ティックトックを見ていると、たくさん面白い動画があり、保存して誰かに見せたくなりますよね。

好きなYouTuberの動画を見たくて、私もティックトックデビューしました。動画を保存して、いつでも見れるようにしたい♪
しかしティックトックのアプリ上で保存をすると、ティックトックのIDが一緒に保存されてしまいます。
何となくIDが目に入り、動画に集中しにくくなるので、できればIDなしで見たいですよね。
そこで、IDなしで保存することはできないのか?また何のためにIDがつくのか?と、調べてみるとこに。
すると、IDなしで保存する方法はあり、専用サイトを使えばとても簡単でした!
また、IDなしで保存できない仕様には、著作権が絡んでいるようです。
ここでは、IDなしでも使用規約を守りながらできる、安全な動画保存の方法をご紹介しますね。
ティックトック動画の保存をIDなしでする方法

ティックトックは今や、YouTubeと並ぶ勢いで、大人気の動画配信SNSですよね。
YouTubeとは違い、1本1本の動画時間が短いので、サクサク見ることができ、気付いたらティックトック沼にハマる方も多いようです。

私も、好きなYouTuberを見るためにアプリをひらいたのに、気付いたらいろいろな動画を1時間以上見続けていました。ティックトックおそるべし。
そしてアプリ上で簡単に、お気に入りの動画をダウンロードして、ティックトックを見ていない人とも共有できる、うれしい機能もあります。
しかしアプリ上で動画をダウンロードすると、ティックトックのロゴと共に、投稿者IDが載った状態で保存されてしまいます。
なんとなくそのIDが目にはいり、「動画に集中できない!できればIDなしの状態で見たい!」と思ってしまいます。
IDが載っている動画を、IDなしで保存したいと思っていませんか?
IDなしで保存するには、アプリ上ではできません。しかしiPhoneであれば「MONiiTA」、Androidであれば「SnapTik」というサイトで、簡単にできます!
IDなしで、ティックトックの動画を保存する方法を、ご紹介していきますね。
動画のURLをコピーする方法
IDなしの動画を保存する方法は、iPhoneとAndroidの場合で異なります。
しかし共通して、ティックトック上から、その動画のURLをコピーする必要があります。まずはURLをコピーする方法からご説明します。
- 保存したい動画をひらく
- 動画の右端に「いいね♡」、「コメント💬」、「シェア➦」と並んでいるので、その中の「シェア➦」をタップ
- 「リンクをコピー🔗」をタップ
上記の方法で、簡単に動画のURLがコピーできます。
ティックトックをしている友達であれば、URLだけで動画を共有することも出来るので、コピーするだけでも楽しむ幅が広がりますね♪
ここからは、iPhoneユーザーとAndroidユーザーで方法が異なります。まずはiPhoneユーザーからご説明しますね。
iPhoneの場合
iPhoneからであれば、「MONiiTA」というサイトからダウンロードすることができます。
「MONiiTA」は日本のサイトのため、分かりやすく、スムーズに使用することができます。
特に登録等も不要なので、その辺も安心ですよね。具体的な手順をご説明しますね。
- IDなしで保存したい動画のURLを、上記の手順でティックトック上からコピーする
- Safariから「MONiiTA」にアクセスする
- 動画検索に、先ほどコピーしたURLをペーストする
- ダウンロードボタンをタップ
- 動画が保存される
たとえば友達に動画を編集してプレゼントしたいときなんかに、IDなしの方がおしゃれできれいに、魅せることができますよね。
この方法であれば、とても簡単にダウンロードして、編集することができます。
※今現在はSafariのみの対応となっており、chromeなどは利用対象外です。普段のメインがsafariでない方は気を付けてください。ダウンロードができません。
Androidからの利用も準備中とのことなので、近いうちに使えるようになるかもしれません。
Androidの場合
残念ながら、今現在「MONiiTA」はiPhoneのみの対応なので、Androidユーザーは別の方法を検討する必要があります。
Androidユーザーであれば「SnapTik」を利用するのがおすすめです。
こちらは海外のサイトのため、日本語が少しおかしいところがありますが、ダウンロード自体はできます。
こちらも簡単ではありますが、詳しい手順をご説明しますね。
- IDなしで保存したい動画のURLを、上記の手順でティックトック上からコピーする
- 「SnapTik」をひらく
- 「SnapTik」の検索枠に、先ほどコピーしたURLをペーストする
- ダウンロードをタップ
- ダウンロードボタンが2つか3つ出てくるので、どれか1つ選ぶ(どれでもOK)
- 動画が保存される
手順自体は「MONiiTA」とほぼ同じ流れで、簡単ですね。
ダウンロードをすると、青いダウンロードボタンがなぜか2つ3つ出てきますが、どれを押しても同じように動画がダウンロードできるので、安心してください。
iPhoneならできるけど、Androidはできない!というようなこともなく、Androidユーザーでもダウンロードできるのはうれしいですよね。
機械に疎いAndroidユーザーの友達にこの方法を教えてあげると、さっそく動画をダウンロードして、喜んでくれました。
ティックトックの保存には著作権が関係している!?

ティックトックの動画を、IDなしで保存する方法をご説明してきましたが、そもそもなぜID記載されているかご存知でしょうか?
ティックトックの動画には、その動画の音源の著作権や、投稿者自身の権利など、様々な権利が付与されています。
- 自分の気持ちや、自分の考えを、作品として表現したものが「著作物」
- 「著作物」を創作した人物が「著作者」
- 「著作者」に対して与えられる、法律の権利が「著作権」
- 「著作物」を使う時は「著作権」を持っている人に、許可を得て使用する必要があります
著作権は法律に守られた権利のため、著作権を侵害すると、法的に処分がくだる可能性があります。
ティックトックの動画自体も著作物として扱われることもありますが、動画の中で流れる楽曲に対して、著作権が付与されている場合が多いです。
そのうえで、投稿者のIDというのは、身分証明書の役割を果たしています。
IDが表示されるのは、その動画がティックトック内で保存され、他人に悪用、無断転載された際に、すぐにわかるようにという、運営側がおこなっている措置のひとつです。
そしてもちろんですが、外部サイトへの無断転載や、商用利用もNGです。
前章で、IDなしの保存方法をご紹介しましたが、あくまでもティックトックの動画の保存は、個人間で楽しむためのものとしてご利用ください。
外部だけでなく、ティックトック内でも、他人の動画を勝手に転載することは規約違反となります。
軽い気持ちで転載を行ったとしても、罪に問われる可能性や、大きなトラブルに巻き込まれる可能性もあるため、無断転載は絶対にやめましょう。
ティックトックのアプリ上で動画をダウンロードする方法
ティックトックが推奨しているのはもちろん、ティックトックのアプリ上での動画をダウンロードする方法です。
IDは載ってしまいますが、お気に入りの動画を、見ているその場で保存でき、とても簡単なので、ご紹介しますね。
- 保存したい動画をひらく
- 動画の右端に「いいね♡」、「コメント💬」、「シェア➦」と並んでいるので、その中の「シェア➦」をタップ
- ダウンロードするをタップ
- IDつきの動画が保存される
とても簡単ですよね。IDは載っていますが、個人で繰り返し見るには充分かと思います。

個人的にはIDが載っている方が、ティックトックの動画を見ていると分かるので、慣れるとこちらの方が見やすいです。
しかし最近は、ティックトック側も著作権対策が、厳しくなっています。
そのため、ある一定の楽曲を使用した動画は、ティックトック内でダウンロード自体ができない仕様になっています。
ダウンロードができない動画でも、繰り返し見たいときもありますよね?その際に便利な、ティックトックの機能もご紹介します。
セーブ機能を使って、安全に楽しく動画を楽しもう♪
ティックトックのアプリ上には、セーブ機能があることはご存知でしょうか?
上記の「シェア➦」をタップして、ダウンロードするが押せない場合は、動画の保存ができません。
しかしどうしてもその動画が、繰り返し見たいと思うこともあると思います。その際に便利な機能が、セーブ機能です。
セーブ機能とは、ティックトック上の、いわゆる「お気に入り」機能のことです。簡単ですが手順をご説明しますね。
- 「シェア➦」をタップ
- 先ほどの「ダウンロードする」の並びの、右側から3つ目ある「セーブする」をタップ
- 自分のプロフィールページに動画が保存される
- いつでもお気に入りの動画が楽しめます
好きな動画をコレクションして、保存しておくことができます。ライブラリ的な使い方ができて、とても便利ですよ。
このセーブは、好きな動画ばかりを集めたり、整理したりすることができるので、眺めるだけでもワクワクしちゃいます。
ティックトックの保存をすると投稿者にバレる?

ティックトックの動画を保存するのは、とても簡単だと分かりました。
しかし動画を保存すると、投稿者に保存したことがバレるのではないか、と不安に思っていませんか?
安心してください。動画をダウンロードやシェア、セーブをしても、投稿者へ通知がいくことはありません。
ティックトックを使っていることがバレるのは困るけど、動画は楽しみたいというあなたも安心してご利用できます。
ちなみにインスタグラムのストーリーなどにあるような足跡機能もないので、見ただけであなたの存在がバレることもありません。
ティックトックを日常的に使うつもりはないけど、気になっている動画だけ見たいというような場合も、安心してみることができますね。
投稿者に通知がいく機能は、何があるの?
ティックトックで、投稿者に向けて何かアクションを起こせる機能は、今現在は4つのみです。
- いいね
- コメント
- ダイレクトメッセージ
- フォロー
投稿者を応援したい!ということであれば、フォローをし、いいねやコメントをして、投稿者を直接的に応援することができます。
ティックトックは、YouTubeに比べても、コメントの返事が返ってくる可能性も高いような気がしています。
大好きなティックトッカーとお近づきになりたいのであれば、応援コメントや動画の感想などをたくさん書いてみてはいかがでしょうか。
好きなことがバレたくない!と、考えてしまうこともあるかもしれません。
しかし保存したいほどに、好きな動画を作ってくれた投稿者さんには、リスペクトとして最低限「いいね」くらいは贈りたいなと、個人的には思います。
まとめ

- ティックトック内で動画を保存すると、投稿者IDが載ってしまう
- 「MONiiTA」や「SnapTik」を使えば、IDなしの動画が保存できる
- ティックトック内では、「IDなしの動画が保存できない」ということにも理由がある
- ティックトックの動画には、著作権や投稿者の権利が付与されている
- 投稿者IDとは、投稿者の身分証明書のようなものである
- 動画を無断転載することは規約違反である
- ティックトック内のダウンロードやセーブを使って、正しく動画を楽しもう
- 動画を保存しても、投稿者にはバレることはない
- 投稿者へのリスペクトとして、いいねくらいは贈ってほしい
今回は、ティックトックのIDなしの保存について、お話をしてきました。
私自身、なんとなくIDなしの動画の方が見やすいかな?と思い、IDなしの動画ダウンロード方法を調べてみました。
しかし動画を作っている投稿者を守るために、IDが掲載されているということが分かりました。
大好きな動画を作ってくれた投稿者さんを守るためにも、正規な方法で動画を楽しむ方がいいかな、という結論にいたりました。
もちろん個人間で動画を楽しむ分には、「MONiiTA」や「SnapTik」を使って、IDなしの動画を保存するのもいいと思います。
しかし悪用や、軽い気持ちでの転載は絶対にやめてください。罪に問われる可能性すらあります。
そしてせっかくお気に入りの動画に出会えたのであれば、投稿者さんにリスペクトの気持ちを持ちたいものですよね。
私自身たまたま始めたティックトックでしたが、これからますますティックトック沼にハマってしまいそうな予感です(笑)
正しく使って、楽しいティックトックライフを送りましょうね。
コメント