あなたは毎朝、朝ごはんを食べていますか。最近では、朝ごはんを食べないことが体にとって良いとされ、朝ごはんを食べない人が増えています。
なんと、朝ごはんを食べない子供も増えてきています。
かく言う私も、産後に痩せるために朝ごはんを食べない時期がありました。
しかし、痩せるどころか活力が沸かず、産後鬱になってしまったのです。
そんな状況から、少なからず朝ごはんを食べないことにはデメリットがあるかも?と思ったので、朝ごはんを食べないことで、体にどのような影響が出るのか調べてみました。
するとそこには数々のデメリットがあり、子供にとっても悪影響をもたらしてしまうのです。
これから、朝ごはんを食べないデメリットについて、詳しくみていきましょう。
そして、朝ごはんが食べたくなるおすすめ商品も紹介していきますので、お楽しみに!
朝ごはんを食べないデメリットはあるのか?

実は、朝ごはんを食べないことは、デメリットばかりだったのです!
しかし、近年では20代~30代を中心に朝ごはんを食べない生活が定着しているようです。
朝ごはんを食べないことで、内臓を休ませることができますね。また、朝ごはんを食べないことで、1日の摂取カロリーも減らすことができます。
そのため、若返り遺伝子と言われるサーチュイン遺伝子が活性化されるので、健康寿命が延びるというメリットがあります。

朝ごはんを食べないことで、瘦せて若返るなら簡単に取り組めるわ♪
確かに、忙しい朝に朝ごはんを食べないことは、時間の余裕にもつながります。
また、食費が浮く上に健康状態も良くなるならば、朝ごはんを食べない生活を送りたくなりますね。
しかし、このメリット以上に恐ろしいデメリットがたくさんありました。
これから、朝ごはんを食べないことによるデメリットについて解説していきますね。
自律神経が乱れる
朝ごはんを食べないことで、自律神経の乱れを引き起こしてしまうのです!
自律神経は活動時や昼間に活性する交感神経とリラックスすることで、優位になる副交感神経があります。
その2つの神経がバランスを取ることで、私たちの内臓や血管の循環器、肺などの呼吸器が正常に機能してくれるのです。
しかし、朝ごはんを食べないことが体内時計を狂わせてしまい、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
自律神経のバランスが崩れることで、疲労感や情緒不安定になるなど、体にさまざまな不調をもたらしてしまうので、気を付けたいものですね。
また、自律神経には、体温調整の役割があり、バランスが崩れることで、冷え性につながる可能性があります。

朝ごはんを食べなかったころは、冷え性が酷かったな。
私が朝ごはんを食べなかった頃は、自律神経のバランスが崩れていたため、イライラしてばかりで、暴飲暴食していました。
朝ごはんを食べるようになってからは、食事中に体がポカポカし始め、イライラが収まってきましたよ。
したがって、自律神経のバランスを保つためにも、朝ごはんは欠かせません!
病気のリスクが高まる
国立がん研究センターによると、朝ごはんを抜く人ほど脳卒中の発症リスクが高まることが明らかになりました。(参考文献 がん対策研究所 予防関連プロジェクト)
この研究により、朝ごはんを抜くことが、脳出血の原因とされる高血圧を招いているとわかったのです。
つまり、朝ごはんを抜くことによる空腹などのストレスが、血圧を上昇してしまうことの原因になっていたのでした。
また、朝ごはんを食べないことで、肥満になりやすく、糖尿病のリスクも上昇してしまいます。
朝ごはんを抜くことで痩せられると思っていましたが、肥満になりやすいなんて嫌ですね。

朝ごはんを食べて健康になろう!
筋肉量が減少する
朝ごはんを食べないことで、筋肉量が減少してしまいます。
なぜかというと、朝ごはんを食べることで得られるブドウ糖が脳に送られず、エネルギー不足を補うために、筋肉のエネルギーが使われてしまうからです。
筋肉量が減ることで、基礎代謝や運動能力の低下がもたらされます。
筋肉量が減ることで、1日の消費カロリーも自然と減ってしまうため、肥満リスクが上昇します。

朝ごはんを食べないダイエットを頑張っていたけれど、逆効果だったのか!
確かに、朝ごはんを食べないと、なかなか活力が沸きにくいですよね。
このことから、産後に朝ごはんを抜いていた私は、筋肉量が減ってしまったので、子供と遊ぶ体力がなく、夜にはぐったりしていました。
また、ダイエットもうまくいかず、疲労感もなかなか抜けないので、しっかり寝ても改善できませんでした。
ですので1日中、元気よく活動するためにも、朝ごはんを食べて、エネルギーチャージする必要がありますよ!
集中力が低下する
朝ごはんを食べないことは、脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足するため、集中力と記憶力の低下を招きます。
つまり、ブドウ糖が不足し、脳がエネルギー不足になると、イライラしてしまったり、仕事や勉強に集中できなくなるのです。
残念ながらブドウ糖は、体内に蓄積することができないので、定期的に補う必要があります。

確かに、朝ごはんを食べないと頭がぼんやりしちゃうし、余計にイライラしたりもするわ。
朝ごはんを食べないことでこんなにも体の不調を招いてしまうなんて驚きですね。
あなたも朝ごはんを食べないことで、これらの不調を経験したことはありませんか。
おにぎり1個、食パン1枚、バナナだけでもいいので、今日から朝ごはんを食べることを習慣にして健康的になりましょう♪
なんと、このデメリットは、大人だけでなく子供にも影響が出てしまうのです!
では、子供が朝ごはんを食べるようにするには、どのような工夫が必要なのでしょうか。
次章では、子供が朝ごはんを食べてくれるポイントを紹介していきますのでお楽しみに♪

朝ごはんを食べない子供への影響と対策

朝ごはんを食べないことは、子供にも悪影響を与えてしまうのです!
朝ごはんを食べないと、起きてからエネルギーを補給できないので、脳や内臓の働きが鈍くなります。そのため、午前中からしっかり活動ができません。
さらに、朝ごはんを食べないことで、食材を消化する役割の内臓が働かないため、体温が上がりません。
体温が上がらないために、脳や体の働きが活性されないので、集中力も低下してしまいます。
これでは、学校生活で悪影響が出てしまいますよね。
それから、排便リズムが狂ってしまう可能性もあります。
なぜかというと、早寝早起きをして、朝ごはんを食べることで、胃や腸が刺激されるため、排便のリズムが整うからです。
つまり、朝ごはんを食べないことが続けば、便秘になってしまうのですよ。

朝は忙しくて時間がないし、子供って食べるのに時間がかかるのよね。
わが子も、朝の寝起きの機嫌はとても悪く、ぼーっとしているので、なかなか朝ごはんが進みません。
その姿を見ていると、私自身がイライラしてしまい、朝から険悪ムードになることが多々あります。
そこで、これから朝ご飯を食べない子供への対策を紹介していきますので、参考にしてみてください!
生活リズムを見直す
朝起きてすぐは、なかなか食欲がわきませんよね。そこで、早寝早起きを心がけて、朝に余裕をもって起きれるようになりましょう。
わが子は朝ごはんを食べるのが遅いので、朝ごはんの時間をたっぷり取り、そのために逆算して起きる時間を決めましたよ。
そのおかげで、早寝早起きが習慣になり、朝起きても時間に余裕があるため、着替えなどの幼稚園に行く準備をしてから、出発までの間にゆっくり朝ごはんを食べています。
忙しい朝でも、時間に余裕が生まれることで、優雅なモーニングタイムを過ごせますね♪
子供の食事の進み具合にイライラすることがなくなり、子供自身もしっかり朝ごはんを食べられるので、是非試してみてくださいね。
朝ごはんの内容を見直す
朝ごはんを食べてもらうには、子供が食べられる朝ご飯に内容を見直してみることをおすすめします。
子供によっては、食べむらがあり、小食な場合もあるため、朝ごはんの内容には困ってしまいますよね。
しっかり栄養を取らせるために、ご飯、味噌汁、卵、野菜、魚を用意しなきゃ!と思っていませんか。

しっかり朝ごはんを作っても、食べてくれないこともあるのよね。
確かに、バランスの良い食事は健康のため必要ですが、毎朝準備するのは大変です。
例えば、おにぎり1個、食パンやシリアルなど、準備が簡単なもので、食べてくれるものを用意することから始めてみてはいかがでしょうか。
この小さな積み重ねによって、子供が朝ごはんをしっかり食べることへ繋がりますよ。
我が家も食パンとバナナだけの簡単な日もあれば、おにぎりと味噌汁と目玉焼きのしっかりした定食の日もあります。
例え、子供の食べる量が少なくても、朝ごはんを食べて、元気いっぱいに過ごしてもらいたいです。
次からは、朝ごはんにおすすめな美味しいお供を紹介していきますね。
これがあれば、朝ごはんを食べることが楽しみになりますよ♪
朝ごはんを食べないことから卒業!朝のおすすめごはんとは?

朝ごはんを食べないことで、大人にも子供にもデメリットがあることがわかりましたね。
朝ごはんの準備が簡単で、家族みんながおいしく食べられるものを朝ごはんのメニューにしたいものです。
ここで、私がおすすめしたいのが、「朝ごはん本舗」です♪

こちらのサイトは、「家族の健康を守りたい」をモットーに、昔ながらの手作りにこだわる食の職人さんたちが生み出した、九州でとれたての野菜、果物や卵、米などの商品だけを販売しています。
そのため、農産物にはできる限り農薬や化学肥料を使っていないものを厳選しております。
また、加工品には、化学調味料や保存料、着色料を使っていないものを提供していますよ。
スーパーやコンビニで手軽に買えるものは、添加物が多く使われているのがご存知でしょうか。
例え使用量が多くなくても、食べる頻度が多くなれば、体に不調を招いてしまい、アレルギーや病気のリスクが高まる可能性があります。
それから、放射能検査にもしっかり取り組んでおり、安心安全な食材を味わうことができます。
家族の健康のためにも、安心安全な食材を届けてくれるなんてありがたいですよね。
全ての商品は九州が産地のものばかりで、九州のおいしいものをお取り寄せできるなんて、贅沢ですね。

我が家は九州から離れているけど、発送してる間に鮮度が落ちてしまいそうだわ。
なんと、注文しても鮮度を保ったまま、最短発送してくれるのです!
野菜は、基本的に入荷した当日に発送をし、お米は精米した当日に発送してくれるのです。
九州の福岡から特別便を使って、東京などの関東地域までは最短のお届けが翌日着で可能になっていますよ。
精米したてのお米って、本当に美味しいので、おにぎりにするだけで子供にうれしい朝ごはんができちゃいます。
それから、追加注文も発送当日の朝10時までなら、対応してくれます。また、急ぎの際には電話での相談によって、商品の在庫があり次第、発送してくれるので助かりますね。
それでは、これから朝ごはんが食べたくなるおすすめな商品を紹介していきますよ♪
ごはんのお供
梅干し しそ梅
価格:500g 1,620円(税込)
1㎏ 2,786円(税込)
2㎏ 7,581円(税込)

大分県産の完熟南高梅と福岡産の赤しそ、塩のみで漬け込んだ無添加の梅干しになります。
スーパーなどの市販の梅干しには、添加物が入っているのはご存知でしょうか。

無添加で無着色の梅干しは、なかなか見つけられないのよね。
こちらの梅干しは、原材料が梅、赤しそと塩のみでとてもシンプルです。
梅1粒が大きく、果肉がやわらかい梅干しを味わえるのは、「朝ごはん本舗」の梅干しですよ!
この梅干しなら、ごはんが進みそうですよね。梅干しは夏バテ防止や風邪予防にもなるので、体に良くておいしいものを日頃から取り入れていきたいですね。
梅ごはんの素 50g
価格:646円(税込)

こちらは、梅農家がもっと身近に梅を食べてほしいという思いから生まれた乾燥梅です。
市販の乾燥梅のふりかけとは異なり、梅を干してフレークし、塩で味付けした無添加なものになります。
あつあつのごはんに混ぜるだけで、簡単に梅ごはんが出来上がり、傷みやすい夏のお弁当にもおすすめですよ。
なんと暑い日には、飴のようにそのまま乾燥梅を舐めて熱中症対策としても活用できるのです!
また、塩分補給にもなるので、スポーツする際にも、欠かせなくなりますね。
私の主人は、サッカーをする時に熱中症対策と塩分補給のためにスポーツドリンクを持参します。
しかし、スポーツドリンクの成分が体に合わず、お腹をよく壊すので、この乾燥梅を持たせようかなと思いました。
海苔ふりかけ 2袋入
価格:410円(税込)

この海苔のふりかけは、日本最大の海苔の生産地である有明海の海苔を100%使用し、99.9%無添加で作られたふりかけです。
なんと、泣いている子供を笑顔に変えてしまう魔法の海苔ふりかけになのですよ。

でも、0.1%は添加物入ってるの?
残りの0.1%は、アミノ酸等を使った味付きごまを使用しているため、無添加のふりかけではありません。
しかし、無添加のごまを使用するよりも、味付きごまを使用することで、よりおいしく、食感を感じられる魔法のふりかけとなったのです。
子供がもりもり食べてくれるふりかけを作りたいという老舗海苔屋のお母さんが、試行錯誤を重ねて生み出されたふりかけになります。
また、海苔ふりかけを作るために、無添加の味付けダレには3年の歳月がかかっているそうです。

こんなにも手間と愛情が込められているなら、0.1%の添加物なんて気にしないわ。
こちらの海苔ふりかけは、1歳の小さな子供でも食べられるのため、安心して与えられますね。朝ごはんを食べないお子さんも食べてくれそうです。
一般的に、市販の味付け海苔は味が濃く、塩分も気になるのでなかなか小さい子供には勧められません。
このふりかけがあれば、焼き海苔が大好きな我が子も、味付け海苔が大好きな主人も気に入ってくれそうです。
パンのお供
無添加パン たましょく 9個入り
価格:3,696円(税込)

こちらのパンは、卵と牛乳を使わず、パン生地の1/3にさつまいを使用しており、ヘルシーで食物繊維が豊富です。
地元の保育園給食で、子供や保護者にも大人気なパンを購入できるのは、「朝ごはん本舗」のみ!
生地には、さつまいもを練りこんでいるため、一口食べるとお芋の優しい甘さが広がりますよ。
さつまいもの皮ごとペーストにして使っているので、食物繊維もたっぷり入っています。

このパンを食べたら、腸内環境が整うわね!
卵や牛乳の食物アレルギーを持っていても、安心してパンを楽しめますね。選択肢が広がれば、朝ごはんを食べないお子さんも興味を持ってくれるかもしれません。
さつまいもが入っているので、パン1個でも満腹感があります。
育ち盛りの子供にも、ダイエット中のあなたにもおすすめです♪
飲むヨーグルト3本入り(900ml×3本) 伊都物語
価格:2,203円(税込)

こちらは、添加物を使わず、福岡県糸島半島のしぼりたてで新鮮な生乳と、乳酸菌の力だけで発酵させた飲むヨーグルトです。
糖類は、オリゴ糖のみを加えて、甘さ控えめなすっきりした味わいになっています。
なんと、こちらの飲むヨーグルトに含まれている乳酸菌は、厚生労働省基準値の10倍!
100mlあたり、約200~800億個もの乳酸菌が入っているのです。

こんなにも乳酸菌が入ってるなら、便秘気味な私にも効果あるかも
濃厚なとろみとやさしい甘さなので、子供から大人まで満足のいく飲むヨーグルトですよ。
ヤギシタハム ロースハム スライス
価格:448円(税込)

ヤギシタハムは、宮内庁御用達の老舗ハムであり、つなぎの卵をできる限り使わず、添加物も極力抑えて作られたハムになります。
実はウィンナー、ベーコン、ハムなどの加工品には、微量ですが原材料に卵が含まれています。

卵が使われているなんて知らなかった!
見た目では、卵が含まれているなんてわからないので、食物アレルギーがある場合は、しっかり原材料のチェックが必要になりますね。
例え卵の含有量が少なくても、アレルギー反応が出てしまう可能があるので、極力控えたいですよね。
かといって、一生食べられないのは辛いものです。このハムならば、卵アレルギーがあっても、安心してハムを堪能できますね♪
「朝ごはん本舗」で販売されているヤギシタハムを使った加工品には、卵が使われていないので、ロースハム以外にもウィンナーやベーコンなども楽しめますよ。

離乳食・幼児食
朝ごはん本舗には、離乳食や幼児食もあるので、幼いお子さんの朝ごはんにもいいものが揃っていますよ♪
赤ちゃんだし 4ヶ月セット 無添加 食塩不使用
価格:4,580円(税込)

赤ちゃんの成長に合わせて、4段階のステップで味覚を育てるだしセットになります。もちろん、単品での販売もあります。
赤ちゃんの離乳食期間には、味覚と嗅覚が育つ大切な期間になります。
こちらは、福岡女子大学と産学連携で開発された赤ちゃん専用の無添加だしになります。
赤ちゃんの食事として、だしは栄養と味覚の育成に良いとされていますが、だしを取って離乳食を作る時間なんてありませんよね。
しかし、こちらは使いやすいティーパックタイプになっているので、手軽に美味しだしを取ることができます。
赤ちゃんの月齢に合わせて、だしの成分が異なり、その時々に合わせて最適なだしを赤ちゃんが味わうことができますよ。
我が子も、だしをなるべく取って離乳食を作りましたが、とても手間がかかりました。
しかし、だしの旨味で味覚が形成されたのか、大きくなっても濃い味より薄い味が好みで、素材そのものを堪能してくれています。
この無添加のだしで、子供の味育から始まる食育を手間なく始めてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんパン 無添加
価格:646円(税込)

こちらのパンは、卵、牛乳、塩、砂糖、添加物を使っていません。
赤ちゃん用のパンでも、成分表を見ると、添加物がたくさん入っているものが多くあります。
卵アレルギーの子供を持つ私の友人は、パンを買う際にいつも卵が入っているか確認しなけらばならず、成分表のチェックが欠かせないと言っていました。
しかし、こちらのパンの原材料には、添加物がなく、卵アレルギーがあっても安心して食べられますね。
赤ちゃんパンには、さつまいも酵母を使っているため、ほんのりとした自然な甘さがあります。
そして、赤ちゃんが持ちやすいよう、くぼみのあるスティック状のパンになっています。
それから、「かむ力」を促すために食感はややかためになっています。
「かむ力」を赤ちゃんの頃から身に付けることで、虫歯予防になり、脳や言葉の発達、体力の向上などに繋がります。
おしゃぶりかんころ
価格:540円(税込)

おしゃぶりかんころは、歯がむずかゆくなる1歳半頃の赤ちゃんのための、食べる歯がためになります。
一般的な歯がため用のおもちゃは、原料にプラスチックや塗料が使われています。
なので、赤ちゃんが直接口に入れても安全かどうか、不安に思いますよね。
しかし、こちらは長崎で育ったさつまいもを茹でて、天日干ししたものになります。
もちろん、化学調味料、添加物は使用していません。つまり天然素材なので、安心して赤ちゃんに与えられますね。

歯がため用のおもちゃより体に良さそう!
赤ちゃんがちぎって飲み込まないよう、市販の干しいもより硬く、自分で持ちやすい小判ぐらいの大きさになっています。
口に入れて、嚙み続けることで、芋の甘さがゆっくり溶けて広がっていきます。お出かけや旅先のお供にもなりそうですね。
以上朝ごはん本舗のおすすめ朝ごはんをご紹介しました。
紹介した商品の他に、朝ごはんに最適な果物や新鮮な卵もありますよ♪
お手軽に始められる食育として、ぜひ朝ごはん本舗を取り入れてみてみてくださいね。
気になるあなたは下の記事も参考にして下さい^^
↓忙しいママの味方『朝ごはん本舗』とは?九州産直の大人気商品も紹介

まとめ

- 朝ごはんを食べないことで自律神経が狂ってしまう
- 朝ごはんを食べる人よりも病気のリスクが高まる
- 朝ごはんを食べないことで筋肉量が減少してしまう
- 大人も子供も朝ごはんを抜くことで集中力と記憶力が低下する
- 子供が朝ごはんを食べてくれるには、生活リズムを整えて、食べやすいものを用意する
- 家族の健康を守りたいなら、「朝ごはん本舗」の商品がおすすめ
朝ごはんを食べないことは、メリット以上にデメリットがたくさんありましたね。
私自身、朝ごはんを食べないことのデメリットを理解できていなかったために、産後には体の不調に悩まされました。
朝ごはんを食べないことによるデメリットは、子供にも悪影響を与えてしまいます。
大人も子供も朝ごはんを食べることで、自律神経が整い、集中力と記憶力の低下を防ぎ、1日活動的に過ごせます。
まずは、食べやすいものから、朝ごはんを食べる習慣を身に付けたいですね。
中でも、「朝ごはん本舗」には、安心安全な食材が揃っており、家族で朝ごはんを楽しめますね。
赤ちゃんの離乳食にも力を入れているので、子供の健康のためにも体に良いものを食べさせてあげられますよ。
是非、「朝ごはん本舗」でおいしく健康的な朝ごはんライフを過ごしましょう♪

コメント