オイルレスヒーターのデメリットやメリットは?オイルヒーターと徹底比較!

オイルレスヒーターのデメリットやメリットは?オイルヒーターと徹底比較!

暮らし

この記事にはプロモーションが含まれます。

 

 

スポンサーリンク

寒くなってくると暖房器具が欲しくなりますよね。

私の家の暖房器具はエアコンだけなのですが、さすがに子供が生まれると「部屋が寒くて子供に風邪引かせたら大変!」と焦ります。

何か良い暖房器具は無いかな…と探していた時に、「オイルレスヒーター」という家電を発見したので、早速メリットやデメリットなどについて詳しく調べてみました。

調べた結果オイルレスヒーターは、製品自体の価格が高く、消費電力が多いことがデメリットだと分かりました。

しかし、速暖性があり空気汚染がないこと、灯油が要らないなどメリットも沢山あります。

この記事では、オイルレスヒーターのデメリットやメリット、選び方やおすすめの製品まで解説しています。

これを読めばあなたも、最新型の暖房器具「オイルレスヒーター」にかなり詳しくなりますよ。

オイルレスヒーターのデメリットとは?

開発されてまだ間もないオイルレスヒーターですが、便利な反面デメリットもあるようです。

オイルレスヒーターの主なデメリットとしては、高価である、電気代が高い、機密性や断熱性の低い部屋には不向きという点が挙げられます。

これらの項目について、具体的にどのようなデメリットがあるのか一つずつ解説していきますね。

高価である

オイルレスヒーターは開発されて間もないことや、各メーカーが独自の技術で製品を作っているため価格が高いのがデメリットと言えます。

各メーカーの商品を調べてみると、値段は4〜7万円台のものが多かったです。新しい家電なので種類も多くありません。

オイルヒーターやハロゲンヒーターに比べると、商品にもよりますが約4倍の価格で、とても高額に感じてしまいますね。

しかし、高機能・高性能の商品も多いので、価格が高くても満足できるかと思いますよ♪

電気代がかかる

オイルレスヒーターは燃料が不要な分、電気で熱を発生させるため電気代がかなり高くなります。

消費電力が大きいので、エアコンなどといった他の暖房器具に比べて電気代が高くなるのが大きなデメリットですね。

しかし、オイルヒーターとオイルレスヒーターを比較すると、若干オイルレスヒーターの方が電気代が安くなるようです。

広さ設定室温ECO運転通常運転1ヶ月(30日)の電気代
エアコン
ダイキン うるさらX (AN28YRS-W)
10畳20℃約17.8円通常運転時 4,806円
オイルヒーター
デロンギ 
10畳20℃約16.1
約20.9円ECO運転時 4,347円/通常時 5,643円
オイルレスヒーター
デロンギ マルチダイナミックヒーター
10畳20℃約12.6円約14.5円ECO運転時 3,402円/通常時 3,915円
各暖房器具を1日9時間稼働させた場合の電気代

表中の3つの暖房器具は10畳用と、どれも同じ広さ対応のもので比較しました。

今回比較した暖房器具の場合で見てみると、通常運転の場合はオイルヒーターが最も電気代が高く、次いでエアコン、そしてオイルレスヒーターという結果になりました。

オイルヒーターとオイルレスヒーターの場合は、ECO運転で使用するとどちらもエアコンの電気代よりは安く抑えられるようです。

オイルヒーター、オイルレスヒーターはエアコンに比べると部屋が暖まるスピードが遅いので、早く暖めようとして1番高いワット数で運転すると電気代もその分高くなりますね!

オイルレスヒーターでも設定温度が高温だったり、エコ運転機能を使わない場合は電気代が、高くなってしまう可能性があるので注意したいですね。

機密性や断熱性の低い部屋には不向き

オイルレスヒーターは輻射熱で部屋全体を暖めるため、機密性や断熱性の低い部屋では温度が上がりにくいのが特徴です。

オイルレスヒーターは、隙間風が入る部屋や、吹き抜けの構造の家などには向かないので、購入前には必ずヒーターを置く場所や環境をチェックしましょう。

POINT

熱の逃げやすい窓際や壁際に設置することにより、温度ムラができにくくなるのでおすすめです!

エアコンのように、暖かい風を部屋に送り込むことで温度を上げる仕組みではないため、風通しの良い部屋で使うのは不向きということがわかりました。

このように、デメリットを把握した上で上手にオイルレスヒーターを生活の中に取り入れれば、冬の寒い毎日でもお部屋でポカポカ快適に過ごせそうですね!

次に、オイルレスヒーターの気になるメリットを見てみましょう!

当サイト限定‼ 
【オンラインヨガ500円 OFF優待!】

固まった身体、お家でサクッとリフレッシュ♪♪

オイルレスヒーターのメリットとは?

オイルレスヒーターのメリットには、速暖性がある、静音性が高い、灯油不要、空気汚染がない、安全性が高いなどが挙げられます。

こちらもメリットについて、具体的な事例を交えながら一つずつ解説していきますね。

速暖性がある

オイルレスヒーターは、輻射熱で空気を直接暖めるため部屋の温度が上がるのが早いです。

メーカーによっては、オイルヒーターよりもオイルレスヒーターの方が2倍早く部屋を暖められる製品もあるようです。

オイルヒーターの場合はその構造上、部屋全体を暖めるまでに30分〜1時間かかってしまいす。

静音性が高い

オイルレスヒーターは静音性が高いのが大きなメリットです。

他の暖房器具はファンの音や送風時に発生する音など、静音性が低いものが多いですが、オイルレスヒーターはファンレスのため熱を発生させる際にも音が出ません。

小さな子どもがいるご家庭や静かな部屋で過ごしたいという方にとって、静音性の高さはかなりの魅力ではないでしょうか。

灯油不要

オイルレスヒーターは、名前の通りオイル(灯油)を必要としません。

灯油がなくなるたびに、外で購入して家まで運び給油するという手間が省けるのは、楽で有難いですね。

また、灯油を購入する費用も抑えられるのは家計にも優しい製品です。

空気汚染がない

オイルレスヒーターの特徴として、燃料不要で空気汚染がないこと、風が発生しないのでホコリなどが舞い上がらずアレルギーの方に優しいことが挙げられます。

みなさんお馴染みの石油ファンヒーターや電気ストーブ、ガスファンヒーターなどは、灯油やガスを燃やして熱を作ります。

しかし、換気をせずに使い続けると、不完全燃焼により一酸化炭素中毒を起こし、最悪の場合死亡事故につながる恐れがあるため、1時間に1〜2回程度の換気が必要です。

それに比べて、オイルレスヒーターはオイル不要なので換気の必要もありません。

オイル等を燃焼しないため空気汚染の心配がないのもメリットの一つです。

また、エアコンなどのように風も発生しないことから、ハウスダストやダニアレルギーの方にとっては優しく、安心できる暖房器具だと言えます。

安全性が高い

オイルレスヒーターには安全対策として様々な機能が搭載されているため、安全性の高さも人気の一つです。

特に小さい子どもがいるご家庭では、暖房器具の安全対策はとても重要となります。

①火傷しにくい

オイルレスヒーターは、表面温度が他のものに比べて低いので安全性の高い暖房器具です。

オイルレスヒーターの表面温度は平均で50℃〜80℃なので、軽く触れる程度では火傷しにくいのがメリットですね。

しかし、長時間触れると低温火傷のリスクがあるので小さな子どもがいる家庭では注意です!

温度として、60℃で1分間、50℃で3分間、42℃で6時間、接触している皮膚の部分の組織にやけどが起こると言われ、カイロ、湯たんぽ、ホットカーペット、床暖房などの低温の暖房器具などでやけどは起こり、これを「低温やけど」と言います。

引用 奈良県医師会 低温やけどに注意!

引用の通り、60℃のものに1分間触れるだけで「低温やけど」が起こってしまい、皮膚が赤くなったり水疱(水ぶくれ)ができたりしてしまいます。

一見やけどの恐れがなさそうな湯たんぽでも、中の湯温が高い場合は低温やけどのリスクがあるため注意ですね。

子どもは好奇心旺盛で、ヒーターみたいな珍しいものは、どうしても触りたがってしまうから気をつけないと…!

以下に、各暖房器具の表面温度を記載しておきます。

暖房器具表面温度
オイルレスヒーター50〜80度
オイルヒーター60〜80度
セラミックファンヒーター70度
石油ファンヒーター120〜140度(吹き出し口)
石油ストーブ230〜300度
電気ストーブ300〜900度
各暖房器具の表面温度

この記事でご紹介している『オイルレスヒーター』の表面温度は50〜80度、オイルヒーターは60〜80度ですので、両者ほとんど違いがありません。

各暖房器具を比較すると、オイルレスヒーターの表面温度は低い方に分類されるため安全性は高いです。

本体に数秒触れる程度では火傷の心配はほとんど無いでしょう。

しかし、子どもは大人の見ていない隙に暖房器具に触れたり指を突っ込んだりする可能性があります。

オイルレスヒーターを部屋に設置する際も、大人の目の届く範囲に置いたり、ストーブガードなどを活用して安全対策をするのも大切です。

②安全装置がついている製品も

オイルレスヒーターには事故防止の安全装置として、「転倒時電源遮断装置」や「過昇温度防止装置」がついているものもあります。

また、小さな子どもがいるご家庭には、「チャイルドロック機能」がついているものもおすすめです。

熱を発生させている部分に、子どもが指などを突っ込んで火傷しないようガードがついているものだと安心ですね。

確かにオイルレスヒーターは、購入時の価格や毎月の電気代が高いので家計には大きな打撃になるかもしれません。

しかし、調べていく中でオイルレスヒーターの機能面や安全面への配慮などについて知り、デメリットよりもメリットの方が遥かに多いと感じました。

スポンサーリンク

オイルレスヒーターとはどんなの?オイルヒーターとの違い解説!

ここまで、オイルレスヒーターのデメリットやメリットを詳しく解説してきましたが、

そもそもオイルレスヒーターとはどんなものなの?

ここで、オイルレスヒーターの仕組み、オイルヒーターや他の暖房器具との違いについてご紹介しますね。

オイルレスヒーターとはどんなものか解説!

オイルレスヒーターとは別名オイルフリーヒーターとも呼ばれ、灯油が一切不要で部屋を温められる新しい種類の暖房器具です。

オイルレスヒーターは、ヒーターモジュールという部分で空気を直接暖めることで部屋の温度を上げます。

エアコンのようにオイルレスヒーターから温風が出るのではなく、本体から輻射熱を発生させることと対流熱により部屋全体をじんわり暖めてくれるのが特徴です。

後でご紹介しますが、コロナの『ノイルヒート』という製品では本体の中に熱伝導率の良いアルミを使用しているため、スピーディに部屋を暖めることができます。

オイルヒーターとの違い

オイルヒーターとオイルレスヒーター、名前も似ており違いがよくわからないと感じる方も多いと思うので、両者の違いについて以下で比較します。


オイルレスヒーターとオイルヒーターの大きな違いとは、本体の重さや大きさ、発熱の仕組みであることが分かりました。

オイルレスヒーターオイルヒーター
本体重量軽い
(アルミなので軽い)
重い
(オイルが詰まって
いるので重い)
本体サイズコンパクト大きい
(部屋が広いほどたくさんのオイルが
必要なので本体の大きさもUP)
発熱の仕組みヒーターモジュールをあたためる機械内部のオイルを
あたためる
速暖性
(熱伝導の良いアルミをあたためるので早い)

(オイルに熱を溜めるまで時間がかかる)
換気不要不要
給油(灯油など)不要不要
オイルレスヒーターとオイルヒーターの違い

エアコンの場合は「対流熱」といい風や空気で熱が伝わるのに対し、電気ストーブなどは赤外線で熱が伝わる「輻射熱」で部屋を温めます。

オイルレスヒーターも後者の「輻射熱」で、ヒーターから360度の全方向に電磁波で熱を移動させるのです。

オイルヒーターは中に詰まってるオイルが重いから移動も大変…!

それに比べてオイルレスヒーターは、性能が進化した上に軽くてコンパクトになり、うれしいですね。

ここまででオイルレスヒーターとはどんなものか分かったので、次に選び方を見ていきましょう。

オイルレスヒーターを比較する際のポイントは?

オイルレスヒーターは最新の暖房器具といえど、いくつか種類があるため比較方法が分からず迷ってしまいますよね。

オイルレスヒーターを比較する際には、対応畳数や本体の重量、消費電力、タイマー機能、リモコンの有無、安全性などポイントがいくつかあります。

ここではオイルレスヒーターの選び方に迷った際、基準にしたいポイントをご紹介します。

対応畳数

オイルレスヒーターの対応畳数は10畳前後のものが多いです。

小さめは6畳から、大きめだと13畳まで幅広く対応している製品もあります。

購入前にはオイルレスヒーターを置きたいと考えている部屋の大きさを確認しておきましょう。

部屋の大きさよりも対応畳数が広い方が部屋が暖まりやすいでしょう。

本体の重量

オイルレスヒーターはオイルヒーターと比較すると軽量です。

重いものだと15kgを超えるオイルヒーターとは異なり、オイルレスヒーターは軽量なもので9kg、一般的には12kg前後の製品がほとんどでした。

本体が重ければ重いほど、出し入れや場所の移動が大変なので身体への負担が軽い軽量タイプのものを選ぶことをおすすめします!

消費電力や省エネ機能も確認

オイルレスヒーターの大きなデメリットが「電気代が高い」ことです。

冬場は特に電気代が上がってしまうので、節約したい方は省エネ機能が搭載された製品を選びましょう。

メーカーによっては「エコ運転」「自動温度調節」があります。

エコ運転…設定温度より少し温度を下げて運転し節電する

自動温度調節…室温が上下しないよう、部屋の温度を感知して温度を自動で調節する

このように省エネ機能を活用することで、どうしても高くなりがちなオイルレスヒーターの電気代を抑えることができますよ。

タイマー機能

オイルレスヒーターは、エアコンやストーブに比べて速暖性に劣るため、タイマー機能は重視すべきポイントです。

温風が出ない分、どうしても部屋の温度が上がるまでに時間がかかるため、タイマー機能が付いているものを選んで上手に使いこなすことをおすすめします。

私は毎朝7時に起きるので、2時間前の5時からタイマーを設定して運転開始しています。

このように、起床時間には部屋が暖まった状態になるようタイマーを設定しておくと、冬の寒い朝でも快適に過ごせますね。

リモコンの有無

エアコンのように、オイルレスヒーターにもリモコンが付いているものがあります。

また、製品によってはスマホのアプリから操作できたり、スマートスピーカーで音声操作ができるのも魅力的です。

このように遠隔操作ができるタイプだと、部屋の中でも離れた場所から設定が変えられたり、外出先からでも操作できるのでとても便利ですね。

安全性

オイルレスヒーターには、「転倒時電源遮断装置」や「過昇温度防止装置」「チャイルドロック」がついているものがあります。

転倒時電源遮断装置…地震や何かがぶつかって本体が倒れてしまった時に自動で電源をOFFにしてくれる機能。

過昇温度防止装置…衣服や布などが本体に被さってしまった際など、ヒーターが過度に熱を持った場合に自動で運転を停止する機能。

チャイルドロック…子どもが本体のボタンなどに触れることによる誤操作を防止する機能。

特に目が離せない子どもがいる場合には、安全対策のためこれらの機能は重要でしょう。

オイルレスヒーターの選択に迷ったら、以上のポイントを考慮した選び方をおすすめします!

ちなみに私だったら、目が離せない1歳児がいるのでチャイルドロックのある安全性が高いオイルレスヒーターを選びます!

オイルレスヒーターおすすめの製品は?

最後に、オイルレスヒーターおすすめの製品を各メーカーごとに簡単にご紹介します。

まず、これから紹介するオイルレスヒーターの中でもおすすめの3社の製品を、比較表にまとめてみました。

比較表に掲載した3社の製品には、どれも省エネ機能が搭載されていて、節電への配慮がされているのでおすすめです。

メーカー商品名対応畳数本体重量消費電力省エネ機能安全性特徴
デロンギ
(DeLonghi)
マルチダイナ
ミックヒーター
MDHU12
8〜10畳10kg1200W「ECO運転モード」
出力を20%抑えて運転
隙間に指が
入らない
メッシュ構造
室温が20℃に
達するまで約25分
従来の2倍の早さで部屋を暖める
デロンギ
(DeLonghi)
マルチダイナ
ミックヒーター
Wi-Fiモデル MDHAA15
WIFI-BK
10〜15畳12.5kg1500W「ECOモード」搭載
±0.1℃の範囲で温度キープ
隙間に指が
入らない
メッシュ構造
専用アプリ
(iPhone/
android)や
スマート
スピーカー対応
コロナ(CORONA)NOIL HEAT
DHS-1219
8〜10畳9.7kg1200Wecoキーを押すだけで消費電力量を約25%節約転倒OFFスイッチ
過熱防止装置
チャイルドロック
コロナ独自
「高密着FIXALヒーター」
搭載
本体の上面はなめらかなメッシュ構造でモノが入りにくい
本体表面が一枚パネル
3種類
のプログラムタイマーを設定できる
コロナ(CORONA)NOIL HEAT
DHS-1519
10〜13畳11.3kg1500Wecoキーを押すだけで消費電力量を約25%節約同転倒OFFスイッチ
過熱防止装置
チャイルドロック
「高密着FIXALヒーター」
DHS-1219と本体サイズは変わらないが対応畳数が広い分ヒーターユニット数が多くなっている
ディンプレックス
(Dimplex)
オイルフリー
ヒーター EVORAD B06
8〜10畳12kg1200Wインテリジェントモードで省エネ
「転倒時や異常加熱時の自動オフ機能
「チャイルドロック機能」
「ウィークリータイマー」で曜日ごとに運転スケジュールを設定可能
Bluetoothでスマホ(iOS
)とペアリングしリモート操作可能

オイルレスヒーター3社のおすすめ製品

また、どの会社もオイルレスヒーターの安全面には力を入れているため、小さな子どもがいる家庭でも取り入れやすい暖房器具だと思います。

それでは、商品ごとに詳しく紹介していきますね。

スマホと連携!利便性を重視する方は「デロンギ」

デロンギは、イタリアで操業を開始した電気機器製造会社で、『マルチダイナミックヒーター』という商品名のオイルレスヒーターを販売しています。

マルチダイナミックヒーターには、通常タイプとwi-ifモデルの2つの種類があり、wi-fiモデルの方が高価です。

wi-ifモデルはiPhoneやAndroidに対応しているため、専用アプリでスマホと連携すれば外出先からでも遠隔操作が出来るのが便利で嬉しいですね。

子どもの安全面を重視かつ省エネ希望なら「コロナ」

コロナは新潟県に本社を置く住宅関連機器メーカーで、『ノイルヒート(NOIL-HEAT)』という商品名でオイルレスヒーターを販売しています。

ノイルヒートは、メーカー独自の「高密着FIXAL(フィクサル)ヒーター」が特徴で、速暖性があるのが特徴です。

ノイルヒートは、平日や休日などに合わせて3パターンのプログラムタイマーを、設定することができます。

安全機能も充実しており、本体表面が一枚パネルなので指を挟む心配がないのは、子どもがいるご家庭にとって嬉しいですよね。

ヤマダ電機 楽天市場店
¥72,380 (2022/12/12 15:01時点 | 楽天市場調べ)

賢い省エネ機能が気になる方は「ディンプレックス」

ディンプレックスは、アイルランドにある暖房器具製造会社で、『オイルフリーヒーター』という商品名でオイルレスヒーターを販売しています。

オイルフリーヒーターは「インテリジェントモード」を使えば部屋の温め過ぎを予防し、最適な室温になるよう自動で調節してくれるので省エネ効果があるのは嬉しいですね♪

オイルフリーヒーターは「ウィークリータイマー」を使えば、曜日ごとに運転スケジュールを設定できる便利な機能が搭載されています。

また、Bluetoothでスマホ(iOS)とペアリングすればリモート操作も可能です。

外出先からもオイルフリーヒーターの設定を変更したり、消し忘れて外出した場合は運転停止もできるので安心ですね。

まとめ

  • オイルレスヒーターの主なデメリットは高価である、電気代が高い、機密性や断熱性の低い部屋には不向きであること
  • オイルレスヒーターのメリットは速暖性がある、静音性が高い、灯油不要、空気汚染がない、安全性が高いこと
  • オイルレスヒーターとは灯油を一切使わずヒーターモジュールで空気を直接暖める新しい種類の暖房器具
  • オイルレスヒーターとオイルヒーターの大きな違いは、本体の重さや大きさ、発熱の仕組みなど
  • オイルレスヒーターを選ぶ際には、対応畳数や本体の重量、消費電力、タイマー機能、リモコンの有無、安全性などから考えるのがおすすめ

オイルレスヒーターにはいくつかデメリットはあるものの、他の暖房器具と比べて安全性が高く子どもがいても安心して使えることが分かりました。

冬は身体を冷やして子どもに風邪を引かせたくないので、今回オイルレスヒーターについて調べてみたところ、私も欲しくなってしまいました。

また、オイルレスヒーターは温風が出ないので部屋が乾燥しにくい事や、ホコリを舞い上げないのも大きな魅力です。

さらに、オイルレスヒーターはデメリットよりもメリットの方が遥かに多く、とても優秀な暖房器具であると感じました。

冬は暖房器具による子どものやけども多くなる時期なので、安全面にかなり配慮されたオイルレスヒーターで部屋を優しく暖めるのも良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました