電気自動車の充電器を自宅の200vコンセントにかかる費用は?

電気自動車の充電器を自宅に200Vで設置する費用は?わかりやすく解説!

暮らし

この記事にはプロモーションが含まれます。

 

 

スポンサーリンク

温暖化対策として、電気自動車が注目されています。

電気自動車の良い所の一つは、自宅で充電ができることですよね。

しかし、全ての自宅に簡単に充電器を取り付けられるわけではありません。

自宅の構造や電気の契約状態により、かかる費用が変わってきます。

ですが、一番簡単な工事で済む場合だと、4万円程で取り付け可能です。

この記事では充電器を200Vで自宅に設置する費用をお話ししますね。

私も電気自動車は初めて知ることが多く電気の単位などピンとこない言葉ばかりで「200Vってなに?」と戸惑う事が多くありました。

電気の単位についてや、なぜ200Vで充電した方が良いかも書きましたので、参考になさって下さい。

取り付けるときに初期費用がかかりますが、自宅ので充電できると、時間や充電費用を節約できたりとメリットが多くありますよ♪

分電盤・架台・ドアホンのザイマ
¥2,470 (2022/09/23 07:29時点 | 楽天市場調べ)

電気自動車の充電器を自宅に取り付ける設置費用は?

私も電気自動車は初めて知ることが多く難しかったので、初めて読む方にも想像しやすくなるよう充電器のことを書いていきたいと思います。

まず始めに電気の単位やよく出てくるアルファベットついて少しお話したいとおもいます。

  • V ボルト(電圧)…電気を押し出す力のことです
  • W ワット(電力)…電気エネルギーの消費量のことです
  • A アンペア(電流)…電気の流れる量のことです
  • K キロ(単位の接頭語)…1000の意味、1000=1Kの意味です
  • h アワー(時間)…1時間のことです

それでは、充電器の話に戻りましょう!

ご自宅に充電器を200Vで取り付ける費用は、工事の内容や充電器の製品によりかかる費用が変わってきます。

充電器の設置費用は、ブレーカー増設などの特別な工事がなく、シンプルなコンセントタイプを設置する場合ですと一番安い業者さんで4万円程の費用で工事ができます

ブレーカーの増設や、ブレーカーからコンセントまでの距離が15m以上離れているなどの追加工事が必要な場合は10万程の費用がかかります。

使用する電圧は200Vでも充電に8時間程度かかり、100Vですと倍の時間がかかってしまうので、200Vがおすすめです。

200V出力のコンセントは12畳以上のエアコンなどと同じ出力です。大きなお家ですと200Vの契約がされているかもしれません。

200Vの契約をされていない場合は、電気会社にお願いすると簡単な屋内工事ですぐに変更もできますよ。

電気代の変更もないため、最大出力を200Vに変更されることがおすすめです。

充電器のことや設置のことについて少し書いていきたいと思います。

充電器を取り付ける前に確認すること

それでは、実際に自宅に充電器を設置工事をするときの工事内容を簡単にご説明しますね

自宅に200Vの充電器を設置する工事内容
  • ブレーカーの改造(増設や接続、200Vへの変更など)
  • ブレーカーから導線を駐車場まで通す(壁に穴をあけて通したり、床下を通って線を引いたりします)
  • コンセントの設置

家によってブレーカーからコンセントの位置までの長さや、地下にケーブルを通さなくてはいけないなどのケースで工事の金額が変わってきます。

詳しい見積もりは業者さんにお願いして、見積もりをとってもらいましょう。

また、駐車場にコンセントがある場合も、車を充電するためのコンセントは差し込みの形が違うので使えません。

自宅で充電する場合は、何かしらの工事が必要と思っておいた方がよさそうですね。

次に、充電器を設置する前に確認しておきたいことをお伝えしますね。

  1. 充電器を取り付ける場所を決める…電気自動車の充電ケーブルの長さは基本5mです。駐車したときにコンセントまで届くか、設置する位置をよく確認しておきましょう。
  2. 取り付ける充電器を決める...コンセントだけの物、カバーと鍵がついている物などの商品があります。
  3. 自宅にきている電気のアンペア数を確認する…充電する時に15Aを長時間使用します。そのため、アンペア数を上げないとブレーカーが落ちやすくなってしまいます。

