アイリスオーヤマホームベーカリーの口コミは良い?レシピも大調査!

アイリスオーヤマホームベーカリーの口コミは良い?レシピも大調査!

低糖質

健康意識が高まる昨今、自宅で美味しいパンを作れるホームベーカリーが人気ですよね!

数あるホームベーカリーの中でも根強い人気を誇るのが、アイリスオーヤマ製です。私もホームベーカリーの買い替えを検討中のため、口コミを調べてみましたよ。

すると、アイリスオーヤマホームベーカリーの口コミは高評価なものが多く、「美味しい」「コスパが最高」「メニューが豊富」と満足度の高さが伺えました。

大手通販サイト各社で、8割以上のユーザーから星4以上を獲得していることが分かりましたよ。

というわけで今回は、アイリスオーヤマホームベーカリーの口コミの他に、メリットやデメリット、簡単美味しいレシピもご紹介します。

本記事を読んでいただければ、納得のいくお買い物ができるはずです♪

//

アイリスオーヤマホームベーカリーの口コミは良いの?特徴も紹介

商品の購入を検討する際、気になるのが口コミですよね。アイリスオーヤマホームベーカリーの口コミは良いのでしょうか。

今回は大手通販サイトである、Amazon、楽天、yahoo!ショッピング、価格. comで口コミを調べてみましたよ。

すると、アイリスオーヤマのホームベーカリーに関する口コミは、非常に良い内容が多く、約8割のユーザーが星4以上の高評価を付けていました。

少数派ですが、悪い口コミもありましたので合わせてお伝えしますよ!

※2023年3月現在、公式サイトなどで発売されているアイリスオーヤマホームベーカリーは、IBM-020-Bのみです。本記事もこちらに関する情報を掲載しています。

アイリスオーヤマホームベーカリーには悪い口コミもある

アイリスオーヤマホームベーカリーの悪い口コミとしては、「音がうるさい」「蓋がぐらつく」という意見が多く見られました。

どのような点がマイナス評価だったのか、詳細は以下の通りです。

アイリスオーヤマホームベーカリー・悪い口コミ
  • 美味しいパンが焼けますが、音のうるささに驚きました。
  • 朝食に焼きたてパンを食べるためタイマーをセットしたが、夜中うるさくて何度も起きた。他の機能は申し分ないだけに、少し残念。
  • 具材投入の警告音と、かき混ぜる音が想像以上でした。戸建でキッチンと寝室が離れているなら良いけど、アパートでは日中しか使えないかも。
  • 蓋のぐらつきが気になる。蓋を閉めるときや、全開にする際ぐらつく。お値段を考えれば仕方ないのかな…。
  • 本体と蓋の接続ネジが緩いのか、蓋がぐらつく。代替品を送ってもらったが、やはりぐらついているため、こういう仕上がりなのだと納得した。

どのメーカーのホームベーカリーにも言えるのですが、パン生地をこねているときは、ウインウインと結構な音と振動がありますね。

それに加え、具材投入のお知らせブザーが開始数十分後に鳴るため、朝に焼きたてを食べるため夜セットしても、騒音が気になり眠れない可能性が…。

ちなみに、私の使用しているホームベーカリーもかなり音がうるさいのですが、キッチンの隅にセットし、ドアを締め切っているので振動や音はそこまで気になりません!

ユーザーの中には、「静音マットを引いている」という人も。音が気になる場合は、いろいろと工夫してみてくださいね。

また、「蓋のぐらつき」について、私はアイリス製の家電が好きでいくつか持っているのですが、やはり蓋やカバーの作りが今ひとつだな、と思うことがあります。

ただ、アイリス製品の強みは、なんと言ってもコスパの高さですよね。お値段や機能を考えると十分満足、という気もします。

もし細かい部分の作りが気になる場合は、家電量販店で実物を確認してみてくださいね。

アイリスオーヤマホームベーカリーは良い口コミが多い

アイリスオーヤマホームベーカリーは良い口コミが多くあり、「美味しい」「コスパ最高」「米粉パンも焼ける」と高評価を獲得していました!

ユーザー達はどのような点を評価したのか、詳しい内容を見てみましょう。

アイリスオーヤマホームベーカリー・良い口コミ
  • もっちりフワフワの食パンができます。毎朝起きるのが楽しみになりました。
  • 低糖質のふすまパンを作っています。とても簡単に焼きあがり、焼き加減も食感も味も全て良く、素晴らしい商品だと思います。
  • パン分野の全メニューとお餅を作りましたが、はっきり言って全部美味しい!夜セットしておけば、朝焼きたてが頂けます。
  • レシピの分量が良いのか、味が抜群です。友人へのお土産にも、大変喜ばれますよ。
  • 初めてのホームベーカリーなので、お手頃なアイリス製を購入。このお値段で、こんなに美味しいパンができるなんて、感動です。
  • オートミールや豆腐を混ぜても、ちゃんと食パンになります。偏食な子ども達の栄養補給に大変役立っています。
  • 米粉入り食パンを作りました。中はもっちり、外はカリッと焼きあがり、満足です。

口コミを読んでいるだけで、お腹が減ってきますね。無性にパンを食べたくなってきました〜!

低糖質の食パンが作れるというのは、ありがたい。ダイエット中はパンを敬遠しがちなのですが、低糖質なら安心して食べられます。

子どもの栄養補給にもなる、という点も助かりますよね。

かぼちゃやニンジンなどの野菜を入れれば、野菜嫌いの子でも食べられそうです。

朝起きるのが苦手というあなたも、焼きたてパンの香りに自然と目覚めが良くなるかもしれません♪

アイリスオーヤマホームベーカリーIBM-020-Bの特徴は?

アイリスオーヤマホームベーカリーの特徴には、全19種類のメニュー、サイズ・焼き色・時間が選べる、丸洗いできる、コスパが良い、という点があります。

2020年にアイリスから発売されたホームベーカリー「IBM-020-B」ですが、未だに人気の秘訣はどこにあるのでしょうか。詳しい商品の特徴をご紹介しますね!

①豊富なメニューは19種類

アイリスオーヤマのホームベーカリーは、メニューが19種類あります。

パンの他にも、麺類やピザ生地、お餅やジャムも簡単に作ることができますよ。

選べる19種類のメニュー
  • パン/10種類:食パン、早焼きパン、ソフト食パン、フランスパン、全粒粉パン、米粉パン、ご飯パン、ライ麦パン、スイート食パン
  • 生地/3種類:パン生地、ピザ生地、パスタ生地、うどん
  • その他/3種類:餅、あんこ、ジャム
  • 単独機能/3種類:こねる、発酵、焼成

パン以外のメニューも充実しているのは、嬉しいですよね。これなら多様なレシピに挑戦でき、長く楽しめそうです。

私の使用している年代物のホームベーカリーは、パンが5種類ほどしか焼けないため、時代はこんなに進歩しているのか、と驚きました!

②お好みでサイズ・焼き色・時間を選べる

サイズや焼き色の濃淡、出来上がりの時間を設定できる点も、魅力的なポイントです!

パンのサイズは1斤または2斤から選べます。ライフスタイルや家族構成に合わせて、ちょうどいい量を作ることができますよ。

また、パンの焼き上がりの色は「うすい」「ふつう」「こい」の3種類から選択できます。

私は高級食パン「乃が美」のように、焼き色がうすい食パンに憧れがあるので、この機能は嬉しいです!

さらに、パンの出来上がり時間を最長で13時間まで、10分単位で細かく設定できますよ。

そのため、夜にタイマーをセットしておけば、朝には焼きたてふわふわのパンを食べることができるのです♪

③丸洗いできお手入れ簡単

アイリスオーヤマホームベーカリーは、パンケースと羽根が取り外せるため、丸洗い可能です。

分解できて洗いやすい、というのは衛生的ですし嬉しいポイントですよね。

「ホームベーカリーは後片付けが面倒」という固定概念が覆りますよ♪活躍すること間違いなしです。

④コスパが良い

アイリスオーヤマホームベーカリーは、高機能でありながらも価格は1万円以下とお手頃なため、コスパがとても良いです。

イーストやドライフルーツなどの自動投入機能はありませんが、メニュー豊富でお手入れも簡単なため、初めてホームベーカリーを買うあなたにはおすすめです!

アイリスオーヤマホームベーカリーのメリットやデメリットは?

アイリスオーヤマホームベーカリーのメリットは、独立機能付きでコスパが良い点であり、デメリットはサイズが大きく場所を取る、自動投入機能がない点です。

それでは、どのような点がメリット・デメリットと捉えられているのか、詳しい内容を見てみましょう。まずはデメリットからご紹介します。

デメリットは?

アイリスオーヤマ ホームベーカリーのデメリットとしては、サイズが大きい、カラーが黒のみ、などデザインに関するものや、自動投入機能がないことが挙げられます。

デメリット
  • 生地をこねるときの音と振動がうるさい
  • カラーがブラックのみで、選べない
  • サイズが大きいため、場所を取る
  • 自動投入機能がないため、予約機能が使いずらい

サイズは、幅24.9cm×奥行き36.2cm×高さ29.4cmあるため、キッチンに出して置きたいとう場合は、スペースの確保が必要ですね。

また、アイリスオーヤマのホームベーカリーには、イーストやドライフルーツなどを自動投入する機能は付いていません。

そのため、焼き上がり時間を最長13時間まで設定できる「予約機能」が、少々使いずらいと感じる可能性があります。

というのも、「予約機能」は具材を全て入れておき、そのまま数時間放置するため、その間にイーストが他の材料に触れ発酵が進んでしまう恐れがあるのです。

予約機能を使う場合は、説明書の注意書きに沿って、材料を入れる順番を守るようにしましょうね。

メリットは?

アイリスオーヤマホームベーカリーのメリットとしては、独立機能がある、タイマー機能がある、コスパが良い、などが挙げられます。

メリット
  • 添加物なしで作れるため、子どもにも安心してあげられる
  • 独立した「こね」機能がある
  • メニューが16種類あり豊富、パン以外にあんこやジャム、餅が作れる
  • タイマー機能があるため、好きな時間にパンが出来上がる
  • 値段が安く、コスパが良い

パンを手作りする際、一番労力を使うのが「こね」だと思います。時間がかかり、体力も削られますよね。

ですが、アイリスオーヤマのホームベーカリーには、独立機能があるため、大変な「こね」作業も楽に行うことが可能です。

ホームベーカリーでこねて生地だけ作り、成形や焼成のバリエーションを変えれば、いろいろな種類のパンが手軽に作ることができますよ。

また、アイリスオーヤマのホームベーカリーは、何と言ってもコスパが良いです!独立機能がついていて1万円前後というのは、とても優秀ですね。

アイリスよりも安い商品は独立機能がなかったり、自動投入機能があるものは値段が3〜5万円と高額ですから…。

使い勝手が良く、コスパも良いため、初めてホームベーカリーを買うというあなたにおすすめです♪

アイリスオーヤマホームベーカリーのレシピを紹介!

ネット上では、アイリスオーヤマのホームベーカリーを使ったレシピが多数あります。今回は人気の「乃が美風食パン」「お米食パン」「バナナ食パン」をご紹介します。

普通の食パンに飽きた、たまには違うパンを焼いてみたい、というあなたは参考にしてくださいね。

「乃が美」風高級食パン

アイリスオーヤマのホームベーカリーを使えば、あの高級食パン「乃が美」が自宅で再現できますよ。

高級食パンは少々敷居が高いので、家で手軽に作れたら嬉しいですよね♪材料は以下の通りです。

「乃が美」風食パン・材料(1.5斤分)
  1. 牛乳 240g
  2. 純生クリーム 65g
  3. 蜂蜜 22g
  4. 塩 6g
  5. 砂糖 22g
  6. 発酵バター 30g
  7. 国産有機強力粉 375g
  8. ドライイースト 4g

「乃が美」再現レシピなので、材料も高級なのでは?と思いきや、特に変わったものは使用していませんでした。これなら、近くのスーパーで手に入りそうです!

続いて、「乃が美」風食パンの調理手順を見てみましょう。

「乃が美」風食パン・手順
  • 1〜8の順で材料を全て入れる
  • 食パンコース、焼き色「うすい」を選択(うすい方が乃が美に近づきます)
  • スイッチオン、4時間ほどで完成

ホームベーカリーなので当然かもしれませんが、簡単すぎて驚きました(笑)材料を正確に計量する、という点が大切なのですね。

焼きあがりは、手でも簡単に割けるほどフワッフワに。切った断面も、適度に気泡が含まれており、ツヤツヤで美しいです。

気になるお味は、しっとりフワフワな食感で、甘みも感じられ大変美味しいとのこと。

本家「乃が美」は焼かない食べ方をすすめていますが、こちらのレシピでも、焼かずにそのままで十分美味しいとのことでした。

材料で使用する蜂蜜には保水性があるため、翌日でもパサつかずに、美味しく頂けますよ。

生米から作るお米食パン

あなたのご自宅に、食べきれずに眠っているお米はありませんか?

