モンテッソーリは危ないし後悔する?デメリットや合わない子って?

モンテッソーリは危ないし後悔する?デメリットや合わない子って?

暮らし

この記事にはプロモーションが含まれます。

 

 

スポンサーリンク

モンテッソーリと聞いて何をイメージされますか?

私は子ども一人でお料理や何か一つのことに取り組む姿が浮かびます。その中で危ないこともあるかもしれないというデメリット面も見えてきました。

モンテッソーリ教育はその独自性により危ないと言われることもあり、メリットとデメリットがあります。しかしその教育が合う子どもが多くいるのも事実です。

一方で、親の協力が必要であったり、日本では馴染みが薄いため、入学後に後悔する場合もあります。

モンテッソーリの考えは、子どもの成長を一番に考えようとする教育で、全てが危ないというわけではありません。

子どもを違った見方で見ることができたり、自立する心を育てられたりするメリットも多くあります。

デメリットやメリットからモンテッソーリ教育についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

モンテッソーリを知り子育てが楽しくなりますように♪

モンテッソーリは危ないのかデメリットも含めご紹介

モンテッソーリ教育とは教育家でイタリア初の女性医師のマリア・モンテッソーリ博士が考え実施した教育法です。

「子どもには、自分で自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」という考えを軸に、進められていきます。

モンテッソーリの考え方はその独自性から危ないと言われることもあり、メリットとデメリット双方の面があります。しかし、その教育が向いている子も多いです。

しかし日本の教育や子どもの性格によっては、モンテッソーリ教育で進められる教育内容に合わないと感じる人がいることも事実です。

しかしモンテッソーリ教育の考え方は、自立ができ、有能で責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間に育てることです。

モンテッソーリ教育を考えたマリアさんのお墓には「愛する全能の子らよ、人類と世界平和のために、私と力を合わせよう」とあるそうです。

子どもの尊厳を大事に思う愛に満ちた方だったのだろうと感じました。

一人の人間として認められた子どもは、自己肯定を持って成長ができます。

そんなモンテッソーリ教育のデメリットやメリットをご紹介していきますね。

モンテッソーリ教育を取り入れている園の大きな特徴は3つあります。

縦割りのクラス編成

一般的な園では、0歳児、3歳・4歳・5歳児のうように各年齢ごとにクラスが分けられています。

しかし、モンテッソーリ教育の園では年齢ごとにわけるのではなく、違う年齢の子どもと同じクラスになるように縦割りクラスになっています。

しかし、0歳児や1歳児の赤ちゃんは同じクラスにすると危ないので、別のクラスになっていることが多いようです。

2歳半~6歳までの年の違う子どもたちが一つのクラスで生活をし、お互いから学び、社会性や協調性を自然に身につけていきます。

年上の子どもは年下の子どものお世話や、教えてあげることで優しさや思いやりを学びます。

そして、年下の子どもは年上の子どもの真似をすることで、以前にはできなかったことができるようになります。

ただ、そんな理想のように上手くいくとは限りません。年上といえど4・5歳の子どもだって甘えたいさかりです。

年上の子には年下の子のお世話などで「我慢しなくてはならない」ということがデメリットとしてあります。

また、年下の子は年上の子との関わりの中で危ないことが起きる可能性あります。

年の違う子どもを見るのは大人も気を遣い大変ですよね。

しかしそれ以上に、子どもはこちらが驚いてしまう程、他の子どもから学ぶことが多くあります

モンテッソーリとは違うのですが、私も実際にレベル、年齢の違う子ども達が一緒にレッスンを受けるヴァイオリンのクラスを見たことがあります。

レッスンで先生が注意しできなかったことが、できている子どもを見ながら弾くと自然とできてしまう…。

お姉さん、お兄さんの力は偉大だなと思いました。

そして、そんな年上の子も年下の子の様子を見て刺激を受けもっと頑張ります。

家の子も親が自転車の乗り方を教えるより、年の近い子が乗ってる姿を見ると一発で乗れました。

お仕事の時間

モンテッソーリの教育では「お仕事」と呼ばれる独特な教具を使った活動の時間があります。

なぜ、「お仕事」という呼び方かというと、「大人の仕事が生産的な労働なら、子どもの仕事は人間を形成すること」という理由があるそうです。

子どもの生まれながらに持つ成長する欲求にそって感覚や言語、算数、文化などを身につけていきます。

お仕事は子どもが自らやりたいことを選び、基本的には子どもが自分でお仕事を止めるまでは指導者がとめることはありません。

デメリットとしては、小学校に進んだとき、“先生の指示に合わせる”というやり方に慣れるまでが大変かもしれません。

しかしメリットもあって、高い集中力を育てることが期待できます。人格形成の時期に自分で考えてやり抜く力の基礎ができるとその後の成長に役立ちます。

幼少期にモンテッソーリ教育を受けた有名人として、将棋の藤井聡太棋士がいます。

まさにモンテッソーリ教育で高い集中力が育てられたのかなと想像してしまいますね!

年間行事が少ない

モンテッソーリ教育を行う園では、年間行事にかける時間が他の園と比べて少ないことも特徴です。

どうしてかというと、モンテッソーリ教育では、子どもたちが日常生活から得る学びを大切にしているため、行事の練習に時間をかけないのです。

デメリットの一つには、子どもが他の園の行事などを見たときに少し寂しく感じてしまうかもしれませんね。

しかし、モンテッソーリ教育を行う園でも遠足、運動会やお遊戯会、クリスマス会などの行事は行われています。

年間行事からも子どもたちが学ぶことも多く、モンテッソーリ教育でも全く行わないわけではないので、そこは安心してください。

そして、モンテッソーリ教育を行う園といっても「お仕事」だけ行っているわけではありません。

園での生活の中の1時間30分~3時間程度の「お仕事」の時間が設定されており、「お仕事」の時間の以外には自由時間もあります。

自由時間には子どもたちはお友達と遊び回る時間もあるので、お友達との関係を作ったり、体を動かせたりします。

1日の保育内容や、行事については、モンテッソーリ教育をおこなっている園の方針による所が大きいようなので、確認することが大事です。

当サイト限定‼ 
【オンラインヨガ500円 OFF優待!】

固まった身体、お家でサクッとリフレッシュ♪♪

モンテッソーリは危ないと言われるのは向いていない子がいるから?

モンテッソーリ教育のイメージとして、大人しくしていられる子じゃないと向いていないのではないかと思われませんか?

無理強いをして大人しくさせるような、危ない教育ではないので大丈夫です。

モンテッソーリ教育は、子どもが自分でやりたい「お仕事」を選んで取り組むことを大人が支援する教育法です。

何かに取り組むことが好きな子どもには合っていますが、落ち着くことが苦手な子どもには初めのうちは向いていないと感じるそうです。

向いている方と向いていない方

向いている方

  • 絵本やパズルが好きな子
  • 何かをやりたいと自己主張ができる子
  • モンテッソーリ教育に理解を持てる方

向いていない方

  • 落ち着いていることが苦手な子
  • 子どもにこうして欲しいという思いが強い方

園の方針や先生の指導の仕方との相性もありますので、事前によく確認することが大切です。

自分でやりたいことが見つけられないなど、やりたい「お仕事」がないときはどうしているのか気になりますよね。

モンテッソーリ教育は子どものさまざまな「やりたい」という気持ちに答えられるような沢山の「お仕事」があります。

そして、年齢に合わせて「お仕事」の時間も工夫されているそうです。

「お仕事」の内容を見てみると、パズルのような物だけではなく、日常生活に溢れているさまざまな活動を取り入れられていました。

どのような「お仕事」の活動があるか、見てみましょう。

手と目を一緒に使うお仕事

  • 紐を使うお仕事…輪っかになった紐をフックにかけることから始まり、上達していくと紐遠しをする
  • 落とすお仕事…小さな穴に物を入れて落とす
  • 種類を分けるお仕事…ボタンや貝殻、ナッツなどを種類ごとに分ける
  • 秘密袋のお仕事…袋の中に何かを入れて、手触りで何が入っているか当てる
  • パズルのお仕事…型はめパズルをする
  • 点滅のお仕事…蝋燭に火をつけて吹き消す

手と目を一緒に使うお仕事では、手先のコントロールする力を鍛えながら子どもの育つ力を育んでいきます。

点滅のお仕事など、危ないのではと思ってしまいますが、危なくないように環境を整えることが先生の役割になります。

どのお仕事も子どもが興味を持ちそうな内容だなと感じました。イキイキと楽しみながら考える力などを鍛えてくれると嬉しいですよね♪

私が調べたモンテッソーリ園のお話では、子どもに好きなお仕事を選ばせるのですが、室内でのお仕事をしたくない子もいるようです。

そんな時は外で遊んでおいでと遊ばせてから、もう一度聞くと大抵の子どもは満足して、作業を始めます。

また、年少さんの時期の子どもは遊びの時間を多くとってあり「お仕事」の時間は少なく設定している所もあります。

環境に慣れてくると自然と子どもたちが「お仕事」の時間に慣れ、取り組む時間が長くなってきます。

危ないと思われる点滅のお仕事はとても人気で、一日一回までと決まっている所もあるそうです。

お家でも遊べるモンテッソーリの教具も沢山販売されています。お家で子どもの様子を見ながら一緒に取り組むのも楽しそうですね♪

大きな動きや音楽を使うお仕事と生活のお仕事

  • 楽器を使って音を出すお仕事…マラカスやトライアングル、ハーモニカ、手回しオルゴールなど、さまざまな楽器を使って音を出す
  • 音楽を聴いたり、歌ったりするお仕事…音楽を楽しんだり、音楽に合わせて踊ったり、歌ったりと全身を使って楽しむ
  • 体を動かすお仕事…バランスボールや滑り台、や、走る、そっと歩く、登る、跳ねるなど全身を使う
  • 植物、動物のお世話、食事の用意、洗濯のお仕事…どのお仕事も子どもが使いやすいように道具の大きさなどに気を付けて行う

大きな動きや音楽を使うお仕事では、体全身を使って子どもの育つ力を伸ばします。

音楽や体を使ったお仕事の仕方は、モンテッソーリだからといって特に特別な方法で教えているわけではないようです。

いろいろな体験をすることで、子どもたちの興味や体を作ることが大切だという考え方はどの教育も同じようです。

この項目では初め「お仕事」という名前に抵抗を感じました。

しかし、モンテッソーリ教育では子どものお仕事は成長や体を作ることを意味します。

どんな日常生活を送っていても子どもの気分などで上手くいかないことはあります。

モンテッソーリ教育では子どもの意見をできるだけ尊重して、他の気が向くことをするように導いているのではないかと思います。

日常生活のお仕事ではできることが増え、子どもも自信をつけられそうですよね!

最後にモンテッソーリ教育を行っている園を卒業したあと、普通の小学校に行っても馴染めるかという疑問をご紹介します。

スポンサーリンク

モンテッソーリは危ないのか集団生活には馴染める?

モンテッソーリ教育を行っている園では、先生の指示に従う集団生活は行われていません。

そのため、小学校に上がったときに集団生活の様子に抵抗を感じることもありますが、自然と慣れていく子が多いようです。

モンテッソーリ教育では「反復練習や暗記型の勉強」は行わないので、日本の教育と違うところがあるのも事実です。

小学校に通い始めた頃は、集団生活に馴染めない可能性もあると思っていたほうがいいかもしれません。

しかし、モンテッソーリ教育では、日本の教育内容では身に着けにくいことが身につくから取り入れようと思われたはずです。

モンテッソーリ教育で得た集中力、本質を見る力、自ら考えて行動する力、発想力はこれからの時代を生き、社会で活躍するために必要な力です。

ただ、いくら良い教育だと思っても小学校に通う子どもに負担がかかってしまうことは不安に思いますよね。

小学校側からモンテッソーリ教育を受けた子どもたちの評価がありましたので、少しご紹介します。

子どもは小学校にどう適応していったか?
  • 通い始めは違和感を感じていたが、自然と新しい環境にとけこんでいった
  • 体力も他の子どもと比べて劣ることはない
  • 小学校の授業にも積極的に取り組んでいる

新しい環境に慣れるまでに時間が少し必要なようですが、問題なく慣れていくようですね♪

小学校側から見た子どもの様子
  • 落ち着いている
  • 理解力が高い
  • 集中力がある
  • 協調性もある
  • 自分のペースで活動できる
  • 子どもらしい
  • 自己主張できる
  • 社会性のルールを身につけている

モンテッソーリ教育を受けたからといって、特別に協調性がなかったりマイペースになったりするということはなさそうです。

しかし、どんな教育法もそれだけが正しいということはありません。

一番危ないことは、教育をする人がこの方法が正解だと信じ込んでしまうことや、子どもに大きく期待してしまうことです。

あなたが協調性や体作りにもっと力をいれたいと考えているなら、向いていないこともあるかもしれません。

しかし、そこは足りていないと意識し、地域の活動に参加したり、家にいるときには外遊びをメインにしたりすることで解消できます。

モンテッソーリの考え方はまず子どもを尊重することが大前提にあります。

そこで、どのように手助けをしたら子どもの育ちを支援できるのか、大人がよく観察することが大切です。

ただ、言うだけは簡単ですが、実際の子育ては大変ですよね!家も危ないことほど興味を持ちます。

しかし、危ないことに興味があるのも子どもの成長過程だと思うと、少し違う視点で子育てを楽しめるかもしれないなと思いました。

まとめ

  • モンテッソーリ教育は危ないと感じるデメリットはあるが、メリットも多くある
  • デメリットは、年の違う子との間で危ないことも起きる可能性がある
  • 小学校へ進んだとき、先生の指示に合わせることに慣れない可能性もある
  • 園によっては年間行事が少ない場合もある
  • モンテッソーリ教育では年の違う子どもたちが一つのクラスで生活をし、お互いから学び、社会性や協調性を自然に身につけていく
  • モンテッソーリ教育は、子どもが自分でやりたい「お仕事」を選んで取り組むことを大人が支援する教育法
  • 落ち着くことが苦手な子は向いていない場合もあるが、子どものやりたい気持ちに合わせてできるお仕事はたくさんある
  • 最初は集団生活に抵抗を感じても、そのうち自然と慣れることが多い

モンテッソーリ教育の考え方は、子どもの成長したいという欲求を見つけて大人が支援するという教育法です。

子どもだけで好き勝手させているわけではなく、危ない作業や子ども同士の危ない場面は大人の支援がされています。

デメリットとして、初めて集団授業を受けるときに違和感を感じてしまうかもしれませんが、自然と慣れていく子どもが多いようです。

しかし、そんなデメリットよりも成長の大きい幼児期に自立する心や集中力などを養えるメリットの方が大きいと感じました。

また、モンテッソーリ教育を受けなくても、モンテッソーリ教育の考え方で子どもを見てみると私は違った見方になりました。

イライラしてしまいがちな子育てですが、大きな愛情の目で子どもを見れそうな気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました