もっとアウトドアを楽しみたい!ワンポールテント二股のデメリットを考察

ワンポールテントを二股にするデメリットを考察!もっとアウトドアを楽しもう!

暮らし

この記事にはプロモーションが含まれます。

 

 

スポンサーリンク

アウトドア初心者でも手軽に購入でき、設置も簡単なワンポールテント。ワンポールテントは、その名の通りテント中央のポール1本を軸にしたテントなのです。

そして、このポールを二股に替え使用する方法が紹介されています。テント内を広く使えるというメリットもあるのですが、ワンポールテントを二股にすることのデメリットもあるのです。

私も購入を考えているのですが、ワンポールテントの二股のデメリットとはどういうものなのか、気になります。

購入に向けてどんな商品がいいのか、二股にするとはどういうことなのか調べてみました。

きょうはこのワンポールテントのデメリット、二股の方法や、おすすめ商品についてもお話していきます。

ワンポールテントを二股にするとデメリットもある

デメリット
  • 設営に手間がかかる
  • 二股の部品、ポールなどの部品が増える

空間が広がるなどメリットの多いワンポールテントの二股ですが、気になるのはどんなデメリットがあるか?ということですよね。

ワンポールテントは簡単に言うと、テントの中央の穴に、ポールの先端を挿して建て込むだけのシンプルな構造です。

そのため一人でも設営することが可能で、周囲をしっかりペグで留め置けば強度も出ます。

しかし、二股にすることによって、ポールの本数は増えますし、テントを立ち上げる時は2人で行ったほうが安全であるようです。また、二股にするための付属のポール分の道具が増えてしまいます。

そうなると、二股だけでなく、使うシーンによってワンポールテントにしたり、二股にしたりとどちらもできるようにしてもいいかもしれませんね。

ワンポールテントの二股は、設営の手間というデメリットもあるのですが、やはりテント内を広々と使える点ではメリットの方が大きいように感じます。

子供とテントの中で遊ぶこともできますし、ゴロゴロできるのも中央のポールがないことで可能になりますよね。

逆にワンポールテントは設営は簡単ですが、この中央のポールの存在がデメリットとなります。テント内での動きに制限が出てしまいます。

そして、この中央のポールを1本から2本にすることでその不便さが解消できるのですが、一体どのような点が気になるのでしょうか。

知っている方も多いと思いますが、今一度ワンポールテントのデメリットを詳しくおさらいしましょう!

ワンポールテントのデメリット

ポールが1本であるがために、一人で設営することも可能で撤去もすばやくできてしまうことが魅力的なワンポールテントなのですが、ここではデメリットをお話しします。

デメリット
  • テント中央のポール付近がデッドスペースになる
  • テント中央にテーブルやストーブを置くことができない

上記のようにテントを支える軸となるポールが邪魔になってしまい、テント内を有効活用できないようなのです。

やはりテント内で過ごすなら、テント中央にテーブルを配置したいと思いませんか?

食事をするなら、テント内中央のテーブルを囲んで楽しみたいなと思ってしまいます。そうなると、中央のポールが邪魔だと感じてしまうかもしれませんよね。

私も考えたのですが、子供と一緒にテント内で過ごすとしても、テント中央にポールがあると何かの拍子にぶつかってテントが倒れてしまうということも考えられるのではないかと思いました。