こちらは、ミキサーとホームベーカリーを使って、生米からもちもち食パンを作れるレシピです。

生米から作る食パン・材料(1斤分)
  1. 生米 390g(2〜3時間水に浸し、浸水後529g)
  2. 水 約212g〜(水は、米に吸水させた分と合わせて合計351gになるよう調整する)
  3. きび砂糖 20g
  4. 塩 5g
  5. ドライイースト 7g
  6. こめ油 20g

なるほど、お米をしっかり浸水させ、吸水させた分と水を合わせて351gにするのがポイントですね!

生米から作る食パン・手順
  • ミキサーに、1〜6の材料を入れ、滑らかになるまで攪拌する(容量が多く回りずらい時は、ヘラで下の方から混ぜると良い)
  • 順調にミキサーが回り始めたところから、さらに4分ほど攪拌する
  • 羽を外した状態のホームベーカリー型を用意する
  • 生地を流し入れ、本体にセット
  • およそ30〜40分ほど、生地が1.5倍くらいに膨らむまで発酵させる(発酵機能を使用する)
  • 焼成機能を使用し、焼き色「普通」で約1時間焼成する

発酵〜焼成まで、ホームベーカリーに入れておけば良い、というのはお手軽ですよね。焼きあがりは、とても綺麗なキツネ色に。

熱いまま切ると潰れてしまうので、型から外した後はラップをふわっと被せて、粗熱が取れるまで待ちましょう。

外はカリカリ、中はフカフカで、柔らかな仕上がりに。モチモチで美味しいそうですよ!

スキムミルクでバナナ食パン

続いては、スキムミルクとバナナを使った、優しい甘さの食パンレシピをご紹介します。

そのまま食べるには少し熟しすぎてしまったバナナの救済にも、役立ちそうですね。

バナナ食パン・材料(1斤分)
  1. スキムミルク 20g
  2. 水 120ml(1のスキムミルクを溶いておく)
  3. バナナ 1本 80g(混ざりやすいよう、3等分位に切っておく)
  4. バター 20g
  5. 塩 3g
  6. 砂糖 20g
  7. 強力粉 250g
  8. ドライイースト 3g

他の材料に触れると発酵が始まってしまうので、ドライイーストは最後に入れるのがポイントです。

バナナ食パン・手順
  • バナナと水は足して200gになるように調整する
  • 1〜8の順で材料を入れ、ソフト食パンコース、焼き色「普通」を選択
  • スイッチオン、4時間50分ほどで完成

焼きあがりはバナナの良い香りがたまらない!生地はしっとり、ふわふわです。

バナナの優しい甘みが口に広がり、朝食や子供のおやつに重宝しそうなレシピですよ。


アイリスオーヤマのホームベーカリーを使った、3種類のレシピをご紹介しました。

私のおすすめは「乃が美」風食パンです。家で焼きたての高級食パンが食べられる、と思うと気分が上がりますね!

まとめ

  • アイリスオーヤマのホームベーカリーに関する口コミは、非常に高評価なものが多く、約8割のユーザーが星4以上を付けている
  • 悪い口コミは、「音がうるさい」「蓋がぐらつく」という内容が多かった
  • 良い口コミには、「美味しい」「コスパが良い」「米粉パンも焼ける」という意見が多かった
  • アイリスオーヤマホームベーカリーの特徴には、全19種類のメニュー、サイズ・焼き色・時間が選べる、丸洗いできる、コスパが良い、という点がある
  • アイリスオーヤマホームベーカリーのデメリットとしては、カラーが黒のみ、大きくて場所を取る、自動投入機能がない、などが挙げられる
  • アイリスオーヤマホームベーカリーのメリットとしては、独立機能がある、タイマー機能がある、コスパが良い、などが挙げられる
  • ネット上では、アイリスオーヤマホームベーカリーを使用したレシピが多数公開されており、今回は「乃が美風食パン」「お米食パン」「バナナ食パン」を紹介した

以上、アイリスオーヤマホームベーカリーに関する口コミや、メリット・デメリット、人気レシピをご紹介しました。

「とても美味しい」と良い口コミが多く、読んでいるうちにパンが食べたくなってきました。

音のうるささは、初めてホームベーカリーを使う場合は驚くかもしれませんね。

気になる場合は、寝室から離れた部屋にセットする、昼間に焼いておくのが良いですよ。

また、いろいろな種類の食パンが作れる点も魅力的ですよね。野菜嫌いな息子に、かぼちゃや人参、オートミールなどを練りこんだ「栄養満点」パンを試してみたいです!

あなたもホームベーカリーで美味しく楽しいパンを作ってみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました