乾燥の時期になると、かかとがガサガサで痛い、最近はひび割れまで起きてしまった、というメンズの皆様、日々のお仕事お疲れ様です。
今まで、こんなにかかとがガサガサになったことはなかったのに、歩くと痛みはあるし、もう辛くて…。
私の職場にいる男性からも、このような相談を受けました。
その方は、かかとクリームは女性が使うもので、メンズは使ってもいいのか、クリームを使っているのがバレたら笑われないか、という心配があったそうです。
また、女性と男性で使うクリームも違うのかな、など疑問もありますよね。
しかし、ケアすることは恥ずかしいことではないですし、男性におすすめのクリームもあります。
そこで、かかとのガサガサに悩むメンズのあなたにおすすめする、かかとクリームをご紹介しますね!これであなたも、きれいなかかとになりましょう!
かかとクリームを探すメンズにおすすめ商品の紹介!

密かに、かかとクリームを使いたい!と思っているメンズのあなた、ガサガサかかとは、女性だけの悩みではないともうわかっていますよね。
実は、既にクリームを使っている人もいるのではありませんか?

どういうのがいいのか、誰に聞けばいいかわからないんだよね。上司に相談!って訳にもいかないし…
そうなんです。女性は雑談として、「このクリームがいいよ」と話すことができますが、メンズ同士で話すのはちょっと、という方もいますよね。
男性が使っていても違和感がなく、悩みも解消してくれるクリームがあるのです。
実際、私は職場で男性に、女性の方が詳しいだろうし、いろいろ使って知ってそうだからという理由でアドバイスを求められます。
こうやって聞けるといいですが、どうやって情報を得ればいいのだろう、と思っているメンズのあなたにもいますよね。そこで、おすすめの商品を紹介します!
ユースキンA ナイトケアセットかかと靴下付き保湿クリーム

保湿クリームと言えばこれ!という方も多いユースキン。私も使っています。ありがたいことに靴下付きです。
しかし、残念ながら、こちらの「ユースキンA」は2020年8月に販売を終了しています。
現在は、成分・処方は変わらず名称が「ユースキン」に変わっています。そして、靴下のセット販売はなくなり、代わりにヒールガードというオープントゥタイプの靴下が別で販売されています。
靴下もセットで使いたい、という場合はこのヒールガードもお買い求めくださいね。
ユースキンは、ひび、あかぎれだけでなく、しもやけにも効果があるビタミンB2を成分とした黄色いクリームです。
そして、かかとだけでなく、手足指、全身に使えます。
無香料で、香りが苦手な方もお使いいただけますよ。塗り込んですぐから肌がうるおい、保湿効果が高いため、手の空いた瞬間に保湿を行うことができるのです。
商談前の空き時間や、デスクに座った一瞬の時間で手軽にできる保湿として効果抜群のクリームなので、おすすめですよ。
ボトルタイプもチューブタイプもありますので、会社のデスクに置くのが恥ずかしいメンズのあなたは、チューブタイプをカバンに忍ばせて、こっそり使うこともできますよ。
塗ったばかりの時は、有効成分であるdl-カンフルのスッとした香りがしますが塗り込んでしまえば消えます。ベタつきを感じなくなるまで塗り込むのがポイントです。
そして夜は、このクリームと靴下でケアしてあげるといいですね。
私の周りの男性社員は、このユースキンのチューブタイプを持ち歩いている人が多いです。香りが消えることや、浸透がよいので社内でこっそり使っても気づかれないのだそうですよ。
私は毎晩お風呂上りに手指とかかとに塗り込んで、かかと保湿の靴下を履いています。指先のケアが必要な時は、保湿手袋もセットでつけていますよ。
【東京企画】 薬用かかとクリーム 110g 【医薬部外品】

塗るだけで足の匂いもスッキリすると話題のクリームです。
毎日革靴で歩き回っていると、靴だけじゃなく、足も蒸れて臭いがするようになりますよね。
かかとのケアと一緒に臭いのケアもできちゃう、ありがたいクリームなのです。両方のお悩みがある場合には、まさにうってつけですね!
尿素が含まれているクリームで、保湿成分と整肌成分も含まれているため、柔らかくスベスベにります。
名称もかかと用クリームと書かれていますので、わかりやすいですね。お風呂上がりに塗り込んで、靴下で保護してあげると効果は抜群です。
私もパンプスを履いていたホテル勤めの時は、このクリームにお世話になりました。蒸れてしまうことが多く、毎日お風呂で洗っても臭いが気になり困っていた時にこのクリームを知りました。
使ってみるとまさかの効果で、臭いもかかとの硬さも良くなり正に救世主!
慣れないパンプスで指先も硬くなってしまっていましたので、足全体に塗り込んで使っていましたよ。

ニベアメンクリーム

保湿クリームと言えばユースキン同様、やっぱりニベア!という方も多いのではないでしょうか?こちらは鉱物系のクリームです。顔や手指、全身に使えるクリームですね。
このニベアをおすすめする一番の理由は、男性が苦手なベタつきが、通常のニベアのクリームよりも感じられないということです。
白いクリームはとてもさらっとしていますが、肌への浸透をしっかり行ってくれます。
伸びが良く、肌への吸収に重点を置き作られたクリームですので保湿効果は十分です。吸収が早いのでべたつきが感じられないのですね。
かかとには皮脂腺がなく、常に油分が不足している状態です。ここに油分を補ってくれて、かつ、保護の役目をしてくれるクリームを使うと、かかとのガサガサの予防にも繋がります。
デスクに座ったタイミングや、休憩時間にちょっとだけ靴下をずらして、かかとに塗ってあげましょう。暖房で乾燥した建物内でもしっかり保湿してくれますよ。
また、ニベアには青缶もあります。こちらは、保湿と肌の保護を行ってくれますので、肌の状況に応じて使い分けるとよいですね。
クリームの油分が多めですので、べたつきが気になる方は量を減らすなどして使ってくださいね。
かかとクリームで韓国のおすすめのものはある?

韓国と言えば、美容大国として知られていますよね。男性も、女性も美容に高い関心を持ち、日本へも美容クリームをはじめとして、韓国で流行したものがすぐに入ってきます。
かかと専用のクリームも韓国では長く愛されているものがあり、日本へも入ってきているのですよ。
そして、韓国のメンズが愛用する商品も日本で購入できるのです!
カタツムリやなど、韓国のクリームは少し変わったものが多いと思っていませんか?しかし、美容成分をしっかりと研究し商品化しているのですから、韓国のレベルの高さに驚かされますよね。
そう考えると、韓国のかかとクリームはどのようなものがあるのでしょうか。そして、日本人のメンズでも使えるものはあるのでしょうか?
歩くのもつらい状況になる前に手を打たないといけませんよね。まずはどういう商品なのかを知ってみましょう。
韓国の商品を使っているのがバレたら恥ずかしい、と知り合いの営業の方が言っていましたが、私はそれより保湿の方が大切ですと一喝しました(笑)。
今は男性の化粧も流行っている時代ですし、自分に合いそうであれば使ってみるのも良さそうですよね。
韓国の保湿クリームがすごい理由
韓国は、とても寒く乾燥している気候と言われています。日本にも近いのに、なぜこんなに気候が違うのでしょうか。
それはシベリアから冷気が大陸を流れ、直接伝わるからなのです。しかし、日本のように雪はほとんど積もりません。つまり、乾燥しているのですね。
真冬は極寒で乾燥していて、建物内に入れば暖房がガンガン効いている、この体への温度差の影響が肌から水分を奪い乾燥を引き起こします。
韓国はこのような条件から、保湿クリームが進化したのです。
営業マンのあなたもきっと同じ環境ですよね。
外回りから会社へ戻ると、温かいけれどなんだか肌がピリピリしだす、肌が突っ張ったような感じがする、それが肌の乾燥なのです。
営業マンでなくても、立ち仕事の方、外仕事の方にとってもかかとへの負担はかかりますし、乾燥やひび割れが起きてしまいます。
そうなってしまう前に、あなた自身でできることを見つけてみましょう。
おすすめの商品紹介

コウンバルクリームといい、韓国国内では、古くから愛されてきた商品だそうです。
前述したとおり、韓国は、真冬は極寒の超乾燥地域ですので、保湿などの美容が早くから進化していたのかもしれません。
コウンバルクリームには3種類あります。違いを紹介しましょう。
・赤(WHBコウンバルクリーム) エミューオイル配合。高い保湿力を求める方向け
・黄色(名品コウンバルクリーム) プロポリス、ローヤルゼリー配合。保湿・抗菌作用がある。
・緑(CICAコウンバルクリーム) プロポリス、シカエキス配合。保湿・鎮静作用がある。
3種類すべて、成分が異なっていますね。自分の肌の状況に合わせて使用できるのはありがたいですよね。
詳しく見ていきましょう。
赤いパッケージの『WHBコウンバルクリーム』ですが、とても高い保湿力を持つエミューオイルが配合されています。
そのため、角質除去力はありません。しかし、既にひび割れやガサガサになったかかとを高い保湿力で改善へ導いてくれます。
黄色のパッケージの『名品コウンバルクリーム』は、抗菌作用のあるプロポリスやローヤルゼリーが配合されています。
保湿しながら、清潔に保ちたい方におすすめのものですね。
最後に、緑のパッケージの『CICAコウンバルクリーム』は、プロポリスとシカエキスが配合されています。
シカエキスに鎮静作用があり、痛みを伴うほどのあかぎれやひび割れがある方は、こちらから使うと良いですね。
3種類ありますが、あなたが高い保湿力、抗菌作用、鎮静作用のどれを選ぶかによって、使用するものが変わります。
日本よりも厳しい気候が生み出したかかとクリームですので、かかとの悩みを抱えるメンズのあなたを悩みから解放してくれることでしょう。

かかとクリームはやっぱり尿素が一番?

尿素入りと聞くと、「臭そう」という声をしばしば聞きます。しかし、安心してくださいね。
尿素クリームと言っても、アンモニアと炭酸ガスで作られており、無色・無臭です。
なぜ、ひび割れを起こしやすい肘や膝、かかとには尿素クリームが良い、と言われているのでしょうか。
それは、尿素が持つ保湿力と角質除去力に秘密が隠されているのです。
尿素は、水分を引き寄せ肌内部に水分の膜をつくることができます。また、アルカリ性なので皮膚を溶かし角質を除去する作用があります。
尿素が持つ成分と効果を詳しく見ていきましょう!
尿素クリームの効果とメリット・デメリット

実家で母が使っていたこともあり、尿素クリームというとこれが一番最初に頭に浮かびます。
母は、あかぎれを起こしやすい肌質のようでしたので、かかとだけでなく手指にも使用していました。
このケラチナミンの中に尿素が含まれています。そして、その尿素は肌の角質内にある保湿の役割を持った自然の成分です。
水分を引き寄せ、肌内部に水分の膜をつくり、皮脂と混ざり合うことで、肌のバリア機能を保ってくれるという特徴を持つのが尿素なのですね。
あなたの汗にも極めて少量ですが含まれています。つまり、水になじむ性質ですので保湿に最適なのです。
もう一つの角質除去についてもお話しますね。
尿素という成分は、アルカリ性の物質でタンパク質を分解する働きを持っています。
肌の角質層は、タンパク質が折り重なって形成されていますので、タンパク質を分解、ということは、角質を溶かし柔らかくする働きがあるということなんですね。
思い出してみてください。理科の実験で「水酸化ナトリウム水溶液」が肌に触れると、皮膚が溶けてヌルヌルになる、と聞いたことはありませんか?
実は、尿素を塗った後も同じ状況なのです。お話ししたように、尿素も水酸化ナトリウム同様アルカリ性の物質ですので、タンパク質を溶かしているのですね。
ですので、古い角質を溶かして柔らかくする、という点では尿素は優れた効果を発揮します。
では、尿素クリームを使うにあたり、メリットとデメリットをまとめてみましょう。
・古い角質を除去する効果がある
・除去後水分を引き寄せ被膜を作り保湿力を高める
・尿素量によっては角質除去力が強くなりすぎて、必要な皮脂まで除去してしまう
・敏感肌の方には向かない尿素配合クリームがある
ここで、デメリットについて少し考えてみましょう。
古い角質を柔らかくし、除去したとすると、あなたの肌はどうなりますか?新しい角質、肌を作ろうとしますよね。
皮膚が再生しようとするわけです。そこに、また、尿素を塗ってしまうと、どうなってしまうでしょうか?
そう、新しい角質まで溶かしてしまうことになりかねません。ということは、尿素を使いすぎるとだめだということなのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。実は尿素の濃度で使い分けることで、自分に合ったケアをすることができるのです。詳しく見ていきましょう!
尿素クリームの使い分け
ハンドクリームにも、尿素が含まれているものがあります。
ハンドクリームはかかとクリームに比べ、塗る回数は多いですよね。角質が溶けてしまうものを何度も塗るわけにはいきません。
では、どうやって使うの?というお話ですよね。それは含まれる尿素の量で使い分ける、ということなのです。
・低濃度(10%以下) 皮膚の水分を保持し乾燥を防ぐ
・高濃度(10%以上) 硬くなった角質を溶かして柔らかくする
各クリームのパッケージに尿素含有量が記載されています。「尿素20%以上配合」というように高濃度を謳うものでなければ低濃度と考えて大丈夫ですね。
高濃度の尿素クリームを使うタイミングとしては、お風呂上がりと、朝起きてからの靴下を履く前です。
既にガサガサ、ひび割れが起きてしまっているかかとでも、塗ってあげることで、角質の除去と再生、保湿を行ってくれます。
そして、ガサガサが落ち着いてきたら低濃度の尿素クリームに切り替えましょう。新しい皮膚が作られていますので、今度は角質を保護し保湿する、というわけですね。
尿素入りのクリームと言っても多くの商品があります。今のあなたのかかと状況に見合ったクリームを選んであげてくださいね。

まとめ

- かかとクリームはメンズでも使えるものがある
- 『ユースキン』『トープランかかとクリーム』『NIVEA MEN』がおすすめ
- 臭いに作用するかかとクリームがある
- 韓国製のコウンバルクリームはそれぞれ高保湿力、抗菌作用、鎮静作用を持つクリームである。
- 尿素クリームは古い角質に作用し柔らかくする働きがある
- 尿素クリームは水分の膜をつくり、保護する効果がある
- 尿素が高濃度に含まれているクリームは、肌の再生を邪魔してしまう
- 高濃度と低濃度の尿素クリームを使い分けて使用することでガサガサかかとを改善する
かかとのガサガサに悩むメンズのあなた、使ってみたい!というかかとクリームはありましたか?
日本と同様に韓国でも昔から愛されているかかとクリームがありましたね。
美容大国と呼ばれる韓国から、新しいものがどんどん日本へも入ってきていますが、やはり昔から愛されている商品はそれだけ効果が高い、ということなんですね。
日本も保湿と言えば、ニベア、ユースキンと頭に浮かぶのではないですか?どちらもかかとクリームとして使うことができます。保湿靴下がある製品もありますよ。
立ち仕事や外回りでかかとに負担をかけ、さらに乾燥でひび割れを起こしてしまうと辛いですよね。
メンズであろうとなかろうと、身体のケアは自分で、思いのままに行ってよいのですし、店頭での購入は気が引けるのなら、インターネットで購入できますよ。
自宅ケアで使うものと、カバンに入れておくもの、会社に置いておくものなど数種類を使い分けるのもいいですよね。
ぜひ、かかとのケアをしながら、ご自身の身体を労ってあげてください!
コメント