また、小さめのワンポールテントだと、こちらも中央のポールが邪魔になりテント内に寝そべることは難しいのではないかと思います。

外遊びで疲れてしまった子供と一緒に、休憩がてらテントの中で寝転がっていられるほうがいいかな、と思いました。ゴロゴロするのも楽しみの一つになるかもしれませんよね。

それでは次に、二股にすることで、上記のデメリットがどのように解消するのかをお話しします。

二股にすることで解消できるデメリット

二股にするというのは、ポールを二手に分けるということです。こうすることで中央のポールがなくなり、テント内がスッキリします。

  • 中央のポールがなくなり、デッドスペースが減る
  • テント中央にストーブなどを置けるようになる
  • テント内に荷物がたくさん置ける

デメリットでお話しした中央のポールが邪魔になる点が、二股にすることで一気に解消されます。

これなら、子供がテントの中で寝転がることも可能です。子供だけでなく、大人も寝転がることができますよね。

テント内での収容人数が増えるというだけでなく、テント中央にテーブルやストーブを配置することもできますし、荷物をたくさん置くことも可能になります。

当サイト限定‼ 
【オンラインヨガ500円 OFF優待!】

固まった身体、お家でサクッとリフレッシュ♪♪

ワンポールテント二股におすすめのロゴス

引用 ロゴスショップ公式オンライン店

ワンポールテントを二股にする方法は、元々のポールの先端を二股にできる部品に交換し、その部品に接続するポールをそろえることで簡単に行うことができます。

ロゴスのワンポールテントは、二股にするとしてもおすすめなのですが、特に「LOGOSナバホ」がおすすめです。組立方法も簡単で、内外共におしゃれな作りとなっています。

組み立て方
  1. インナーテントをペグで固定
  2. フライシートをかけ、ポールでテントを立ち上げる
  3. フライシートをペグで固定し、ロープを張る

店頭でテント内に入らせていただきましたが、テント上部は外側のフライシートに換気窓が設置されており、テント内で快適に過ごせるように工夫されています。

フライシートのロゴス定番のナバホ柄のラインと、換気窓の青がとてもきれいでした。この換気窓から外の光も入りますので、テント内も少し明るい状態です。

また、中央のポールにはランタンフックも装着されていますので、テントの中央に照明を設置することが可能です。

テント内で過ごすことが多い場合でも、秘密基地のような感覚で過ごせそうです。

ワンポールテントを二股にすることで、ポール1本よりも2本で支えることになりますので強度も増します。そして、中央のポールが倒れてしまう不安を抱えることはなくなりますよね。

次は、このロゴスのワンポールテントを二股にできる方法をお伝えします。ワンポールだけじゃなく、二股にして、キャンプを楽しみたいですね。

¥30,000 (2022/05/21 21:37時点 | Amazon調べ)

DOD フタマタノキワミ

こちらの商品は、二股の先端になるジョイントポールと必要な脚部のポールがフルセットになっている商品です。

テント付属のものもありますし、ジョイントポールと脚部ポールのセットだけのものもあります。

今使っているワンポールテントに合わせる場合は、脚部ポールのセットを購入するだけで簡単に自分で二股にできますね。

先ほどお話ししたようにシーンによって使い方を変える場合は、このテントセットのものを購入するという手段もいいですよね。

ワンポールテントとしても使用できますし、二股にすることも可能です。

サイズも数種類あり、何よりもコンパクトに収納できるのが魅力的です。子供連れとなると何かと荷物が増えますので、少しでもコンパクトになるのは助かります。

FIELDOOR 二又化パーツ

この商品は先端パーツのみとなっています。先端パーツの丸い部分に取り外し可能のピンを挿すことでワンポールテントに使用でき、ピンを使わない場合はタープでも使えます。

ポールを別で購入する必要がありますので、買い忘れのないように気を付けてくださいね。

また、先端パーツにランタン穴がついていますので、そちらにランタンをかければ、テント中央でランタンを使用することができまるのです。

二股にすると、中央のポールが邪魔になるというデメリットは解消されますが、中央のポール部分を活用することができなくなります。

中央のポールにフックやハンガーをかけたり、照明や、小物をかけたりすることができなくなるのですね。

その分、こちらだとフックを中央に付けることができるので、助かりそうです。

こちらの商品は二股パーツとポールだけですので、テントやタープを別で購入しなければなりませんが、タープにも使えるのはありがたいですよね。

ワンポールテントにだけ使えるものと、タープにも使える二股のアイテムを紹介しました。どのような使い方をするかによって、パーツを選んでいくのも楽しいですね。

お出かけの計画を立てながら、探してみるのはいかがでしょうか?イメージするだけでワクワクしてしまいますね。

スポンサーリンク

ワンポールテントを二股にするポールの計算方法は?

ワンポールテントを二股にする際に、脚部ポールのセットも一緒になった商品を紹介しましたが、購入時にポールの長さはどのように計算すると良いのでしょうか。

計算方法は2つあります。スマホやパソコンで三角形の斜辺を計算するアプリを使用する方法と、三平方の定理などを使い、自分で計算する方法があります。

テントとセットで購入できるものはよいのですが、テントとは別で購入する場合、ポールの本数や、長さの計算が必要になってきます。

まずは、こちらの『DOD ワンポールテントM 5人用 』を例にして計算してみましょう。

私もワンポールテントを購入しようと考えていますが、二股にしたい!と思ったときに必要なポールの長さを計算できるようになっておきたいですよね。

こちらは先ほどお話ししたように、二股パーツがセットになったものも販売されていますが、自分で準備する場合、商品詳細に記載されているどの数値で計算するのかをお話しします。

・商品詳細

サイズ:(約)W370×D325×H200cm

インナーサイズ:(約)W330×D290×H200㎝

このサイズの内、幅を示すWの寸法と、高さを示すH寸法を使用します。

インナーサイズが記載されていますが、インナーサイズで計算すると、ポールの長さがぴったりなる、又は不足することが考えられます。

インナーサイズとは、テント内部の寸法となります。そのため、設営時はポールの長さぴったりでも困りませんが、撤去時に力がいるなど大変になるようですので気を付けてくださいね。

自分で計算する方法としては三平方の定理(ピタゴラスの定理)がありますね。求める寸法は、斜辺であるcの寸法です。

上の図では、aが底辺、つまりw寸法の2分の1があてはまります。そしてbには、高さのH寸法が入ります。それでは計算してみましょう!

a²+b²=c² (a×a+b×b=c×c)の公式にあてはめる

a=330÷2=165であるため、165²+200²=165×165+200×200=67225となる

c²=67225の値で電卓の『√」ボタンをたたくとc=259.2の値が出る

先ほどお話ししたように、少し長めに計算しておく方がよいかと思います。そのため259㎝が近似値となります。

自分で計算するとなると電卓が必要になる数値ですので、計算サイトなどを利用したほうが時短になるかもしれませんね。

自宅のワンポールテントやタープを二股にして使いたい!となった時に計算してポールを購入する必要が出てきます。

その時は、検索エンジンで「三角形・斜辺・計算」と入力すると計算サイトが出てきますよ。

私のおすすめは下記のサイトです。「生活や実務に役立つ計算サイト」で、計算方法がわからなくなった時によく使っています。

公式を学んだ記憶は残っていても、使うことが無くなるとどうやって計算していたかはわからなくなってしまいますよね。

数値を入力するだけで計算してくれますので、仕事にも活用していますよ。

まとめ

  • ワンポールテントの二股には設営の手間や備品が増えるというデメリットがある
  • ワンポールテントのデメリットは、中央ポール付近にデッドスペースができてしまう
  • ワンポールテントを二股にすることで、デッドスペースが減り、テーブルなどがテント中央に配置できる
  • ワンポールテント二股におすすめのロゴスのテントは、接続部品を購入することで二股にできる
  • 接続部品はテントとセットであるものと、部品だけのものがあるが、どちらも軽量で持ち運びが簡単である
  • ワンポールテントの二股化に際してのポール長さの計算方法は、スマホで入力して自動計算をするサイトを使うか、自分で計算する方法がある

私も購入を考えているワンポールテントなのですが、二股にしたほうが子供とテント内でゆっくり過ごすことができるのかな?と考えています。

設営に際しては、一人ではできないという点が二股のデメリットですが、テント内で寝転がることができ、有効活用できる点では魅力的です。

外で遊んで、疲れたら家族そろってテント内でゴロゴロできるのも楽しみの一つにもなりそうですよね。テーブルを中央に配置して、お菓子を食べるのも楽しそうです。

外遊びが増える時期に向けて、準備していきたいと思います!ぜひ、ご家族でのお出かけに活用して思い出をたくさん作ってくださいね。

ワンタッチテントはホームセンターで買える?おすすめブランドも紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました