スマイルゼミでは、無学年学習「コアトレ」というサービスが開始しました。
新しく始まったサービスだと、やり方が分からないかも…と難しく感じてしまいますよね。
しかし、コアトレのやり方はとっても簡単!一度操作を覚えれば、すらすら進めることができます。
私は3歳の娘がいるので、スマイルゼミを始めたいと思い、いろいろと調べていました。
すると、学年にとらわれず子どものレベルに合わせて進められるコアトレは、とてもいいサービスだと感じました。

コアトレってどんなサービス?コアトレのやり方は?
コアトレについて気になるあなたのために、コアトレのやり方やその内容、口コミまでご紹介します。
コアトレを知ることができれば、子どもの可能性がぐんと伸びますよ!!
スマイルゼミコアトレのやり方を解説!【みんトレも】

スマイルゼミコアトレを利用したいと思っていても、始まったばかりのサービスで、やり方が分かりずらいですよね。
ですが、コアトレの画面操作はとても簡単で、覚えてしまえば子ども1人でもできますよ!
これから解説するので、ぜひタブレットを見ながらお子さんと一緒にやり方を覚えてくださいね。コアトレだけでなく、みんトレのやり方も一緒に覚えましょう!
コアトレの使い方
まずは、タブレットを使ったコアトレのやり方を説明します。本当に簡単なのですぐにコアトレにチャレンジできますよ。
- 左上の「コアトレ」ボタンをクリックする
- 縦型の画面になり、出てきたステージを選択する
- ステージの中の単元を選択すると、さらに細かい内容の問題が出る
- 緑の「まなぶ」ボタンで動画解説を見ることができる
- 問題演習をする(すでに理解した単元は「れんしゅう」で問題演習を始められる)
- 単元にある問題をすべて終えると、かくにんテストができる
- 点数とタイムで結果が表示される
通常のスマイルゼミ教材は、タブレットを横にして使用していますが、コアトレではタブレットを縦にして使います。
科目は、画面上に「さんすう・すうがく」「こくご」と表示されているので、どちらかを選択すればOK。
ステージは「かけ算1」「かけ算2」などと分けられていて、ステージを開くとさらに「1桁のかけ算」「九九のまとめ」など細かく分かれています。
単元が細かく出てくるので、「1桁のかけ算まだやってないのに、先に2桁のかけ算やっちゃった!」ということが防止でき、順番に沿って学べます。
理解できたら進める形式なので、子どものレベルに合わせて進んでいけるとは、このことですね!
一度クリアした単元も、「れんぞくチャレンジ」「タイムアタック」などのゲームが楽しめます。
何問連続で正解できるか、さらに早く問題を解けるか仕組みがされていて、飽きずに演習問題にチャレンジできそうです。
問題を解いて、経験値を貯めてレベルを上げると、メダルやトロフィーがもらえます!ゲーム感覚で楽しく学ぶことができますよ♪
コアトレの使い方、お分かりいただけたでしょうか?簡単でしたね!
みんトレとは?
コアトレを覚えたら、みんトレも挑戦してみましょう。
みんトレとは、コアトレの中に入っているコンテンツ。
全国のスマイルゼミ受講者とオンライン上で問題を解き、正解数を競い合う機能です。みんトレのやり方も簡単ですよ♪
- コアトレを開いてみんトレマークがついてステージを探す(みんトレマークがないと開催されていない)
- みんトレボタンを押すとバトルが始まる
- 対戦相手を探し問題を解く
- 正解数で順位が決まる
- 成績を確認する
みんトレは、いつでもできるわけではなく、まずは、単元の確認テストを合格する必要があります。その上で、みんトレマークが出ていなければいけません。
そして、みんトレは日替わりで、いろいろな単元に出現するようになっています。また、時間帯も夜遅くまでできないように設定されているようです。
全国のみんなと対戦できるみんトレ。コアトレ以上にゲーム感覚で学ぶことができますね!正解数で1位を取ると表彰されます。
1位を取って表彰されたい!という、子どものやる気を引き出してくれるサービスですね!!ゲーム大好きな高学年の子どもは特にハマりそうですね~。
私もレベルをクリアしていくゲームは大好きなので、親もみんトレに挑戦したくなりそうですね(笑)
スマイルゼミコアトレの内容を詳しく見てみよう

コアトレのやり方は理解できたでしょうか?ここからは、スマイルゼミコアトレの内容について詳しく説明していきますよ~!

先取り学習って具体的にどういう内容なんだろう?

料金が高いんじゃないかしら?
どんな内容か分からないと、たくさんの疑問や不安がありますよね。
スマイルゼミの無学年学習コアトレは、2022年3月22日からスタートした新しいサービスです。
コアトレはスモールステップで先取り学習ができ、分かりやすい動画解説もある充実した内容となっています!
私が調べてみて知った、魅力的な点を5つご紹介しますね。
「すごく充実してる!!」と気になりすぎて、今すぐ資料請求したくなりました(笑)
小学校1年生~中学3年生の先取り・さかのぼり学習が可能

コアトレは幼児・小学生コースが対象です。教科は「算数・数学」「国語」の2科目で、年長~中学校3年までの内容が学習可能です。
公文式ではそういうサービスもありましたが、これが自宅でできるのはすごくいいですよね。スマイルゼミでもできるようになるとは驚きです!
学習の仕方は2パターンあります。1つ目は、得意を先取りして伸ばすこと!
今までのスマイルゼミでは、年齢通りの単元をマスターしても、学年を超えた内容までは学べませんでした。
しかし、コアトレでは最高で中3の内容まで学ぶことが可能になりました。
学びたい意欲のある子どもは、レベルに合わせてどんどん進んで学ぶことできるので、得意なことを伸ばしていくことができます。
2つ目は、苦手をさかのぼって克服すること!
「かけ算をするときに、九九をまだ覚えられていない」状態だと、九九の復習からする必要がありますよね。
そういうときはコアトレでさかのぼって、もう一度学べます!
得意なところだけでなく、苦手なところも復習して克服できるようになっています。
得意だけを先取りで学ぶのではなく、苦手も放っておかない仕組みがいいなと思いました。
「小学生より賢いの?」という番組もありますし、小学生で学ぶ内容は基礎的で大事な内容ばかりなので、中学生にとってもコアトレは助かるサービスですね♪
私の娘も幼児コースで先取りすれば小学生の勉強ができるので、どこまでできるのか楽しみです!
スモールステップのステージ制
コアトレは算数、国語それぞれ14ステージあります。それぞれのステージで簡単な問題から少しずつステップアップして進んでいく形になります。
確認テストで合格点にいかなければ、次のステージに進めないことになっています。
ですので、理解していないのにどんどん先に進める、ということはできません。
細かい単元で理解できてから進める形ですので、子どもに合わせた学習ができます。
私はまさしく、「何となく分かったつもり」状態で勉強して大人になってしまった1人です(笑)
どんどん進めたくなる気持ちになりますが、「分かったつもり」で、進むことを防止するいい仕組みですね!
動画解説と問題がセット(毎回問題が変わる)
先取り学習というけれど、授業じゃないのにどうやって学ぶのだろう?と思ってしまいますよね。
私が1番いいなと思った内容なのですが、解説動画をみて、問題を解くことができます。
分かりやすく解説してくれるので、先生がいなくても、子ども1人で学ぶことができます。また、練習問題も毎回内容が変わるようになっています。
答えを暗記する、というやり方は通用しないので、繰り返し練習問題を解くことで、しっかり自分のものにしていくことができます。
親が教えなくても、動画で解説してくれるのはありがたいですね!
学ぶのはもちろん子どもですが、私自身、娘に教えるためにも一緒に学びたいと思いました。
みんトレ機能
前の章でも説明しましたが、コアトレの中にみんトレ機能が入っています。
ゲーム感覚で楽しく学べるので、他の子の刺激を受けてもっと頑張ろう!とモチベーションも上がり、やる気を引き出してれます。
対戦相手が決まってから、準備中の時間、気持ちを送り合う機能もあります。問題を解く以外には、他のお子さんとやりとりする機能はないことも、安心ですね。
みんトレ開催の頻度は今後拡大されていくそうですよ♪
月額料金以外に追加料金なし!
こんなにサービスがあって、1番気になるのは、料金ですよね。コアトレを利用するにあたって、追加料金は一切かかりません!
幼児コース、小学生コースを受講している人は、だれでも利用することができます。
それぞれ選択しているコースの料金だけで利用できるなら、利用するしかないですね!!

えーっ!追加料金なし!?スマイルゼミ、すごすぎる…。
これは親からしたら、大変ありがたい…!!追加料金なしとは驚きです!
↓↓資料請求はこちらから♪
スマイルゼミコアトレの口コミは?

