ナッシュで20食セットを注文すると料金がお得!割引やクーポンも紹介

ナッシュで20食セットを注文すると料金がお得!割引やクーポンも紹介

暮らし

栄養バランスの取れた食事をしたいけど、栄養に気を付けた食事を、毎日作ることは、なかなか難しいですね。

OLさん
OLさん

仕事が忙しいと、出来合いのご飯を買うことが多くて、栄養バランスの片寄りが気になるのよね。

そんな時に役立つのが、体に優しい食事を定期宅配してくれるナッシュ(nosh)です。

ナッシュ(nosh)は、基本的に6食セット、8食セット、10食セットの3つから選んで注文できますよ。

また、お得な料金の20食セットも注文する方法があります。

20食セット1食あたりの料金は599円(税込み)で、10食セット1食あたりの料金と同じです。

しかし長い目で見ると、20食セットで購入するのが1番お得なのです。

ナッシュ(nosh)のトレイのサイズや、買えば買うほど料金がお得になるサービスも紹介します。最後までじっくりご覧ください♪

//

ナッシュ20食セットの料金は?料金や定期便について紹介

引用 ナッシュ公式

バランスの取れた、体に優しい食事を宅配してくれるナッシュ(nosh)。

ナッシュ(nosh)で20食セットを購入すると、11,980円(税込)です。1食あたり599円となり、実は10食セット1食あたりの料金と同じです。

それなら、10食セットで続けてみようと考えていませんか?

しかし長い目で見ると、10食セットよりも20食セットを注文し続ける方が、お得な料金で利用することができますよ。

少しでもお得に買いたいと思うあなたに、これから順に詳しくご紹介しますね。

20食セットはどうやって注文するの?

ナッシュ(nosh)のホームページを見てみると、6食セット、8食セット、10食セットの注文しかできない仕様になっています。

20食セットがあると聞いていたのに、ホームページへの掲載がなかったら「あれ?」と思ってしまいますよね。

実はナッシュ(nosh)では、初回から20食セットを注文することはできません。

まずは6食セット、8食セット、10食セットの3つのうちどれかを定期注文し、その後2回目以降から、20食セットを選ぶことが可能です。

まずはナッシュ(nosh)の料金システムについて、ご紹介しますね。

ナッシュ(nosh)の料金

下記が、ナッシュ(nosh)各セットの料金一覧となります。

セット料金1食あたり
6食セット4,190円(税込)698円(税込)
8食セット4,990円(税込)623円(税込)
10食セット5990円(税込)599円(税込)
20食セット11,980円(税込)599円(税込)

10食セットまでは、食数が増えることにより、1食当たりの料金が安くなっていきます。

もちろん1度に氏支払う金額は、食数が増えるほど大きくなりますが、トータル的に見て、食数が多い方がお得な料金で購入することができます。

6食セットの1食分698円(税込)と、10食セットや20食セットの1食分599円(税込)では、単純計算99円も変わってくるなんてびっくり。

やはり10食か20食セットが、お得ということが分かりましたね。

それなら初回は絶対に10食セットにしようと、私は決めました。

そしてそれならやっぱり、ずっと10食セットで良いんじゃない?と思ったそこのあなた、実はナッシュ(nosh)では別途送料がかかるのです。

続いては送料について、詳しくご紹介しますね。

ナッシュ20食セットの送料はどうなるの?

ナッシュ(nosh)では、送料がお届けする地域とお届けの食数により変わってきます。

下記が、各お届け地域での、送料一覧となります。

お届け地域6・8・10食20食
北海道2,145円(税込)2,497円(税込)
青森、秋田、岩手1,353円(税込)1,573円(税込)
宮城、山形、福島1,243円(税込)1,463円(税込)
茨城、栃木、群馬
埼玉、千葉、神奈川
東京、山梨県
1,078円(税込)1,298円(税込)
新潟、長野1,100円(税込)1,320円(税込)
富山、石川、福井1,001円(税込)1,221円(税込)
静岡、愛知、三重、岐阜1,001円(税込)1,221円(税込)
大阪、京都、滋賀
奈良、和歌山、兵庫
935円(税込)1,155円(税込)
岡山、広島、山口
鳥取、島根
1,001円(税込)1,210円(税込)
香川、徳島
愛媛、高知
1,001円(税込)1,210円(税込)
福岡、佐賀、長崎
熊本、大分、宮崎
鹿児島
1,100円(税込)1,320円(税込)
沖縄2,167円(税込)2,849円(税込)

6・8・10食セットは同じ送料になりますが、20食セットは少し割高ですね。

それならば、やっぱり10食セットの方が良いのでは?となりそうですが、そこは違うのです。

つまり20食分まとめて送ってもらうことにより、送ってもらう回数を抑えるられるので、結果的には20食が1番お得になります。

ナッシュ(nosh)の仕組み

ナッシュ(nosh)は、利用者のライフスタイルに合わせて、自由にサービスを使えるように細かく自分で調整できるのです。

これから、詳しいサービス内容についてもご紹介しますね。

ナッシュ(nosh)は定期配送サービス

ナッシュ(nosh)は「定期配送サービス」のみとなります。お試しに1回だけ注文することはできないので、お気を付けください。

配送の間隔は、1週間に1回、2週間に1回、3週間に1回の3種類の中から選ぶことができます。

保管場所が狭いけれども、毎日のように食べたい!と思うあなたには、配送間隔を1週間に1回のお届けに設定するのがおすすめですよ。

1度の配送でお届けできる食事の数は選択可能

1度の配送でお届けできる食事の数は、6食、8食、10食から選ぶことができます。そして2回目以降は20食でのご注文は可能です。

今週は6食セット、来週は10食セットと、その都度変更もできるので、食べる人数が変わった場合も安心ですね。

必要のないときはスキップが可能

ナッシュ(nosh)はスキップ機能もあるので、必要のない週は、配送をお休みすることが可能です。

外食が続いてしまうことや旅行に出かけるなど、臨機応変にスキップ機能でお休みすることができるのは、忙しいときにも助かります。

お届け設定はその都度変更可能

定期購入中の方でも、ご都合に合わせて、食事の数、お届け日時、支払い方法、配送先がマイページで変更が可能です。

配送先の変更もできるので、例えば帰省先に届けてもらったり、1人暮らしのお子さんのところに今回だけ届けたりすることもできますね。

配送ごとにメニュー変更可能

60種類以上のメニューから、毎回お好きなメニューに変更ができます。

自分で好きなメニューを選べるのは、本当にありがたいですよね。メニューを見るだけでお腹が減ってきてしまいます(笑)

さらに、メニュー変更が手間な場合は「おまかせ定期便」を選べば、ナッシュ(nosh)がおすすめするメニューを届けることもできます。

ナッシュ20食は冷凍庫で保管するの?容器の大きさを紹介

ここまでナッシュ(nosh)は20食セットがお得だと、ご紹介してきました。

しかし、お弁当が20食分まとめて届くということは、保管する場所が必要となってきますよね。

ナッシュは冷凍(クール便)で届きます。そのため届いた後は、冷凍庫にて保管する必要があります。

つまり、お弁当が冷凍されているので、より長い賞味期限で楽しむことができます。

ちなみにナッシュのお弁当の賞味期限は、製造から約6ヶ月から1年のようです。

ナッシュのトレイの大きさは?

引用 ナッシュ公式

ナッシュ(nosh)のお弁当は1食分ずつ、上記のようなトレイに入っています。

縦16.5cm×横18.0cm×高さ4.5cmの大きさです。

この大きさを身近なもので例えるなら、箱のアイスよりちょっとだけ大きいと思っておけばいいでしょう。

トレイは紙の一種で「パルプモールド」という、燃やしても有害な物は出ず、環境に優しく、土に還っていく素材です。

燃えるゴミで捨てることができるのは、とても助かりますね。

ナッシュのトレイは縦置きもOK?!

