ティックトックが10代、20代の間で流行っていますね。
私もティックトックをスマホのアプリで見たことがあるのですが、最近見るだけの方法があることを知りました。
また楽しく見ていましたが、危険性があるとネットで目に入り心配になりました。
調べたところ、ティックトックは動画を見るだけならアカウント登録なしで利用でき、危険性は少ないです。
また、ティックトックを利用する危険性が言われる大きな要因の一つに、アメリカの規制がありました。

それでは動画を安全に見るには、どうしたらいいの?
ここには安全に使う方法を書いたので、知らずに使っていたら後で後悔するかもしれません。
また読んだ後、ティックトックの安全な使い方が分かり、自分に合った設定ができますよ。
ティックトックは見るだけなら危険性は少ない!理由を解説

ティックトックは、動画を見るだけならアカウント登録なしで利用することができます。
またアカウント登録なしで動画を見るだけなら危険性が少ないです。
ティックトックを見て楽しんでいたので、危険性が少ないとわかり安心しました!
しかし、アカウント登録なしだと利用が制限されて、できることとできないことがあります。
配信なども楽しみたい方は登録が必要なので、その内容を詳しく見てみましょう!
アカウント登録なしでできること、できないこと
先ほど、ティックトックにアカウント登録なしだと利用が制限されるとありましたね。
具体的に内容が知りたくなると思うので、アカウント登録なしでできることとできないことを紹介します。
- 動画(ユーザー、ハッシュタグ、楽曲)の検索
- 動画の閲覧
- 動画の保存・共有
- 動画へのいいね
- 動画の作成のみ(保存はできない)
- プロフィールの作成
- ユーザーのフォロー
- コメントの書き込み
- お気に入りへの保存
- ダイレクトメッセージの送信
- 作成した動画の下書きの保存、投稿
- ライブ配信
アカウント登録なしでできることに動画の作成のみとありますが、もう少し説明すると撮った動画を加工してどんな動画が作れるか試せます。
しかしその動画を保存したり、シェアしたりすることはできないので注意しましょう。
動画を見るだけで利用するなら、アカウントを登録しなくても良いですね!
私はアカウント登録しなくも見られると知ったとき、わざわざ登録しなくて済むので簡単に動画が見れて嬉しかったです。
しかし、なぜアカウント登録をすると危険性があると言われるのか気になりますね。ここから、詳しく紹介していきます。
ティックトックのアカウントを登録する危険性
他のアプリでも同じですが、ティックトックのアカウント登録をすると個人情報が洩れる危険性があります。
理由は、ハッカーやウイルスによってアプリから個人情報が盗まれたり、誤って個人情報が見られたりする可能性があるからです。
セキュリティ対策をすることで、個人情報が洩れるのを防ぐことができますが、危険性がゼロではありません。
しかし、そもそもアカウント登録をしなければ個人情報が漏れることもないですよね。
そのため、アカウント登録をせずに見るだけならば、危険性は少ないと言えます。
危険を回避したいなら、なるべく個人情報の登録は避けたいですね。それでは、そのティックトックに必要な個人情報とは何なのでしょうか。
漏洩の危険があるなら、何を登録するのかは大切な判断基準ですよね。
そこで、ティックトックのアカウント登録に必要な情報は何かを紹介します。
アカウント登録に必要な情報
アカウントを登録する際は、本人確認が必要になります。本人確認の選択肢は6つあります。
- 電話番号またはメールアドレスで登録
- LINEで続ける
- Twitterで続ける
- Googleで続ける
- Facebookで続ける
- カカオトークで続ける (Android使用)
6つのどれかを押すと本人確認のサイトに移動します。
電話番号またはメールアドレスで登録する場合は、生年月日の入力が必要です。それ以外では、アプリとの連携が必要です。
簡単にアカウント登録ができてしまいますね!
先ほどもお伝えしたように、アカウント登録すると個人情報が洩れる危険性があるので、必要か考えてから登録してください。
ここで、ティックトックはユーザー情報をどのように扱っているか紹介します。
ティックトックの情報管理について
ティックトックの情報管理について、ティックトックのプライバシーポリシーには、以下の通り明記されています。
当社の企業グループ
当社は、本プラットフォームを提供(本プラットフォームの改善・最適化、違法な仕様の防止、ユーザーのサポートを含みます)するために、当社の企業グループに属する他の企業、子会社、または関連会社にお客様の情報を共有することがあります。
引用 TikTok
上記の記述から、アカウントを登録すると、ティックトックのみではなく複数の会社でユーザーの情報が共有されていることが分かります。
私は個人情報が漏れたわけではありませんが、他のアプリを使用していて、提携会社から宣伝の電話がかかってきたことがあります。
そのときは、知らない番号から数回かかってきたので驚きました。
規約をしっかり読まずに登録していたので、個人情報の共有に知らずに承諾していたのです。
それからはアプリを使う時は、規約を読むように気をつけています。同じようなことがあるかもしれないので、注意してくださいね。
アカウント登録を行うと、登録したアプリだけでなく、提携先にもユーザー情報が共有されます。
どこかで個人情報が洩れて、知らないうちに情報が利用される危険性があることは頭の片隅においておくといいです。
ティックトックの情報管理が分かったところで、危険だと言われる大きな要因について紹介します。
アメリカによる「TikTok利用禁止措置」
ティックトックの危険性が言われるようになった大きな要因の一つに、アメリカによるティックトックの規制があります。
2020年にトランプ前大統領が安全保障上の脅威になるとし、米国内でのティックトック利用を禁止する大統領令を出しました。
ユーザーの個人情報やデータが、中国に収集されている懸念があったためです。
しかし、バイデン大統領は、2021年6月に前政権による「TikTok利用禁止措置」を撤回しました。連邦最高裁で違憲判決が相次いだからです。
私もニュースで見た覚えがあり、そのときは話題になっていました。アメリカの影響は大きいですね。
ティックトックにアカウント登録する危険性は分かりましたか?動画を見るだけならば、アカウント登録したくないですよね。
そこで、アカウント登録せずに動画を見る方法を紹介します!
ティックトックを見るだけのやり方を紹介!アカウント登録なし

一番最初に、見るだけの利用がアカウント登録なしでできることをお伝えしましたね。
そこで、アカウント登録なしで、ティックトックの動画を見るだけのやり方を紹介します。
動画を見るだけのやり方は3通りあり、スマホのアプリ、スマホのサイト、パソコンのサイトがあります。
私のおすすめは、アカウント登録せずにスマホのアプリを使って動画を見る方法です。
理由はアプリだと使いやすく、できることが多いからです。
3通りでできることを表にまとめてみました。
アカウント未登録の場合 | スマホのアプリ | スマホのサイト | パソコンのサイト |
動画検索 | 検索窓あり 検索可能 | 検索窓なし 検索不可 | 検索窓あり 検索可能 |
動画の保存 動画の共有 | どちらも可能 | 保存は不可 共有は可能 | 保存は不可 共有は可能 |
動画へのいいね | 可能 | アプリに誘導 | ログインに誘導 |
動画の作成体験(保存できない) | 可能 | アプリに誘導 | ログインに誘導 |
ひとつずつ詳しく紹介します。
スマホのアプリ
最初にスマホのアプリについて説明します。
表を見て貰うと分かりますが、アプリを使うとできることが一番多いです。
アプリからなら好きなキーワードで検索ができ、好きな動画が見放題なのです!
画面をスワイプして次の動画に進むのも簡単。気に入った動画にいいねもできて、ダウンロードしてスマホに保存もできちゃいますよ。
ただし、アカウント登録・ログインしないとコメントやお気に入りの保存はできません。
もちろんフォローや動画の作成もアカウント登録・ログインが必要です。
しかし、アプリを入れればアカウント登録しなくても、好きな動画を探して楽しめるのは嬉しいですね。
次に、スマホのサイトの場合を説明します。
スマホのサイト
スマホのサイトは、3通りの中でできることが一番少ないです。
動画を検索できず、見ることができるのは以下の3つです。
- ホーム画面に出てくるおすすめ動画
- 虫めがねマークの「トレンド」に出てくるおすすめ動画(※)
- ブログ・公式サイトや他のSNSから飛んだ場合
※ユーザー・楽曲・ハッシュタグのところ
なんとスマホのサイトからは、見るだけだと動画検索はできないのです。
スマホで見たい動画を検索したいなら、アプリを入れる必要があります。見たい動画が探せないのは悲しいですね。
また、スマホのサイトから見るだけだと、いいねもダウンロードして保存もできないです。
ちなみに、スマホのサイトを見ていて「アプリを入れてください」の表示が出て止まってしまう場合がありませんか?
その場合はページ再読み込みで消せるので安心してください。
次にパソコンのサイトの場合について説明します。
パソコンのサイト
パソコンのサイトでも、スマホのアプリと同じように動画の検索をすることができます。見たい動画を検索できるのはいいですね。
アプリを入れず動画を検索するのであれば、パソコンのサイトは見たい動画を検索できるのがいいですね。
ただし、ダウンロードをして動画の保存はできず、共有をすることだけはできます。これだとその都度見たい動画を検索する必要があります。
アプリを入れないのであれば、パソコンで検索して見るのもいいですが、ちょっと手間ですね。
また、他の2つと同じように、いいねや動画の作成をするにはアカウント登録やログインが必要です。
ティックトックを見るだけのやり方を3通りとも試してみると、見るだけでもスマホのアプリが一番使いやすいことが分かります。
私は家にいることが多いのでパソコンで十分見られますが、外で見たい場合は普段持ち歩いているスマホでアプリを取るのがおすすめです。
見るだけでわざわざアプリを取るほどでもなければ、家でパソコンのサイトから見るのがいいと思います。
動画を見ていると楽しいので、毎日見てしまいますね。
そこで気になったのが、私は以前SNSで日記を書いていて、誰が日記を見たか分かる機能があり、毎日確認していました。
ティックトックでも動画を見ているのがバレないか気になりませんか?動画を見るだけでも閲覧しているのがバレるのか、お答えします。
ティックトックを見るだけでバレる?閲覧した人が分かるのか?