電気のアンペア数は毎月電力会社から届く「電気ご使用量のお知らせ」に記載されています。

家の全体で使える最大アンペア数をあげずにエアコン、乾燥機、パソコンなどと一緒に使うと家全体のブレーカーが落ちてしまうことが増えます。

しかし、電気のアンペア数は最大アンペア数を10上げると数百円電気代の基本料金が上がります。

少しでも節約したい方は、電気自動車を自宅で充電するときは、電気使用の少ない時間にすること。

電気自動車の電気を引くときには、ブレーカーの中で専用の回線ができるように工事の方にお願いすることがお勧めです。

充電器はコンセントタイプとスタンドタイプがあり、その中でもさらにたくさん種類があります。

どれを設置するのか選んで決めましょう。商品によっては国からの補助金が出る場合もありますよ。

充電器について少し詳しく見ていきましょう!

自宅に取り付ける充電器はどっち?

まず、充電器の種類からお話したいとおもいます。電気自動車の充電器には「急速充電」と「普通充電」の2パターンがあります。

自宅に設置する充電器は「普通充電器」です。用途によって使い分けましょう。

急速充電…1回30分程度の時間で充電ができます。

高速道路のSAや商業施設、車のディーラーなどの場所にあり、移動の途中に充電するための充電設備です。

電気の出力も高く、設備を整えるにもお金が1000万近くかかったりと高額なため、自宅に設置することは困難です。

普通充電…8時間程度で充電することができます。(200Vの出力を仮定しています)

家に帰ってきてから、コンセントをさして翌朝には電池が回復しているので、充電スポットを気にせず過ごせます。

家に電気さえ通っていれば車に乗れるので、備えておくと安心です。

外出先だけで充電をされている方もいましたが、外出先の充電器が空いていないと、充電ができなくて困ったことになります。

そのため、電気自動車を購入される場合は自宅に普通充電を設置することは必要だと思います。

最初に設備を整えたりと大変なこともありますが、自宅で車を使わない時間帯に充電を行うことを基本にして考えたほうが良さそうです。

それに、深夜の時間帯は電気代が安くなるため、自宅でお得に充電することができます。

それでは、自宅に設置できる充電器を紹介していきます。

スタンドタイプとコンセントタイプ

スタンドタイプ…充電器が自立しているタイプ。駐車場が自宅から離れている方におすすめです。

コンセントタイプ…自宅のブレーカーから電気を引き、駐車場にコンセントを設置するタイプの充電器です。

2つとも充電の機能に変わりはありませんが、戸建ての方はコンセントタイプ。

マンションなどはスタンドタイプの充電器が置かれることが多いようです。

コンセントタイプと聞くと、コンセントの挿し口があれば、工事は不要なのでは?と疑問に思いませんか?私もいらないのではと思ってしまいました。

しかし、電気自動車のコンセントの挿し口は普通のコンセントの挿し口とは異なり、穴が3つあります。

日産公式ホームページ

電気工事は専門的な知識と技術が必要な工事です。

そのため、法律で「電気工事は、定められた資格を持つ人以外は原則行ってはならない」と定められています。

第二種電気工事士以上の資格を持っている業者に必ず依頼をしましょう。

戸建ての住宅で主流なのはコンセントタイプです。200Vの電圧で使う3kWの充電器が一番人気があるようです。

コンセントタイプは設置費用も製品安く、気軽に取り付けられることが良い所です。

この商品はなんといってもデザインがシンプルでお安いところが魅力です。

分電盤・架台・ドアホンのザイマ
¥2,470 (2022/09/23 07:29時点 | 楽天市場調べ)

こちらの商品は先程の商品と比べて、挿し口の所にカバーと簡単な鍵がついています。雨に濡れる所に設置される方はこちらの方がお勧めです。

スタンドタイプの充電器は商品の価格自体も30万円程、設置するための費用も10万円からになるため、少し高額になります。

しかし、充電器と門柱、ポスト、インターホンが一緒になった商品もあります。お家の周りがスッキリと見せられとても魅力的ですね。

エクステリア公式ホームページ

こちらの商品は26万2,700円です。シンプルでとても素敵なデザインですね♪

それぞれメリットデメリットがありますので、用途や家の状態に合わせて選んでいきましょう!

当サイト限定‼ 
【オンラインヨガ500円 OFF優待!】

固まった身体、お家でサクッとリフレッシュ♪♪

電気自動車の充電を自宅でしたときにかかる時間は?

始めに、電気自動車のバッテリー容量「kWh」は、ガソリンを燃料とするエンジン車の燃料タンク「L」の容量と同様に考えると分かりやすいですよ。

電気自動車の充電時間は「充電したい量(kWh)÷充電器が出せる出力(kW)」で計算することができます。

充電器の充電できる電力量は「(電圧×電流)×時間」です。例えば、200Vの電圧で15Aの電流を流せる充電器の場合、200V×15A=3,000W

3,000W=3KWなので、充電の電力は1時間で「3kWh」を充電できます。

それでは、普通充電器と急速充電器でかかる時間をみていきましょう。

自宅で行う普通充電

上でお話した3KWの出力で充電できる普通充電器を自宅で充電したとしてお話します。

バッテリーの容量が40kWhの電気自動車で、電池残量20%から100%まで満充電とするためには「40kWh × 80% = 32kWh」の充電が必要です。

そのため、「32kWh ÷ 3kW =10.66時間」およそ10時間30分程、充電時間がかかることになります。

自宅に夜8時に帰宅したとして、朝の7時までには充電を終えることができますね♪

このように自宅だけで完結することができる所が電気自動車を自宅で充電できる最大のメリットだと思います。

次に外出先で使える急速充電スタンドの時間をお話します。

外出先で行う急速充電

日本で普及している急速充電器の出力は、大体20~50kWの物です。

先ほどの普通充電器と同じように考えれば、20kWの急速充電器は、1時間で20kWh、出力50kWは1時間で50kWhを充電できることになります。

しかし、高い出力での充電はバッテリーへの負荷が大きいため、実際には出力が制御され、最大出力での充電は行われません。

出力が20kWの急速充電器は最大で10kWh程、出力50kWの急速充電器は最大で25kWh程が最大電力量になります。

そのため、20kwの急速充電で、先ほどと同じ32kWh を充電したい場合は「32kWh÷10kW=3.2時間」と、約3時間で充電できます。

しかし、電気自動車の充電で気をつけたいことが一つあります。

それは、電気自動車では電池を100パーセントに充電して長時間放置すると、電池が劣化してしまう原因になることです。

ガソリンの車では給油を「満タン」にすることが多いと思います。

しかし、電気自動車では80~90%くらいの充電量で普段は乗ると電池に優しく乗ることがことができます。

ロングドライブをするときには、急速充電器を使い、普段は自宅でゆっくり充電するというように使い分けましょう。

スポンサーリンク

電気自動車の充電を自宅でしたときの電気代は?

