけないと、思わぬ事故や火災の原因となり後悔する事になるかもしれません。

家にお子さんがいる場合は、オイルヒーターに長時間皮膚を接触させないよう、安全面への対策も行うことをおすすめします!

スポンサーリンク

オイルヒーター買って後悔しないためにおすすめを紹介

オイルヒーターを買って後悔しないよう、ここでおすすめの商品をご紹介したいと思います。

オイルヒーターを購入する際は、フィンがウェーブ型のものや自動出力調整機能付きのもの、タイマー付きのものがおすすめです。

まず、買うときに選ぶ基準となるポイントをご紹介していきますね。

point!
  • フィンの形状
  • 自動出力調整機能の有無
  • タイマーの有無
  • 対応畳数

暖房効率を上げたいならフィンがウェーブ型のものを選ぶ

暖房効率を上げたい場合は、フィンがウェーブ型のオイルヒーターを選ぶようにしましょう。

オイルヒーターの暖房効率はフィンの枚数やサイズ、面積によって決まります。

フィンの形がストレート型のものとウェーブ型のものがありますが、暖房効率が高いのはウェーブ型です。

オイルヒーターが同じサイズでも、ウェーブ型の方がフィンの総面積は大きくなるのでコスパが良いでしょう。

より暖房効率の良いオイルヒーターを選びたい場合は、ウェーブ型がおすすめですよ。

自動出力調整機能で勝手に省エネ

電気代が高くなりやすいオイルヒーターを選ぶ際には、省エネモードの有無を確認しましょう。

オイルヒーターは、常に「強」で運転すると消費電力が増えるため電気代も高くなってしまいます。

室温が上がってからは自動で省エネ運転してくれる製品もあるので、オイルヒーターの室温調整が面倒な方におすすめです。

タイマーの活用で上手に部屋を暖める

運転開始してから部屋が暖まるまでに時間がかかってしまうのが特徴のオイルヒーターです。

しかし、タイマー機能を上手に使えば快適に過ごすことができます。

オイルヒーターを購入する場合は、ぜひ便利なタイマー付きのものを選んでみてくださいね。

外出する時にオイルヒーターの電源を切るのを忘れて「電気代が高くなってしまった!」と後悔しないためにもON/OFFタイマーがあると嬉しいと思います♪

では次に、おすすめのオイルヒーターを紹介していきます。

おすすめのオイルヒーター3選

これまでお伝えしてきたオイルヒーターの選び方も踏まえながら、おすすめの製品を3つご紹介しますね。

今回はオイルヒーターでは代表的なデロンギ、アイリスオーヤマ、ユーレックスの3社からおすすめの製品をピックアップしてみました♪

メーカー製品名畳数安全面省エネモードタイマー機能
デロンギアミカルド
オイルヒーター
RHJ35M0812-DG
8〜10畳平均表面
温度約70℃
ECOボタンで
約20%の
節電効果あり
ノブを回して簡単にタイマー設定可能
アイリス
オーヤマ
ウェーブ型
オイルヒーター
マイコン式
IMH2-1208M
最大8畳転倒時や加熱時に運転オフ
チャイルドロック機能
室温検知して
運転切り替えるため
省エネ運転可能
1時間刻みの切タイマー付き
ユーレックスオイルヒーター
VFシリーズ
VF8BS
3−8畳転倒時や異常運転時には運転オフ
電子式安全プラグ
高性能の
室温センサーが
温度変化に応じて
モード切り替え
24時間対応タイマー付き
おすすめのオイルヒーター

調べてみるとオイルヒーターにも沢山の種類があるので、買った後に「ちょっと違った!」と後悔しないよう機能面や対応畳数などもしっかりチェックしてくださいね。

1つずつ、詳しく紹介していきますね。あなたも気に入る商品が見つかるかも!?

デロンギ

デロンギは日本で最も人気のヒーターブランドです。

今回ご紹介するモデルは、2つのノブを回すだけで直感的に温度やタイマーが設定できるのが特徴

また「ECOボタン」を押せば、自動的に室温を感知して最適な電力で運転してくれます。約20%もの節電が可能なのも魅力的ですね。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマはCMでもよく見かけるように、さまざまな生活家電を作っていますが、オイルヒーターの製造も行っています。

今回ご紹介したアイリスオーヤマのモデルは、3つの中で唯一フィンがウェーブ型です。従来のものより熱効率がアップしているのも嬉しいですね。

オイルヒーターを使わないときは電源コードを収納できるようになっており、見た目もスッキリするよう配慮されています。

ユーレックス

ユーレックスは、オイルヒーター専門の国内メーカーです。

24時間のON/OFFタイマーが設定可能なので、生活スタイルに合わせて調整できるのがとても便利ですね。

エコモードでは、設定温度から約1℃低い室温で運転されるため節電効果もあります。

オイルヒーターがおすすめな人は?

オイルヒーターがおすすめなのは以下のようなパターンです。

  • 部屋の気密性が高く隙間風が入らない
  • 暖房器具の温風による乾燥が気になる
  • じんわりと部屋を暖めてくれる暖房器具が欲しい
  • 家に赤ちゃんやペットなどがいるため火傷しにくいなど安全性の高い暖房器具を探している

このような場合、優しくお部屋を暖めてくれるオイルヒーターがとってもおすすめです。

エアコンやヒーターからの温風を直に受けるのが苦手な方には、ぜひ風の出ない陽だまりのような暖かさのオイルヒーターを体験していただきたいです。

ちなみに私の家は比較的気密性が高いのと小さい子供もいるので、オイルヒーターはとっても魅力的で、使ってみたいなと思っています♪

まとめ

  • オイルヒーターのデメリットは電気代が高い、部屋が暖まるまで時間がかかる、本体が大きく重量もある、廃棄方法に注意が必要など
  • オイルヒーターを買った後に、電気代が高くなることや場合によっては部屋が暖まらないことがあり後悔する人が多い
  • オイルヒーターは機密性が高く隙間風が入らない部屋で使うのがおすすめ
  • オイルヒーターのメリットは乾燥しにくい、空気汚染がない、燃料補給が不要、掃除がラク、静か、火傷しにくいことなど
  • 暖かくない時はオイルヒーターを窓際に置く、他の暖房器具と併用する、換気を最小限にするなどの工夫が大切
  • オイルヒーターは暖房器具の中でも電気代が高い方なので使い方に工夫が必要
  • オイルヒーターを選ぶ時は、フィンがウェーブ型、省エネ機能付き、タイマーありのものがおすすめ

今回、オイルヒーターについて調べてみた結果、デメリットもいくつかありましたが、それを上回るメリットも多いことに驚きました。

個人的には、暖房器具を使うと空気が乾燥するのが気になってしまうのですが、オイルヒーターなら優しく部屋を暖めてくれそうです。

エアコンなどの暖房器具を使って喉を痛めてしまうなど後悔したくないですよね。

うちには小さい子どもも居るので、オイルヒーターの陽だまりのような暖かさを感じてみたいなと思いました♪

また子どもだけでなく、小さいペットや高齢の方が家に住んでいる場合もオイルヒーターは活躍しそうですね。

今回の記事が、オイルヒーターを買っても後悔しないよう役立ったら良いなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました