髪は毎日、乾燥や静電気、熱などのダメージを受けています。私も産後になってから髪のパサつきやうねりに悩まされています。
そんな髪の毛に潤いを与えてくれるのが、ヘアオイルです!!
おうちで簡単にヘアケアできるアイテムとして、今やドラッグストアにたくさん売られているのはご存じでしょうか。
プチプラのヘアオイルでも髪の毛に嬉しい効果が出るなら、今からドラッグストアへ行きたくなりませんか。
私と同じようにお悩みのあなたに、これから、ドラッグストアで買えるプチプラのヘアオイルを紹介していきますね。
とはいえ、プチプラなヘアオイルで髪の毛が変わるなんて怪しいとも思いますよね。
そんなあなたも、この記事でプチプラのヘアオイルの良さを知ればきっと欲しくなりますよ。
ぜひ、髪の毛で悩むあなたは参考にしてみてください。
ヘアオイルのプチプラなものをドラッグストアで手に入れよう!

ヘアオイルは、美容オイルを主成分にしているヘアケアアイテムです。
まず、ヘアオイルを使うことで得られるメリットを紹介しますね。
- 潤いを与えてツヤツヤな髪へ
- 髪のダメージを補修
- 広がりやボリュームを抑えてくれる
- ドライヤーの熱や紫外線から髪を守る
ヘアオイルは高い保湿力を持っているのでしっかり髪にツヤと潤いを与えてくれます。

髪を染めたりパーマしたからすごくパサついて困っているのよ。
実は、髪の毛は肌と異なり再生能力がないようです。そのため、ヘアカラーやパーマによってダメージを受けた髪の毛は傷んだままになってしまうのです。
その痛んだ部分を補修してくれる効果がヘアオイルにはあります。
また、乾燥やダメージを受けた髪の毛はパサついたり広がってしまいますよね。
それから、ドライヤーやコテの熱、また紫外線を受けることでも髪の毛はダメージを受けてしまうのです。
そのため、ヘアオイルで髪の毛の表面にあるキューティクルを保護することがおすすめです。水分の蒸発を防ぎ、まとまりのある髪の毛へと導いてくれますよ。
シャンプー後はタオルドライした後にヘアオイルを髪の毛全体に塗ってからドライヤーで乾かす習慣を身に着けたいですね。
ヘアオイルを毎日使うことで髪の毛にツヤと潤いを与えてくれることがわかっていただけたでしょうか。
毎日気兼ねなく使うなら、プチプラなヘアオイルを使いたいですよね。
ドラッグストアなら様々種類のヘアオイルをプチプラでゲットできます!!
しかし、ドラッグストアのヘアオイル売り場へ行ってみると、900円から4,000円まで幅広い価格で様々な商品が売られていました。
あまりにもたくさんの種類のヘアオイルが陳列されていると、何を選んだらいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、ドラッグストアでよく見かけるものを中心に商品を紹介していきます。お近くのお店にあるものが多いので、ぜひ参考にしてくださいね♪
ここではプチプラなヘアオイルを紹介していこうと思いますので、高くても2,000円前後の価格までのよりよいヘアオイルをまとめました。
それでは、ドラッグストアで売られているプチプラなヘアオイルを紹介していきますね。
ドラッグストアで見つかるプチプラなヘアオイル
大島椿
大島椿 60ml
定価1,650円(税込み)

ドラッグストアのヘアケア売り場で必ず見かけるのはこの商品ではないでしょうか。親世代から人気のヘアオイルですね。
椿油を100%配合されており、天然由来のヘアオイルになります。ドライヤーの熱や紫外線などから髪の毛のダメージを予防してくれます。
この椿油は人間の皮脂の成分と同じオレイン酸が含まれているので、皮膚なじみが良いです。
頭皮マッサージにもぴったりで、シャンプー前に仕込ませると頭皮に詰まった皮脂の汚れを落としやすくし、フケやかゆみを抑えてくれます。
また、ドライヤー前に使うことで自然なツヤと張りへと導いてくれますよ。
私も使用したことがありますが、1度に使う量が少量で足りるのでとてもコスパのよい商品だと思います。
マンダム
LUCIDOーLオイルトリートメント 60ml
定価1,100円(税込み)

高級美容オイルのアルガンオイルを配合されています。
通常のアルガンオイルと異なり髪への浸透が早く、さらっとなじみパサつかない柔らかな髪触りへと導いてくれるのです。
ヒートプロテクト処方が施されているため、ドライヤーやコテからの熱から髪を守ってくれますよ。
それから、UVカット処方もあり、紫外線からのダメージを防いでくれるのは嬉しいですね。
使用後は髪の毛がべたつくことなく、さらっとした指通りでフローラルの香りがします。
こちらのヘアオイルには、自分の髪質からなりたい髪を導くために5種類のヘアオイルが販売されています。
自分の髪の毛の悩みを解決しながら、理想の髪に近づけるなんて最高ですね。
アンドハニー
ディープモイストヘアオイル3.0 100ml
定価1,540円(税込み)

トロッと濃密なオイルでダマスクローズハニーの香りが髪を包んでくれる、優雅なヘアケアタイムを楽しめます。
シャンプー後の髪の毛の乾燥を保護するために、保湿効果の高いオーガニックモロッカンオイルが、パサつきやダメージをしっかりケアしてくれます。
何種類も存在する保湿効果の高いはちみつを、髪にツヤと潤いを与える理想的なバランスで配合しているそうです。
オーガニックオイルやマヌカハチミツといった高価な成分を使っているにもかかわらず、ドラックストアでプチプラで手に入れらるなんて嬉しいですね。
最近よく見かけるのでお試ししてみたいなと思いました。
リーゼ
プレイフルヘアケアオイル 80ml
定価1,100円(税込み)

髪のダメージを効率よく補修し、自然なツヤ感と潤いを与えてくれるスタイリングヘアオイルです。
保湿効果がありツヤを与えるホホバオイルEXが配合され、アロマティックハーブの香りでリラックスできそうですね。
ワックスと混ぜて使うことができ、スタイリング剤にもなるヘアオイルになっています。
私は以前こちらの試供品を使いましたがツヤが出ました。おすすめの使い方として、ワックスと混ぜて使うことで、簡単に束感のある今どきなヘアスタイルが作れましたよ。
パンテーン
パンテーンエフォートレスUVカットヘアオイル 50ml
定価1、280円(税込み)

髪の毛の悩みでどこのドラッグストアにも置いてあるブランドと言えば、パンテーンですね。
こちらは、紫外線をブロックすることで髪の毛のダメージを防ぐことに特化しています。
軽いテクスチャーのオイルのためべたつかず、スタイリング剤と一緒に使うことも可能です。
柚子とジャスミンをブレンドした爽やかな香りになっています。
夜のドライヤー前に付けることで翌朝のうねりを抑えてくれるので、1日中使えるヘアオイルになります。
夏の時期にスプレータイプの日焼け止めを使うのですが、日焼けを防止できても髪のパサつきがひどくなってしまいました。
夏の時期はこちらのオイルを使って、日焼け予防しながらツヤ髪を手に入れたいなと思いました。
ヘアオイルのプチプラでおすすめの香りは?

毎日使うものなら、好きな香りのヘアオイルを選びたいですよね。
ヘアオイルには匂いのない無香料のものやさわやかな柑橘系の香りのもの、お花の香りのものなど様々なものがあります。
いい匂いのヘアオイルを使えば、毎日のヘアケアタイムも楽しめそうですね。
それでは、ドラッグストアで買えるプチプラのおすすめヘアオイルを香り別で紹介していきますね。
無香料のヘアオイル
ヘアオイルには香りのついたものでなく、無香料のものがあります。
匂いが強いと香水の邪魔になってしまいます。また匂いが苦手な人もいますよね。
そのような方におすすめなのが無香料のヘアオイルです。ドラックストアで見かける無香料のヘアオイルを紹介します。
ラサーナ
海藻ヘエッセンス しっとり 25ml
定価1,100円(税込み)

天然成分をベースに配合された、海藻エキスのヘアオイルです。
濡れた髪の毛に使うことのできるヘアエッセンスオイルとなっています。
眠っている間にダメージヘアに潤いを与えてくれるので、翌朝にはしっとりとした髪へと導いてくれます。
クセの強い髪の毛や、細くパサつき絡まりやすい髪にも効果が出るヘアオイルです。
大容量のものは4,000円を超え、お値段はちょっと高めになっていました。
そんな高いものを買って失敗したくないあなたは、25mlの3週間分の商品が1,000円程度でゲットできますよ。
もし長く使い続けたい場合は、詰め替え商品もあるのでお値打ちに買い替え出来そうです。
ロレアルパリ
ヘアオイルピュアセラム
無香料 洗い流さないトリートント 100ml
定価2,420円(税込み)

ロレアルパリのヘアオイルは、サロンのような仕上がりを目指しています。
髪質に合わせてさまざまな種類のヘアオイルが展開されており、自分に合うものが選べるのも嬉しいところ。
こちらの商品は、特にダメージヘアを補修してくれる効果があり、最も濃密なオイル美容液なのです。
無香料以外にも匂い付きのヘアオイルもあります。
公式サイトでは、あなたの髪質に合うヘアオイルを診断してくれますよ。
診断結果をもとにドラッグストアへ買いに行けば、プチプラなヘアオイルなのに、簡単に自宅でサロン帰りのツヤ髪をゲットできますね♪
爽やかな柑橘系の匂いのヘアオイル
柑橘系の匂いには、原材料に植物性のオイルを使っているものが多いです。
天然由来成分のものだと髪にも肌にも優しいイメージがありますね。
ここでは2つ紹介していきます。
柳屋本店
柳屋 あんず油 63ml
定価 968円(税込み)

あんずの油から作られた植物性のヘアオイルです。
あんずの種から抽出したオイルを主成分にし、無添加処方の天然由来100%のオイルになっています。
髪の毛の乾燥や摩擦、紫外線などの外的刺激から守ってくれます。
あんず油は植物性オイルの中でも髪や肌への馴染みがとても良いので、ヘアケアだけでなく、ボディの保湿やネイルケアにも使える万能なオイルです。
値段も薬局によって変わってきますが、1,000円以内で売られているところが多いのでお手軽にお試しできるのでおすすめです。
ウテナ
ゆず油 ヘアオイル 60ml
定価1,100円(税込み)

こちらはスプレータイプではない商品です。
ワンタッチボトルで液だれしにくくなっているので、オイルで手がべたついても閉めやすいですね。
100%植物由来成分を使用していおり、爽やかな天然ゆずの香りです。ベタつかずしっとりまとまりのある髪が続きます。
オイルパックや頭皮マッサージにも使え、ダメージの集中ケアができます。
爽やかな香りなので、パックしている間もいい気分でヘアケアタイムを楽しめますね。
フローラルな匂いのヘアオイル
お花の匂いなどフローラルの香りがするヘアオイルは、香水代わりになりますね。
また、いい匂いに包まれながらのヘアケアタイムは優雅な時を過ごせますね。
いち髪
純・和草油
定価 990円(税込み)

可憐な山桜の香りで、付けたての香りが続くヘアオイルになります。
8種類の天然和草油を100%使用した濃密なオイルで、手櫛でも髪同士が絡まない、なめらかな髪へとしてくれますよ。
プチプラなのに天然オイル100%は、嬉しいですね。
ドライヤーなどの熱による枝毛やパサつきなどのダメージから髪を守ってくれ、静電気の発生を抑えてくれる効果もあります。
毎日のヘアケアだけでなく、頭皮マッサージにも使用できるので、よりツヤ髪に近づけますよ。
シャンプーやコンディショナーを、ライン使いすること、でより香りのもちがよくなります。
マシェリ
ヘアオイルEX 60ml
定価1,089円(税込み)

甘くさわやかなフローラルフルーティーの香りです。タバコのにおいを髪に付けない香料を配合しています。
髪に塗った瞬間から素早くなじみ、毛先までしっとりとさらつや髪へと導きます。静電気やドライヤーの熱から守ってくれますよ。
マシェリシリーズはどの商品もいい匂いがして、付けるだけでかわいい女の子の代表のような甘い香りを身にまとえます。
デートの時におすすめなヘアオイルになりますよ。
ヘアオイルのプチプラでスタイリングしてみよう!

ヘアオイルはスタイリング剤として使用できることを、ご存知でしょうか。
ヘアオイルの油分によって、今流行りの濡れ感や束感のある垢抜けヘアーが演出できちゃいますよ!!
おすすめは、手を汚さないスプレータイプのヘアオイルが使いやすいです。
さっとスプレーするだけで、簡単におしゃれなスタイリングができますよ。
ただスタイリング剤として使用する場合は、なりたい髪型によってオイルの質感を使い分けるのがおすすめです。
さらさらな髪に仕上げたい場合は、軽めの質感のヘアオイルを使ってみてください。
毛先に束感や濡れ感を作りたい場合は、重めの質感のヘアオイルを使ってみてください。
注意点としては、乾いた髪の毛に少量から使うことです。
毛先を中心に、なじませるように手ぐしでとかしながらセットすることで、自然なヘアセットが出来上がります。
プチプラのヘアオイルなら、なりたいヘアセットに合わせて使い分けができますよ。
ここでは、スプレータイプのヘアオイルを3点紹介するので、購入する際の参考にしてくださいね。
ダイアン
パーフェクトビューティーヘアオイル 60ml
定価1,320円(税込み)

保水力と浸透力に優れたヘアオイルです。
アルガンオイルやアミノケラチンが配合されているので、痛みを補修しながら髪にツヤを与えてくれます。
使用量を調節することで、さらっとした質感もウェットな質感のヘアスタイルに仕上げることができます。
どんなヘアスタイルもこの一本で再現できるなんて、プチプラヘアオイルとして、とてもコスパがいいですね。
ザ・プロダクト
ヘアシャインセラム 50ml
定価2,200円

アメリカ農務省の認証を受けたオーガニック成分を含み、天然ラベンダー精油を配合しているので心地のいい香りです。
プチプラでオーガニック成分のヘアオイルが買えるなんて嬉しいですね。
傷みのある髪の毛にさらりと馴染んで紫外線などの外的ダメージから守り、するんとツヤ髪へと導きます。
スタイリング時に毛先にスプレーすることで束感のあるヘアスタイルを作れます。
また広がりやすいくせ毛や、パーマスタイルもふんわりと自然なボリュームに仕上げることができます。
ポーチにしまいやすいサイズなので旅行や出先で大活躍しそうです。
ウテナ
ゆず油 無香料 オイルミスト 180ml
定価1,100円(税込み)

二層式になっているので、振って液を混ぜてから使うミストタイプのヘアオイルです。
ウォーター層には髪の芯まで潤いを補給させダメージを補修する効果が、オイル層にはキューティクルの剥がれを保護してくれる効果があります。
二層の効果でパサつきを抑えまとまりのあるツヤ髪にしてくれます。
朝の忙しい時にもサッとスプレーすることでサッとさらさら髪になるので、時短でヘアセットできますね。
ヘアオイルは夜寝る前に付けるものと思っていました。
スプレータイプなら、手がべたつくこともなく、簡単にヘアセットできるうえに、髪にやさしいなら持っていて損はなさそうですね。
まとめ

- 髪の毛に潤いを与えてくれるのがヘアオイル
- ヘアオイルはドラッグストアで手軽に手に入れられ、プチプラでも効果あり
- ヘアオイルは高い保湿力があるのでツヤ髪になる
- 髪のダメージを補修してくれる
- 広がりやボリュームを抑えてくれる
- ドライヤーの熱や紫外線から髪を守る
- 無香料のヘアオイルは香水の邪魔にならない
- 柑橘系の匂いは天然由来成分のものが多い
- フローラルの匂いは香水代わりになる
- スタイリング剤として使うことができる
ヘアオイルを使うことでツヤ髪ゲットできることがわかりましたか。
それもプチプラなヘアオイルでも効果はばっちり!!
ドラッグストアでもあなたの髪質に合うオイルを選ぶべ、なりたい髪を求めてオイルを選ぶことができます。
プチプラなら手軽に様々な種類のヘアオイルを楽しめるので、あなた好みのヘアオイルが見つかりそうですね。
我が家の近所にはドラッグストアが5店舗もひしめき合っており、店舗によって品揃えが様々なのでヘアオイル探しが楽しめそうです。
今回の記事をヘアオイル選びを参考にして、あなたの髪にぴったりのヘアオイル見つけてくださいね。
コメント