最後に自宅で電気自動車を充電したときにかかる電気代のお話をします。

電気料金の単価は、kWhになります。1kWhとは、1kW(1,000W)の電力を1時間使用した時の電気使用量のことです。

電気代は「1時間での製品の消費電力(kW)×使用した時間(時間)×料金単価(円/kWh)」の計算式で計算することができます。

1kWhの値段は、地域や時期によって違いますが、仮に私の家の料金設定で考えてみます。

2022年5月時点での全国平均が1kWhが31.19円(電力会社や地域の差もなく、全国の平均です) 私の自宅の場合37.34円でした。

ご自宅の電気料金は、電気料金の詳細に書いてある電気料金の額÷使用kwhで計算できます。

3kWの普通充電器で電気自動車を充電すると、1kWh37.34円の場合1時間の電気代は、37.34×3kWh=112.02約112円となります。

40kWhバッテリー搭載車を満充電しようと思うと、40kWh÷3kWhで約13時間かかります。

電気料金は112円×13時間になり、1,456円という計算になります。

そして、40kWhバッテリー搭載車は322km走ることができます。

同じようにエンジン車でのガソリン代を計算してみたいと思います。

ガソリンの単価が1リットル140円で1リットルで10kmで走る燃費の車だと322km走るのに4,508円かかります。

明らかにガソリンよりも電気の方がお得に走ることができます。

しかし、2022年9月現在のニュースでは大幅な電気料金の値上げが発表されているので、今後の電気価格に注目していきたいですね。

最後に日中、夜間自宅で充電した場合の費用と外出先で充電したときの費用を見ていきたいと思います。

日中と夜間、充電するときの電気代は?

例にする電気自動車として、日産リーフのバッテリー容量や電費を参考にお話しします。

  • バッテリー容量:40kWhバッテリー
  • 1回の満充電で走れる距離:322km
  • 1kWhで走る走行距離(電費):8km

電気代は夜間がお得になる東京電力の「スマートライフS/L」プランを参考にしました。

こちらのプランは東京電力がオール電化住宅に住まれている方におススメしているプランです。日中、夜間の電気代はこのようになります。

東京電力公式ホームページ

時間帯によって電気料金が変わってきます。午前1-6時の夜間は17.78円で午前6時ー午前1時までは25.8円になります。

日中、自宅で充電する場合

日中の自宅で電気自動車を充電した場合の料金は以下のようになります。

1kWhあたり25.8円として計算します。1km走行するための電気代は3.2円。

年間電気代(年間の走行距離を10,000kmとします)は32,000円になります。

夜間、自宅で充電する場合

次に電気料金がお得な夜間に電気自動車を自宅で充電した場合、電気料金は次のようになります。

1kWhあたり17.78円として計算します。1km走行するための電気代は2.2円。

年間電気代(年間の走行距離を10,000kmとします)は11,000円になります

午前1時~6時までの夜間がお得になるプランなだけあり、夜間の時間帯の方がグッとお得!!

電気代を節約したいときには、充電をする時間帯にも気を付けたいですね。

また、自宅で充電できる方は太陽光発電を自宅に取り付けると最強にコスパよく走ることが可能です。

今後の地球のことを考えても、脱石油に世の中が動いているんだなということを感じますね。

石油はあと50年程で底を尽きるのではないかと言われています。

今後車を買うことを考えるときは、私も電気自動車を視野にいれて考えたいと思います。

まとめ

  • 自宅での普通充電では200Vの出力の充電でも10時間程度かかるため、200Vの出力がおすすめ
  • 自宅への充電器の取り付け費用は一番簡単な作業で済む場合は4万円程で設置できる
  • 200Vにブレーカーを変更するなどの追加の工事が必要になってくると費用は10万円程になる
  • 自宅に充電器を設置する場合は普通充電器のコンセント型が費用がかからず、簡単にできる
  • 「充電したい量(kWh)÷充電器が出せる出力(kW)」で充電時間が計算できる
  • 「製品の消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)」で電気代が計算できる
  • エンジン車のガソリン代より、電気自動車の電気代の方が安い

2030年…あと8年ありませんね!でも、政府の後押しもあって町の中を歩いていると、電気自動車の充電スポットも増えているなと感じます。

また、2022年9月の時点では新車の電気自動車や充電器を購入すると、補助金を受けれたり、自動車の税金が免税されたりと優遇されています。

車の買い替えを検討されている方は、自宅で充電できる電気自動車もぜひご検討ください。

自宅に充電器を設置するには、初めに費用が少しかかりますが、コスパよく電気自動車に乗れること間違いなしです!

分電盤・架台・ドアホンのザイマ
¥2,470 (2022/09/23 07:29時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました