1歳児のテレビつけっぱなしは大丈夫?与える影響と対策を紹介!

1歳児のテレビつけっぱなしは大丈夫?与える影響と対策を紹介!

育児

この記事にはプロモーションが含まれます。

 

 

スポンサーリンク

子育てをしていると、ついテレビをつけっぱなしにしてしまうことはありませんか。我が家も子供が1歳になるころから、テレビをつけっぱなしにして過ごしていました。

しかし、テレビのつけっぱなしはダメなのでは…。と悩んでしまいますよね。

実際は、テレビをつけっぱなしすることだけが悪いのではなく、テレビの時間が長くなることで他の時間が減り、結果的に悪影響をもたらすことがあります。

1歳になる頃には、Eテレの教育番組やアニメに興味を抱き始めます。

そのおかげで、家事をする時にはテレビが子供の気を紛らわせるのに役立ちました。

しかし、やはりテレビのつけっぱなしは1歳児にとって、あまり良くないことですよね。

一体、どのような影響を子供が受けてしまうのか。そして、子育てで最適なテレビとの付き合い方をこれから紹介していきますね♪

スポンサーリンク

1歳児にテレビのつけっぱなしは良くないのか?

子供がぐずっていると、ついテレビに頼ってしまいますよね。

テレビをつけっぱなしにすることは良くないかもしれませんが、私としては、工夫をしてテレビと付き合うことで、親子のテレビ時間を楽しみたいなと思っています。

1歳ぐらいの子供は、いろんなものに興味が沸くため、テレビをつけっぱなしにしても見ていない時間があります。

私

わが子も、テレビをつけっぱなしにしていても、興味のない番組は見向きもしませんでしたよ。

しかしそれでも、テレビをつけっぱなしにすることが、子供に悪影響を与えてしまうのは事実です。

テレビの映像を見ていなくても、テレビをつけっぱしにしていれば、音はずっと聞こえています。

テレビをつけていない状況と同じとは言い難いため、子供の集中力を欠いてしまう要因になります。

では、テレビのつけっぱなしは一体どんな影響を子供に与えてしまうのでしょうか。

  • 親子のスキンシップや会話が減る
  • 子供の集中力や運動能力に影響を与える
  • テレビのブルーライトが体に悪影響を与える

テレビをつけっぱなしにして頼ってしまうあなたの気持ちは、私もよく分かります。

わが子が1歳のころは、常に泣きわめき、育児はとても手がかかりました。1人で相手をしていると、息苦しさを感じる日々。

そんな時に、テレビをつけっぱなしにしたことで、テレビから流れる音をBGMにして、家事や育児に励めました。

このように、テレビを付けてあなたが助かるのならいいのですが、それでもつけっぱなしにしない工夫をし、子供に悪影響を与えないようテレビと付き合っていきたいものです。

これらにどのように気を付けるべきか、そしてテレビとうまく付き合うための工夫を紹介していきますね。

親子のスキンシップや会話が減る

テレビを長時間見ることで、親子のコミュニケーションが減ります。

赤ちゃんがテレビに反応しても、テレビは一方的に情報を与えるだけで、反応はしてくれません。

そのため、言葉や表現のキャッチボールが少なくなり、コミュニケーション能力が低下してしまうのです。

子守をテレビに頼ってしまうと、子供への声掛けが減り、言語発達の遅れに繋がる可能性もあります。

私の子供も、3歳児検診の時に言葉の発達が遅れていると言われました。

平日は、私と子供の2人きりでテレビをつけっぱなしにしていたので、もっと声掛けをしてくださいとアドバイスを頂きました。

それからは、テレビをつけっぱなしにしない時間を少しずつ増やしていきましたよ!

また、テレビを見る時は、一緒になって踊ったり歌ったりして、親子でスキンシップを取りながら楽しむようにしました。

さらに、テレビをつけない時間には絵本を読んだり、お人形遊びをして、不足していたコミュニケーションを増やすよう心掛けたのです。

そのため、テレビを見ていても、コミュニケーションやスキンシップを増やしたことで、今ではおしゃべり大好きな幼稚園児に成長しましたよ♪

あなたもコミュニケーションを取る時間をしっかり作りながら、メリハリを持って親子でテレビを楽しんでみてください。

子供の集中力や運動能力に影響を与える

テレビをつけっぱなしにすることで、音や映像を無意識に見入ってしまうことがあります。

それが子供の集中力を欠いてしまい、運動能力を低下させる影響を与えます。

食事中にテレビをつけっぱなしにすると、食事の食べこぼしが増え、テレビに夢中になり食事が進まなくなることがありますよね。

食事中にテレビを消すと、家族で会話を楽しめる時間を増やし、食べ物の美味しさをより実感できるようになりますよ。

また、テレビに夢中になってしまうことで、外で遊ぶ時間が減ってしまうため、運動能力が下がってしまいます。

1日の中で、少しでもいいので外に出る時間を増やすことが体力作りに繋がります。

公園でしっかり遊べなくても、近所を散歩したり、歩いて買い物に行くことなら手軽にできますね。

私の実体験ですが、テレビをつけっぱなしにしたことで、子供の集中力が欠けていると感じたことがありました。

わが子は、悪いことをした際に注意しても、テレビの方に顔を向けて、集中して話を聞いてくれないことがありました。

しかし、テレビを消してから子供の目を見て訴えることで、しっかり話を聞いてくれました。

集中してほしい時には、テレビから離れる時間を作ることが大切になります。

テレビのブルーライトが体に悪影響を与える

テレビが発するブルーライトの刺激で、睡眠に障害がでると言われています。

ブルーライトは、睡眠をサポートするメラトニンというホルモンの分泌を妨げてしまいます。

そのために、テレビを長時間見たり寝る前に見ることで、夜泣きや寝つきが悪くなると言われています。

大人よりも子供の方がより光の刺激を受けてしまいます。夜はテレビをつけっぱなしにしない方が良いですね。

また、睡眠への影響だけでなく、ずっとテレビを見ていると視力も低下する可能性があります。

夜だけでなく、日中もテレビのつけっぱなしは控えることで視力低下を防げますよ。

テレビとうまく付き合う方法

テレビをつけっぱなしにすることで、1歳児に与える影響がどのようなものかわかりましたか。

デメリットもありますが、だからといってテレビを禁止するのでなく、うまく活用してくことで改善できます。

テレビをつけっぱなしにしないために、できる工夫をまとめてみましたので、参考にしてみてください♪

  • テレビを消す時間を意識的に作る
  • テレビをつける時間を決める
  • テレビをつけない時間におでかけする

食事中やおもちゃで遊んでる時間にテレビを消してみることなら、始められそうですね。短くてもテレビをつけない時間を作ることが大切です。

また、子供の好きな番組の時間だけテレビをつけることで、子供の欲求を満たしながら、テレビから受ける悪影響を減らせるのため、一石二鳥になりますよ。

家の中にいて、テレビがついていないことに苦痛を感じる場合は、外に出かけて、散歩や公園に行くなどしてみましょう。

苦痛を感じることなく、テレビから距離を置くことができ、そして外に出ることで気分転換にもなります。

このように、できることから始めていけば、テレビをつけっぱなしによる子供への悪影響を減らすことができますね。

1歳児がテレビと近いときの対策は?

1歳ぐらいになると、より活発に動き回れるようになるので、テレビとの距離が近いこともあります。

ここでは、子供がテレビに近いなと思う際の対策を紹介していきますね。

わが子が1歳のころ、おいしそうなお菓子や料理の映像がテレビに映ると、それを食べようとそてテレビの画面をベタベタ触っていましたよ。

歩くのがしっかりしてくると、テレビ台によじ登ることもあり、びっくりしました。

テレビの画面は手垢で汚くなるし、テレビが倒れそうになることもあって、ひやひやしながら見守ることも…。

そんな時はどうすればいいのか、詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてください!

テレビと一定の距離をとって視聴する

テレビを視聴するときは、ある程度の距離をとることで、目の負担を減らせます。

やはり、テレビと子供が近いことは、強い光によって目の負担が増えてしまうのです。

目安としては、部屋を明るくして2m以上離れるのが好ましいとされています。

おすすめは、ベビーチェアをテレビから離れたところに設置することです。

「テレビを見るときはここからだよ!」と約束することで、その位置からでないとテレビが見れないと意識づけられますね。

私は、テレビから一定の距離にソファを置き、家族みんなでそこに座ってテレビを見ることを習慣にしました。

わが子も初めは、テレビに近づいていましたよ。しかし、テレビに近づくたびにテレビの電源を切っていました。

すると、ソファに座らないとテレビが見れないことがわかり、座ってテレビを見てくれるようになりましたよ。

テレビの周りをベビーゲートで囲む

テレビに近づき子供が怪我をすることを防ぐために、ベビーゲートを使って対策をするのがおすすめです。

テレビ周辺には、子供が怪我をしてしまう要因がたくさんあります。

テレビを倒してしまうことやテレビ台の角で体をぶつけてしまう恐れがありますよね。

子供がテレビに近づけないように、ベビーゲートを設置することで予防できます。

ベビーゲートがない場合は、テレビが簡単に倒れないよう設置し、テレビ台の角にコーナーガードを使うことで怪我を防げますよ。

また、テレビ裏には配線がたくさんあり、コンセント部分での感電事故の予防にもベビーゲートは役立ちます。

ベビーゲートの柵があることで、テレビを近づいて見ないよう促せますね。

1歳児はテレビに近づいてしまうものなので、けがをさせない配置作りが必要になりますよ!

子供の視力を低下させないためにも離れて見ることを習慣にさせ、近づけない工夫をすることで、テレビを見ることが楽しめそうですね♪

スポンサーリンク

1歳児におすすめのテレビ番組を親子で楽しもう!

テレビをつけっぱなしにすることで、1歳児に与える影響やどのように付き合うべきかがわかりましたね。

1歳のころは、好奇心旺盛なので、いろいろなことを吸収する時期です。わが子もテレビから言葉を吸収し、音楽に合わせて踊り、楽しんでいました。

しかし、テレビは一方的に情報が流れるため、番組によっては、子供が怖がる映像が流れ、汚い言葉を吸収してしまう恐れがあります。

テレビとうまく付き合うためにも、1歳児が気に入ってくれる番組を選びたいですよね。

1歳児におすすめな番組を親子で楽しんで視聴すれば、親子のスキンシップが増えて、さらに子供の成長にプラスになりますよ♪

それでは、1歳児におすすめな番組を3つ紹介していきます!

  • おかあさんといっしょ
  • いないいないばあっ!
  • アンパンマン

この3つは、子育てをしていく中で外せない番組になるはずです!これから紹介する各番組は、2022年4月現在の放送時間になります。

NHK Eテレ おかあさんといっしょ

幼児番組と言えば、「おかあさんといっしょ」を思い浮かべる人が多いですよね。

私自身、子供のころによく見ていたのを覚えています。こうして年月が経ち、わが子も同じ番組を見ているなんて感慨深いものを感じます。

「おかあさんといっしょ」は、2~4歳児を対象とした教育エンターテインメントの番組になっています。

0歳の子供も楽しめる歌やコーナーがあるので、わが子も赤ちゃんの頃から見ていましたよ。

小さい子に合わせた表現や言葉使い、体の発達を助ける体操で楽しませてくれます。

2022年4月4日以降から番組の時間帯が変わり、内容もリニューアルしますよ♪

近年、保育園に通う子が増えたことにより、帰宅時間に合わせて、再放送の時間を午後6時台に変更するようです。

それぞれの家庭環境が違うので、時間の変更に賛否両論ありますが、「おかあさんといっしょ」は親子で楽しめるのでおすすめします!

歌はもちろんですが、番組内では親子でスキンシップを取りながら体操するコーナーがあります♪

運動音痴の私でも、子供と一緒に楽しみながら取り組めました。

子供が成長するにつれて、体操の出来栄えがしっかりしてくるので、テレビ番組を通して、わが子の成長を見守ることができました。

【放送時間】
毎週月曜~土曜 午前7時45分~8時08分
【再放送】
毎週月曜~金曜 午後18時00分~18時23分
毎週土曜    午後17時00分~17時23分

NHK Eテレ いないいないばあっ!

「いないいないばあっ!」は、ワンワンやうーたんなどの可愛いキャラクターが、赤ちゃんに向けて歌や映像で楽しませてくれる番組です。

歌は、リズミカルで元気が出るものが多いので、親子でノリノリになれますよ♪

0~2歳児向けになっているので、食事やトイレなどの生活習慣をわかりやすく、キャラクター達が教えてくれます。

わが子も、その映像を見て、真似をし自らご飯を食べようとしていました!

第一子は、子育てで悩むことが多いですが、どのように教えていけばいいのかをワンワンと一緒に学べます。親にとっても子育てを学べる番組ですね。

【放送時間】
毎週月曜~金曜 午前8時10分~8時25分
【再放送】
毎週月曜~金曜 午後4時00分~4時15分

日本テレビ それいけ!アンパンマン

「アンパンマン」は、たくさんの子供に愛されているアニメですね。

個性豊かなキャラクターが、たくさん登場するので、飽きずに見ることができます。

アンパンマンが大好きなわが子は、アニメを見るだけでなく、ミュージアムに行き、おもちゃで遊び、図鑑や絵本を見てさらに楽しんでいました。

アンパンマンのキャラクターを通して、パンや野菜、ご飯の名前を覚えてくれたので、ご飯を残さず食べてくれるようになりました。

BS日テレで放送されているアンパンマンは、アニメはもちろん、アンバンマンと一緒に踊るコーナーやクイズのコーナーもありますよ。

【放送時間】
日本テレビ 毎週金曜日 午前10時55分~
※日本テレビ以外の各放送局の時間の詳細はこちら
BS日テレ 毎週月曜から金曜 午前8時00分~9時00分

まとめ

  • 1歳児にとってテレビのつけっぱなしは良くないが、工夫をしてテレビと付き合うことが大切
  • テレビをつけっぱなしにしても、親子のコミュニケーションが不足しないよう心がける
  • 集中力や運動能力に影響を与えるため、メリハリをもってテレビと付き合う
  • 寝る前はテレビのブルーライトを減らすことで睡眠障害を防げる
  • テレビをずっと見ることで視力低下の恐れがある
  • テレビを視聴する際に、テレビから一定の距離を取ってベビーチェアを配置する
  • テレビ周りをベビーゲートで囲み、安全を確保する
  • 子供の成長に繋がる番組を見ることで、言葉や生活習慣が身に付く

1歳ぐらいの子供が、テレビを見ることが悪いわけではないけれど、つけっぱなしにしてしまうのはあまり良くないですね。

各家庭によって、テレビの付き合い方はそれぞれです。

テレビが悪いからテレビなしの生活をすることで、ママのストレスが増え、親子の関係が悪くなることもあります。

また、テレビを禁止することで、子供がよりテレビに執着してしまうこともあるでしょう。

親子でスキンシップを取りながら、テレビとうまく付き合っていってほしいと思います。

テレビから、生活習慣を学ぶことができ、歌や体操で体を動かすこともできます。

動き回る1歳児なので、テレビと一定の距離を保ち、安全を確保することも忘れてはなりません。

テレビをうまく活用しながら、あなたの育児が楽しくなるといいですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました