今、世界中で大人気の地球グミですが、あなたは口にしたことがありますか?
実は私も気になっていましたが、完売続出でどこにも売っておらず、苦戦しています。地球グミは、海外のお菓子によくある独特な甘さが感じられるそう。
そのため、1つ食べると十分と言われています。しかし地球グミは焼いたり、凍らせたりして食べると美味しいとの情報が!他にも、様々なアレンジ方法がありました。

でもちょっと高いから、買って後悔したくないなぁ。
購入して後悔する前に、知恵袋で地球グミの味について調べてみました!また美味しい食べ方や、出回っている偽物についても詳しく、話しています。
あなたも購入前に、この記事を一読して、地球グミの美味しい食べ方について知っておくことをおすすめします♪
地球グミの美味しい食べ方は?

見た目がビビットカラーで迫力がある地球グミ。食べ方は、ただグミとして口に入れるだけなのでしょうか。

他にも美味しい食べ方はないのかなぁ?

わしが調べたところ、地球グミの美味しい食べ方はズバリ、4つあるのじゃよ!
モグラ先生調べでは、地球グミの美味しい食べ方は4つあるようです。4つもあるのですね、驚きました。それでは1つずつ見ていきましょう♪
冷やして食べる
地球グミは冷蔵庫で保管しておいて、冷やしてから食べると美味しいようです。もともと食感が、グミよりも柔らかめであるため、冷やして少し固めるくらいが丁度良さそうですね♪
また実は、地球グミはスペインで作られているお菓子です。そのため、海外のお菓子によくある独特な甘さが感じられます。
人工的な甘さと言いますか、チューイングガムの匂いと言いますか…。日本人が不慣れなあの味ですね(笑)
実は、その甘さは冷やすことで少し緩和できます。この部分は、冷やして食べるのが美味しいと言われている理由の1つでしょう。
常温で置いていても、溶けかけることが多いため、保管はそもそも冷蔵庫の方が良さそうです。
凍らせて食べる
2つ目は凍らせて食べることです。グミを凍らせるとは新しい発想ですね。地球グミを凍らせて「地球グミアイス」と言って、食べることは一部で流行っているようです。
驚いたのが、地球グミは凍らせても意外とカチカチにはならず、ムニムニのままであったことです!女の子が片手でムニムニと、形を崩せるくらいの柔らかさでした。
他にもアレンジ方法で、サイダー漬けにした後に、サイダーから取り出して、凍らせても美味しいようですよ。
グミを噛むと、炭酸のしゅわしゅわ感が少し感じられるそう。すごくやってみたいアレンジ方法ですね!
焼く
3つ目は焼いて食べる方法です。串に刺して、コンロで焼くと良いそうです。焼きマシュマロみたいな食感になるのだとか…。
焼きすぎると溶けてしまうため、目は離さずに、少し焦げ目がついたくらいで食べてみるといいそうです♪

う〜〜。考えただけでも美味しそう!
また、温めて溶かしてから、ヨーグルトに入れても美味しいようですよ!どんな色になるのかはやってみてからのお楽しみですね。す、すごいことになりそう…。
歯で開けて音を楽しむ
これが1番の魅力だと思います。それは、「歯で開けて音を楽しむ」方法です。

歯で開けるって、何をどう歯で開けるのよ。
地球グミはプラスチックのフィルムで包まれています。そして開け口として、少し出っ張っている部分があります。その部分を手で持って、地球グミの上下を前歯で噛みます。
例えるとコンパクトミラーの球体バージョンを後ろから噛んで、パカっと開けるイメージです。そうすると、包まれていた地球グミのフィルムが、綺麗にパカっと開くのです。
開くというよりも割れ目ができて、開きかけるというのが正しいかもしれません。
その際に「パキッ」と爽快な音がするのですが、その音が地球グミを食べる中で、最も楽しめる部分の1つのようですよ!
地球グミが流行った理由は、この音を楽しむ動画であるASMRが出回ったからなのです。
※ASMRとは音を楽しむことで、お菓子を開封する時の音や、何かを食べている時の音など、微量の音をマイクに通して伝える動画が流行しています。
ちなみに地球の柄はパッケージのみで、グミそのものは全てが青い海でした。私は、グミそのものが地球柄だと思っていたため、こちらには驚きました!

驚いたというか…期待外れというか…。

まぁ、いいじゃないの。美味しいのだから。細かいことは気にせずに♪
地球グミの美味しい食べ方を紹介しましたが、そもそも地球グミ自体の味はどうなのでしょうか。知恵袋を使って、地球グミの味を詳しく調べてみました!

地球グミは美味しいのか知恵袋で調べてみた!

地球グミはそもそも美味しいのでしょうか。

どんな味がするのだろう…?
先にも言っていますが、地球グミはスペインで作られているお菓子です。そのため、海外のお菓子によくある独特な濃い甘さを感じます。
この濃い甘さを美味しいと捉えるか、まずいと捉えるのか、一体どちらの意見が多いのか、口コミが多く寄せられている知恵袋を使って、調べてみました!
知恵袋ではまずいという意見と、まずくはないけれど美味しくもないという意見がほとんどでした。
まれに美味しいという意見もありましたが、知恵袋には「めちゃくちゃ美味しくてやみつきになる!」という意見はあまりありませんでした。
ただ、実際に食べた私個人の感想は、かなり美味しかったです(笑)
地球グミは甘いというよりは、酸っぱさがあり、中のソースが甘いベリー系でうまくあいまっていました。
また、一緒に食べた目玉グミはヨーグルトのような味のグミに、同じくベリーソースが入っていて、子供にはこちらが甘くて人気でしたよ!
1つが大きいので食べごたえがあり、ババロア系のデザートを食べたような満足感がありました。
まずいという意見の理由には、着色料の味がするや、ガムの匂いがする、日本のお菓子にはない独特な香りと濃い味がすると知恵袋では言われていました。
また味が濃すぎるため、1つ食べた後に一生分食べた気持ちになった、もう食べたくないというコメントもありました。
しかし言い換えれば、それだけ満足感が得られるということですね!
多少、慣れない味で合っても、見た目が可愛いことと、珍しい形や食感のお菓子というのを楽しめたらいいと思い
美味しいという意見が少ないとしても、私のように味覚はそれぞれなので、1度は食べてみることをおすすめします。
ちなみに私はリピしました(笑)
ただ、舌は真っ青になるため要注意です!

地球グミの偽物は美味しいのか?

地球グミには本物にそっくりの偽物があるということをご存知ですか?地球グミは5個入りで、594円(税込)です。
カルディやドンキホーテ、ヴィレッジバンガード、サンキューマート、プラザのお店などで取り扱いがあるそうですが、ほとんどが完売しています。
恐るべし流行ですね…。そしてネット販売になると、値段が跳ね上がり、Amazonでは1899円(税込)、楽天市場では1870円(税込)かかります。

た…高すぎる!!
その中で、偽物はQoo10で30個入りが799円(税込) です。圧倒的に安いですね〜。見た目や味にそう変わりがないなら、偽物を買いたいところです。
偽物は本物と比べてどのような違いがあるのでしょうか。見た目と味に分けて順に説明します♪
見た目の違い
まず、本物はフィルムにぴったりと入っています。偽物はフィルムにぴったりと入っておらず、気泡がところどころにあります。

ふむふむ。本物の方が丁寧に包まれているのだな…!
また本物は綺麗なまんまるですが、偽物は凹凸があったり、傷があったりします。
そして決定的な違いがブランド名です!本物は「Trolli」とピンク色の文字で書かれていますが、偽物は「Tera」と書かれています。こりゃ間違うわ…(笑)
本物のメーカーはドイツのもので、製造国はスペインになっています。そして商品名は「Planet Gummi」です。
一方、偽物は中国で作られていて、商品名は「Tera」や「小鹿大大」、「地球糖」となっています。
そして、これらの違いを知っておかないと間違ってもおかしくないくらい、本物と偽物は酷似しています!

みんな気をつけて〜!
また韓国製もあるようで、そちらのロゴは「Trolli」のままですが、「ロカ」という文字が前に付け足されています。こちら調べたところ、偽物ではなく本物ということでした!
そのため、韓国語が入っていても、「ロカTrolli」であれば、本物であるため、安心して購入してくださいね♪次に味について見ていきましょう。
味の違い
次に味の違いです。まず、弾力についてです。弾力は偽物の方が硬めで弾力があります。本物はそれよりも柔らかいようです。
そのため、本物を触ったことがある人は、偽物を手にとってまず最初に、「固い!」と感じると思います。しかし、食べてみると食感はそこまで変わらなかったようです!
そして偽物はソースが中心ではなく、少し端よりに入れられています。この点は食べると同じなので、そこまで気にしなくてもいいと思います。続いて、本命の味についてです。
こちらは意外にも、偽物の方が美味しいという声が多数口コミで挙がっていました!本物は「海外のお菓子の味」という感じですが、偽物は癖があまりなく、万人受けしやすい味だそうですよ。
中身のシロップは偽物の方が粘度があって、水飴のような感覚でした。そして本物よりも酸っぱくて酸味がありました。

地球グミ本物の味にこだわりがない人や、海外のお菓子の甘さが苦手な人には、偽物の方が美味しいと思うかもね!
以上が本物と偽物の違いでした!意外と、偽物が「美味しい」という意見が多く、驚きました。本物とは味も見た目も少し違うようですが、偽物は偽物で美味しいということが分かりました。
今は正規品が売り切れ続出で手に入りにくいため、本物の味にこだわりがない人は、偽物を買って楽しんでも良さそうです♪

まとめ

- 地球グミは冷やしたり、凍らせたり、焼いたりすると美味しい
- 地球グミは歯で開けて「パキッ」という音の爽快感を楽しむ
- 地球グミは海外のお菓子によく見られる独特の甘さがある
- 地球グミの食感はマシュマロとグミの間の柔らかさ
- 地球グミの中には甘いベリー味のソースが入っている
- 地球グミの本物は「Trolli」表記、偽物は「Tera」表記
- 地球グミの偽物は本物に比べて少し固く、中身は粘度がある
- 地球グミの偽物も美味しい
地球グミの美味しい食べ方は、調べた結果、4つありましたね!私はサイダー漬けにして、凍らせて食べる方法が気になりました。
また、地球グミの柔らかさはグミよりも柔らかく、マシュマロよりも固い、絶妙な柔らかさでした。見た目や噛んだ時の音だけでなく、食感も人気の理由の1つです。
また本物そっくりの偽物がありましたね。偽物は偽物で美味しいようなので、まずは安価な偽物から挑戦してみても良さそうです♪
知恵袋では、まずいという意見が多い地球グミでしたが、食べ方によっては飽きずに美味しく食べることができそうだと思いました!あなたもぜひ、いろいろな食べ方を試してみてください♪

コメント