まだスタートしたばかりのスマイルゼミコアトレですが、口コミも多数あがっていました。
「文字判定が厳しい」という口コミが一番多いのですが、「毎日学習するようになった」という良い口コミも多くみられました。
良い悪い両方の口コミも参考になると思いますので、ご紹介したいと思います。
悪い口コミ
- 文字判定が厳しい
- 動画のダウンロードに時間がかかる
- 一度間違えると最初からやり直しになる
口コミの中でも1番多かったのは「文字判定が厳しい」という意見です。
文字判定でやり直しになった人が多いようです。ひらがなはそういう声も少ないですが、漢字になると判定が厳しくなるのかもしれません。
タブレット上で書くので、紙に書くときと比べて、書きづらさがあるのかな、と思いました。
何度も何度もやり直しが続くと、子どものやる気をそいでしまわないか心配な部分もありますよね。
厳しいという口コミが多いので、もしかしたら今後改善されることもあるかも…。期待してみましょう!
また、コアトレの動画解説を見る際、ダウンロードに時間がかかるという声もちらほらありました。
子どもによってはダウンロードが長いと待てずに、ストレスになってしまう可能性も。
こちらは、ダウンロードしている間に他のことをしたり、ネット環境が比較的すいている時間にダウンロードしたり、試行錯誤してみるといいかもしれませんね。
コアトレは、練習問題で合格しないと次のステージにいくことができません。3~6問あるうちの最後の1問を間違えてしまうと、最初からやり直しになってしまいます。
最後の1問でのミスが連続してしまうと、「あ”ぁー!!」という気持ちになってしまいますよね。
性格にもよりますが、「くそー!悔しいー!」と更にやる気が増す場合もあるのではないでしょうか。私は完全にこのタイプです(笑)
スマイルゼミコアトレでは、間違えたまま進まないよう意図的に設定されていると思うので、個人的には我慢できる範囲です。
良い口コミ
- メールやアプリで結果を知らせてくれる
- 毎日学習するようになった
- 動画での説明が分かりやすい
ここからは良い口コミです。スマイルゼミコアトレでは、学習結果がメールやアプリで送られてきます。
今日はどこまで学習できたのか?学習結果が確認できるので、大人にとっても子どもの頑張りを実感することができます。
頑張っていることを知れたら嬉しいですよね~!「今日はどこやったの!?」などと、直接子どもに聞かなくても共有できるのがすごく良いですよね!
また、ハマって毎日学習するようになったという声も多いです。特に、みんトレにハマる人が続出!
1人だとなかなか学習が進まない、という子もみんトレなら一緒に学習している感覚になるので、モチベーションが上がり、続きやすいようです♪
子どもにとって、楽しく学べるのが1番ですね!私も絶対ハマるタイプです(笑)
やはり、動画解説は分かりやすく、評価が良いです!派手なキャラや、効果音がないから集中できるといった声がありましたよ♪
親が側にいなくても、1人で学べてしまうなんて…スマイルゼミコアトレ様様です!(笑)
↓↓資料請求はこちらから
まとめ

- コアトレ、みんトレのやり方は簡単な操作ですぐできる!
- スマイルゼミコアトレは無学年学習ができるコンテンツ
- スマイルゼミコアトレは得意を伸ばす、苦手をさかのぼって学習することができるサービス
- 中でも人気のみんトレは全国のスマイルゼミ受講者とゲーム感覚で学べるサービス
- コアトレに追加料金はなし!
- 文字判定が厳しい、ダウンロードに時間がかかる、一度間違えるとやり直し、という口コミもある
- 1人で楽しく学習するようになったという口コミも多い
スマイルゼミのコアトレについてたくさん知ることができたのではないでしょうか。
自分に合ったレベルを選んで学習していくことが、コアトレの効率の良いやり方だと思います。
娘が3歳になったばかりでしたので、最初は興味程度でしたが、幼児でも学習意欲があればどんどん学べてしまうことに、かなり可能性を感じました!!
やり方も、難しいことは何一つないですし、子ども1人でも進められるようになっているのが、大人にとってはありがたいですね!
勉強するのが嫌いな子も、ゲーム感覚で楽しめるみんトレがあれば、やる気になってくれるかもしれませんよ。スマイルゼミのコアトレ、おすすめです!
コメント