ティックトックを使う際、動画を見るだけでも誰が閲覧したかバレるのかなと思ったことはありませんか?
閲覧した人が分かる機能は「足跡機能」と呼ばれます。足跡機能があると、投稿者に誰が閲覧したのかがバレます。
私は以前SNSで日記を書いていて、どんな人が見てくれたか気になるので、足跡機能で毎日確認していました。
逆に、自分が閲覧したのが投稿者にバレるのも気になるので、足跡機能があると閲覧したいものだけを見ていました。
しかし現在、ティックトックに足跡機能はなく、見るだけでなくアカウント登録しても、誰が閲覧したかバレることはありません。
足跡機能がないので、気軽に閲覧できますね♪
ティックトックを見るだけでなくアカウント登録して安全に使う方法

私は好きなユーザーができると、同じ動画を繰り返し見ることがあり、フォローやコメントをしたくなります。
ティックトックを使っていると、見るだけでなくアカウント登録して他の機能も使ってみたくなりませんか?
そんな場合に、安全に使うために知っておくといいことをお伝えします。
ティックトックにアカウント登録する危険性が気になるけれど、見るだけでなくアカウント登録して他の機能も使ってみたいあなたは必見ですよ♪
そこで、アカウント登録をして、アプリをできるだけ安全に使う方法を3つ紹介します!
アカウントを非公開設定する
ティックトックのアカウント登録して、安全に使うためにはアカウントを非公開設定にするのが有効です。
アカウントを非公開設定にすると、自分が承認したユーザーのみとフォローし合い、動画の閲覧やコメントのやりとりなどができます。
そこで、アカウントを非公開にする方法を紹介します。
1,ティックトックをのアプリを開き、右下の「プロフィール」をタップ
2,右上の横線3本のアイコンをタップし、「設定とプライバシー」の画面を開く

3,設定画面の「プライバシー」を選択

4,「非公開アカウント」をオンにする

簡単に設定ができますね。さらに細かく設定もできるので紹介します。
安全フィルターを設定する
アプリで安全フィルターを設定すると、さらに細かく公開範囲を設定することができます。
アカウントの非公開設定と同じ、「プライバシー」の下の方にあります。

設定できることは以下です。
安全フィルター設定 | 選択項目 |
動画のダウンロード | オン/オフ |
動画にコメントできる人 | フォロワー 相互フォロワー オフ |
メンションとタグ付け | 誰でも あなたがフォローしているユーザー 相互フォロワー オフ |
フォローリストの公開範囲 | フォロワー 自分のみ |
デュエット | フォロワー 相互フォロワー 自分のみ |
リミックス | フォロワー 相互フォロワー 自分のみ |
「いいね」した動画リストの公開範囲 | フォロワー 自分のみ |
ダイレクトメッセージ(DM) | 相互フォロワーとメッセージを送ったユーザー オフ |
たくさん項目がありますね。オフや自分のみに設定すれば、他のユーザーとやりとりせずアプリを使うことができます。
見るだけでなく、アカウント登録して自分の使いたいように設定するのもいいですね!
大人だと自己判断ができますが、子供がスマホを持っている場合、ティックトックを使っていたら心配になりませんか?
その場合は親が設定できる機能があるので紹介します。
ペアレンタルコントロール(保護者管理機能)を使う
ティックトックの利用年齢は知っていますか?年齢は13歳以上と規定されていて、私は知ったとき少し早くないかなと思いました。
私も親なので子供がティックトックを使っていたら、中学生や高校生のうちは見るだけにしておきたいと思います。
また子供が危険に気づかないこともあると思うので、利用するならペアレンタルコントロール機能を使って管理するのがおすすめです!
アカウントの非公開設定と同じ「設定とプライバシー」の画面で、コンテンツとアクティビティの項目にあります。

次に、ペアレンタルコントロールでできることを紹介します。
- 子供の使用制限時間を設定
- 子供に適切でないコンテンツの表示を制限
- 子供が動画などを検索できるかを設定
- 子供のアカウントタイプ(公開または非公開)を選択
- 子供のアカウントがおすすめ表示されるかを設定
- 子供がダイレクトメッセージを送信するのを制限(13歳~15歳は自動的にオフ設定)
- 子供がいいねした動画を視聴できるユーザーを制限
- 子供の動画にコメントできるのを制限
設定を使うと、子供が危険なことに関わるのを防ぐことができますね。
ぜひお子さんと話し合って、設定を選んで安全に利用してください。
アカウントを登録したら、紹介した安全に使うための3つの方法を行って、ティックトックを楽しんで使いましょう♪
まとめ

- ティックトックは、見るだけならアカウント登録せず利用でき、危険性が少ない
- ティックトックにアカウント登録をする危険性は、第三者に個人情報が洩れる可能性があるため
- ティックトックの危険性が言われる大きな要因は、アメリカが利用制限をしたため
- ティックトックを見るだけのやり方は、スマホのアプリ、スマホのサイト、パソコンのサイトがある
- 動画を見るだけでも、アプリが使いやすい
- ティックトックでは、投稿者に閲覧したことがバレることはない
- アカウント登録して安全に使う方法は、アカウントの非公開設定、安全フィルターを設定する、ペアレンタルコントロール(保護者管理機能)を使うがある
ティックトックで動画を見るだけなら、アカウント登録をせず楽しめるのが分かったと思います。
私も見ているとついつい楽しくなって、時間が過ぎてしまいます(笑)
もしティックトックでアカウント登録をして使う場合は、個人情報が洩れないように対策をして安全に使ってくださいね。
コメント