今回、お得に20食セットを購入したいという思いも強く、どうにかわが家の冷凍庫に収納できないかと愛用者の声を調べてみました。

実はナッシュのトレイは、縦置きも可能なのです。

例えばわが家の冷凍庫は、縦35cm×横50cm×深さ18cmでした。

縦置きして入れると考えれば、4.5cm×10食分の2列で、20食なら冷凍保管可能なサイズだということが分かりました。

実際に縦置きで保管されている方のお声としても、トレイ自体の仕切りが深く、他のおかずと混ざってしまうようなこともないようですよ。

実際に20食セットを購入したら、私も縦置きで収納しようと思っています。

ナッシュ20食を買えば買うほど値段がお得♪nosh clubとは

引用 ナッシュ公式

ナッシュ(nosh)には、累計購入数に応じて、値段の割引率が高くなる、ナッシュクラブ(nosh club)というサービスがあります。

下記が、詳しい割引の一覧となりますので、参考になさってください。

累計購入数割引
ランク19食まで割引なし
ランク210食1%
ランク320食2%
ランク430食3%
ランク540食4%
ランク650食5%
ランク760食6%
ランク870食7%
ランク980食8%
ランク1090食9%
ランク11100食10%
ランク12110食11%
ランク13120食12%
ランク14130食13%
ランク15140食14%
ランク16150食15%
ランク17160食16%
ランク18170食16.55%

例えば、ナッシュ(nosh)で初回10食セットを注文し、2回目以降から20食セットに変更したとします。

その後、20食セットの定期を10回継続すれば、ランク18になり、その先ずっと16.55%割引きとなるのです。

20食セット1食分の値段が591円(税込)なので、ランク18になれば、永久的に1食分493円で購入することができます

自宅にいながら、栄養がしっかり摂れるよう考えられた美味しいお弁当を、500円以下の値段で食べられると考えたら、とてもお得ですよね。

ナッシュ20食セットを買う前に初回クーポンを使おう♪

ナッシュ(nosh)の20食セットは、初回では注文できないということを、この記事の冒頭でご紹介しましたね。

それでは20食セットが購入できない初回の場合は、お得に購入する方法はないのでしょうか。

実は1番お得な購入方法として、ナッシュ(nosh)を初めて注文するときに、初回限定のクーポンを使うことです。

クーポン詳細について、くわしくご紹介しますね。

ナッシュ初回クーポンを使ってお得にナッシュデビュー!

実はナッシュ(nosh)では、初回注文限定で、300円OFFクーポンがあります。

このクーポンは、ナッシュ(nosh)が初めての方であれば、誰でも使うことができますよ。

1番お得な購入方法は、初回で注文することができる中で1番食数の多い、10食セットをクーポンを使って購入することです。

10食セットは6,134円(税込)なので、そこから300円引くことができ、1食あたり583円になりますね。

初回だけとはなりますが、実は1食あたりの料金が1番お得なのは、このクーポンを利用したときです。

その後、2回目以降は20食セットに変更して定期を続けることが、長い目で見て1番お得な購入方法ですよ。

またこちらから申し込みをしてもらうと、最大5000円分お得に買うことも出来ます!

ぜひ参考になさって、定期を続けてみてくださいね。

まとめ

引用 ナッシュ公式
  • ナッシュ(nosh)20食セットの1食当たりの料金は599円
  • 長い目で見ると、20食セットの定期便購入を続けることが1番お得
  • ナッシュ(nosh)を1回以上注文したことあれば、20食セットを注文できる
  • ナッシュ(nosh)の送料は、お届け地域とお届け食数によって変わる
  • ナッシュ(nosh)のお弁当は、冷凍状態で届き、冷凍庫に縦置きで収納できる
  • 累計食数によって、割引が上がるサービスがある
  • 初回注文限定の300円引きクーポンがある

ナッシュ(nosh)の20食セットと10食セットの1食当たりの料金は、税込599円で同じです。

しかし長い目でみると、まずは10食セットを初回クーポンを使って注文し、その後20食セットを定期で続けることが1番お得な料金での購入方法でした。

冷凍庫に余裕があるのであれば、ぜひ20食セットで続けてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました