スマイルゼミのタブレット代金は?スペックや解約後の使い道もご紹介

スマイルゼミのタブレット代金は?スペックや解約後の使い道もご紹介

暮らし

「スマイルゼミの料金はタブレット代もあるし、高いのかな?」

「スマイルゼミのタブレットがよく故障するって本当かな?」

「解約後にタブレットの返却はしなくて良いみたいだけど使えるのかな?」

スマイルゼミを利用したいと思っているけれど、料金体系など分かりにくいこともありますよね。

そんなあなたのために、スマイルゼミのタブレット代や、入会・解約時の代金そして、解約後のタブレットの使い方までをまとめてみました!

スマイルゼミを検討しているあなたは、入会時の流れや、タブレットの使い方、スマイルゼミの良い所が想像しやすくなりますよ。

公式ページから資料請求をするとお得なキャンペーンコード付きの資料が送ってもらえます!

検討中の方はまず資料請求することをおすすめします。

//

スマイルゼミのタブレット代金は?入会から解約まで

スマイルゼミの資料を見てみると、料金には月額料金やタブレット代、安心サポートにコアトレに英語プレミアム…。

さまざまなオプションがあってややこしいと感じますよね。

結局いくらかかるのかしら?解約時のタブレット代も気になるな…。

私も、家で学習できるスマイルゼミにとても興味があったので、資料を取り寄せて、スマイルゼミの料金を簡単にまとめてみました!

スマイルゼミの料金は、基本料金+入会時のタブレット代が必須です。そしてオプションを選択すると、その料金も追加されます。

タブレット代だけ先にお伝えすると、1年以上の継続を条件に、10,978円でもらうことができますよ。

基本料金だけでなく、新しく始まったコアトレ(小学生コースから無学年学習)や英語プレミアムについてもご紹介していきます♪

また、公式ホームページでは希望のコースを選択して料金のシミュレーションができるので、気になる方はホームページへアクセスしてみてください。

スマイルゼミの料金で中学生はいくらする?お得な情報も紹介!

ここから紹介するスマイルゼミの料金は、2022年8月現在の情報で全て税込み価格です。

基本料金

  • 月額の受講代(3,278円~。学年によって変わる)

毎月支払う受講代。毎月の支払・6ヶ月・12ヶ月払いの3通りの支払方法が選べますよ。

幼児コース、小学生コース、中学生コースとあり、学年が上がると月額受講代も上がっていきます。

どのコースをみても、12カ月払いが一番お得になっており、長く受講する程お得な料金システムになっています。

小学生のコースで、毎月の支払と12カ月払いの料金を比較してみると、どの学年も12カ月払いの方が月1000円程お安くなっていました。

また、スマイルゼミでは継続割引という制度があり、長く受講する程お得になります。継続6年目で12カ月払いだと6000円の割引がされるので、これは嬉しいですよね。

  • 専用タブレット代(10,978円)

初回だけ支払う代金。一括払いの他、受講料を毎月払いにされている方は、12回払いで月1,078円の支払い方法も選択できます。

スマイルゼミには入会金がないので、入会金の代わりと思うとお得に感じますね♪

解約する時期によってかかるタブレットの追加料金

スマイルゼミを始める前に必ず知ってほしいことは、タブレットの解約料金です。

解約する時期によっては、タブレットの料金が追加されます。

6ヶ月未満で解約した場合、タブレット残金は32,802円かかり、12カ月未満で解約した場合7,678円かかります。

1年過ぎてからの解約になると、タブレットの解約金はありません。

入会するときにタブレット代は10,978円しか払っていないので、受講期間が短いと残りの料金を払うというシステムです。

スマイルゼミを始めるまで、子どもにタブレット学習が合うかどうか…。と不安ですよね。一括で支払いすると高額ですし…。

でも安心してください!スマイルゼミでは2週間のお試し期間が設けられています。

タブレットを返却するとき郵送料として、1,000円ほど必要になりますが、受講料・タブレット代・オプション料金は全額返金されるため安心です。

自宅でじっくり試すことができるので安心ですね!

資料請求で特典もらえる‼

オプション料金

  • 専用タブレットの保険料(3,960円/年 月あたりで考えると330円)

「あんしんサポート」という名前で書かれています。

年に1度支払う代金。踏んでしまったり、水没させてしまったりした自己の過失での故障も、特別価格(6,600円)で修理してもらえます。

もしサポートに入らずにタブレットが壊れてしまったら、タブレット代金が43,780円もかかります!

私も幼稚園の娘のことを考えると、何があるかわからない毎日を過ごしているので、このサポートはありがたいなと感じます。

  • 英語プレミアム(+748円~)

受講するときに毎月追加で支払う料金。毎月の支払・6ヶ月・12ヶ月払いの3通りの支払方法が選べます。

このコースでも基本料金と同じように、毎月のお支払いより、12カ月払いの方がお得になっています。

スマイルゼミの英語プレミアムは2021年の「子ども英語教材」部門で最優秀賞を受賞しています。

英語プレミアムコースの特徴
  • 歌や絵本を用いながら楽しみながら英語に触れる事ができる
  • ネイティブな発音が楽しく学べる
  • ホップ・ステップ・英検コースと3つのレベルからコースを選べる
  • 英語プレミアムは通常のコースと比較して、単語・フレーズ数が4倍以上と内容が充実

内容も充実していますが、なんといっても新たに英語の教材を申し込むことを考えると月790円程で英語が学べるコスパの良さが評価されています。

スマイルゼミを受講している人にはとてもコスパが良いので入らなきゃ損かもと思うぐらい良いコースです!

標準コースのみより、充実した内容でステップアップできること間違いなし♪

コアトレ

無学年学習コアトレとは、スマイルゼミの幼児コースと小学生コースにおいて、追加の料金なしで利用できるシステムです。こちらは、2022年3月末から新たに加えられました。

無学年学習とは、自分の受講している学年の内容だけではなく、幼児から中学3年生範囲の数学と国語の学習ができるシステムです。

進めたい学習はその子のやる気に応じてどんどん学習でき、苦手な教科や確認した所は遡って復習をし、基礎をしっかりと身に着けることができます。

コアトレの申込みは必要ありません。スマイルゼミではタブレット1台で、通常の学習とコアトレ無学年学習が利用できるので、今までよりも倍の学習をすることが可能です!

資料請求で特典もらえる‼

スマイルゼミ専用タブレットのスペックをご紹介

タブレット学習をする場合に大事なことは、タブレット本体の性能です。

こどもが勉強に使うので、書き心地の良さや壊れにくさ等大事ですよね。

2022年現在スマイルゼミで使われている、スマイルタブレット3のスペックについて、基本的なことや解約後の使い道までご紹介します。

スマイルタブレット3のスペックは以下の通りです。

スマイルタブレット3R スペック
OSAndroid
外形寸法(WxDxH)270.0 x 180.0 x 10.2 mm
メモリ / フラッシュメモリ2GB LPDDR3 / 16GB
ディスプレイ10.1型TFT(1280×800)
ペン入力電磁誘導式デジタイザー
タッチパネル静電容量式タッチパネル(10指対応マルチタッチスクリーン)
HWキーVOLUME+,-、電源
通信機能IEEE802.11 a/b/g/n準拠、Bluetooth® Ver4.2準拠
※Bluetoothはスマイルゼミ受講中はご利用いただけません
センサーGセンサー、照度センサー、E-コンパス
カメラ内蔵{有効画素数 500万画素(本体表面)/500万画素(本体裏面)}
メモリーカードmicroSDメモリーカードスロット x 1
※SDXC 512GBまで対応
インターフェースヘッドホンマイク端子、microUSB2.0 x 1
スピーカー/マイク内蔵(デュアルスピーカー、マイク)
バッテリー容量6,000mA
本体付属品ACアダプター、デジタイザーペン
引用 スマイルゼミ公式ページ

スペックが分かった所で、次に気になるのはどこで生産しているかということだと思います。

スマイルタブレット2までは海外で生産されており、故障も多かったようなのですが、スマイルタブレット3からは京セラが国内の工場で生産しています。

国内工場での生産に切り替えたことで、タブレットの精度がとても良くなっていますよ!

次にスマイルゼミのタブレットの良い所を3つご紹介します。

  1. 鮮明な画面で学習できること
  2. 画面に手をつきながら書くことができること
  3. タブレット本体が薄く・軽いためこどもが楽に持ち運べること

1 画面の鮮明さは電動誘導方式のため透過率が高く鮮明に見えることができます。

鮮明な画面で勉強できるため、こどもが教材に集中できます。

教材の画質が良いと、図鑑などの写真も鮮明に見えてこどもの食いつきが良さそうですね!

2 ペンを持つと手に反応しないので、紙のように書くことができます。

画面にはパームリジェクション機能がついており、ペンでの操作時と、タッチで操作時を自動で切り替えています。

そして、ペンで文字を書くときは、ついた手を感知しないようになっているため、小さいお子様でも書きやすくなっています。

引用 スマイルゼミ公式ページ

そして、計算の問題を解いているとき等の途中式もタブレットに書けるため、紙や鉛筆、消しゴムは必要ありません。

タブレット一台だけで学習が完結するため、消しゴムのカスなどのゴミがでる心配も不要です。

引用 スマイルゼミ公式ページ

スマイルゼミのタブレット専用ペンもこだわって作られており、正しい持ち方で書くことができます。

引用 スマイルゼミ公式ページ

3 こどもがが持ち運ぶものだから頑丈さと軽さが追及されています。

スマイルゼミのタブレットは重さが560グラムで厚さが10,2mmで作られています。他社のタブレット学習の物より軽く作られているそうですよ。

軽くて薄いタブレットですが画面は縦18cm、横27cmの10.1インチで、B5ノートとほぼ同じサイズに画面なので、とても見やすくなっています。

おでかけモードで外でも学習してほしいと思うので、こどもが自分で持ち運びやすいということはすごくありがたいです!

このように、スマイルゼミでは高品質なタブレットで学習により集中できる環境を作る工夫がされていることが分かりました。

それでも、気に留めておかなくてはいけないことは、スマイルタブレットはこどもが使う物ということです。

スマイルタブレット3はやはり電子機器なので、水没や落下などの衝撃があると、壊れてしまうこともあります。

タブレットの故障を事前に防ぐため、できるだけの対策は施しましょう。

  1. 専用のカバーをつけること
  2. 画面に保護フイルムを付けること
  3. こどもに取り扱いに気を付けることをちゃんと話すこと

専用カバーはスマイルゼミに入会すると全員貰うことができるので、お家に届いたらカバーをつけて使うようにしましょう。

保護フイルムはスマイルゼミのサイトから購入することもできますし、楽天やアマゾンでも購入することができます。

長く使えるようにするために、保護フイルムを貼ることはとてもおすすめです!

スマイルゼミのタブレット解約後の使い方

スマイルゼミのタブレットは、解約後に二通りの使い方ができます。

1つめはスマイルゼミに受講データを残しておく方法。2つめは普通のAndroid端末として使う方法の二通りです。それでは二通りの使い道を見ていきましょう。

スマイルゼミの受講データを残しておく

1つめは、スマイルゼミの受講データを残しておく方法です。注意しなくてはいけないことは、2つあります。

  1. 解約時にタブレットをお出かけモード(オフライン)にしておくこと
  2. アップデートは行わないこと

この2つを守れば、過去に配信された講座は、端末に残っている過去2ヶ月程度の分は使えるそうです。

過去に受講した講座が使えますし、これまで使っていたスマイルゼミのコンテンツも使うことができます。

受講データを残した場合に、主にできることは以下の通りです。

  • カメラによる写真撮影
  • Yahoo!きっずでのインターネットを利用すること
  • ダウンロード済の講座を使うこと
  • 漢検ドリルや計算ドリル

注意したいことは、使用できる講座は端末に残っている2ヶ月程度の分のみというところです。

過去の講座を新しくダウンロードすることはできません。

しかし、講座だけではなくドリルなどは、コアトレで勉強できるよう高校3年生レベルまで収録されているので、解約後もドリルが使えることは大きなメリットだと思います。

Androidタブレットとして利用する場合

2つめの方法は、通常のAndroidタブレットとして使うときの方法をご紹介します。

解約時にスマイルゼミを運営するジャストシステムから、プロダクトキーが渡されます。

渡されたプロダクトキーを入力すると、スマイルゼミのタブレットを通常のAndroidタブレットのように使うことができます。

Androidタブレットへ戻したときにできることは、以下の通りです。

  • カメラによる写真撮影
  • インターネットの利用(ヤフーキッズも使えます)
  • アプリをダウンロードすること
  • 通常のAndroidタブレットとしての利用できること全般

注意したいことは、LINEは使えないということです。

LINEを利用するには電話番号が必要なため、スマイルゼミのタブレットだけでは使えません。

しかし、解約後でもスマイルゼミのタブレットを、普通のタブレット端末として使用している方はとても多いそうです。

スマイルタブレット3ですと、ヤフーキッズが見られるように設定することができます。

こどもが一人でインターネットを見るときや、勉強するときに安全なヤフーキッズが使えることはとても嬉しいですよね。

その他でもスマイルタブレット3では画面に手をついて書けることや、高性能なペンが大活躍します。

高性能なペンなので、細かい操作ができ、絵を描くときなどにとても重宝されているようですよ。

資料請求で特典もらえる‼

まとめ

  • スマイルゼミに入会金はないが、入会時にタブレット代として10,978円かかる
  • 基本料金は幼児コース、小学生コース、中学生コースと学年が進級するごとに変更される
  • 1年未満で解約するときは、残りのタブレット代が追加料金としてかかる
  • 2週間のお試し受講が、タブレット返送代の1000円程でできる
  • スマイルゼミのタブレットは国内で作られており高性能
  • 解約後には受講データを残すこともでき、Android端末としても利用ができる

こんなににいろいろと工夫されたスマイルゼミのタブレットが、解約しなければ入会時の代金10,978円で使えることはとても嬉しいですよね!

スマイルゼミに興味がわいた場合は、お得な情報や、ファイル等が貰える無料の資料請求から始めてみましょう。

資料請求特典と入会特典は別なので、資料請求から始めるのが一番お得ですよ。

→受賞歴多数!紙用に書いて学べるタブレット型通信教育サービス【スマイルゼミ】

子供は手軽に勉強ができる環境作りがとても大切です。ペン、消しゴム、ノートとたくさんの道具を準備せずにサッと取り掛かれるのは大きな魅力ではないでしょうか。

親も子供も負担なく進めやすいスマイルゼミを、ぜひ試してみてくださいね♪

資料請求で特典をもらおう‼

コメント

タイトルとURLをコピーしました